コガモ検出器 Compact Gamma-ray Monitor (Cogamo) は、[シチズンサイエンス「雷雲プロジェクト」](https://fabcafe.com/jp/labs/kyoto/thunderstorm/)に向けて開発された、持ち運びできるサイズの環境放射線モニタです。このページでは、その使い方を説明します。Cogamo は GPS により時刻・位置を取得しながら、CsI シンチレータによる放射線信号を記録します。 ![cogamo_photo1](https://raw.githubusercontent.com/tenoto/misc/master/growth/photo/IMG_1262.jpg =400x300) ![cogamo_photo2](https://raw.githubusercontent.com/tenoto/misc/master/growth/photo/IMG_1263.jpg =400x300) ![cogamo_photo3](https://raw.githubusercontent.com/tenoto/misc/master/fig/IMG_20200903_125721.jpg =400x300) ![cogamo_photo4](https://raw.githubusercontent.com/tenoto/repository/master/growth/photo/IMG_20200902_165724.jpg =300x400) # コガモの仕様 ## 諸元 - 駆動電圧: 100 V 商用電圧供給で、内部回路は 5V駆動 - 消費電力 1.1 W (消費電流 220 mA @ 液晶バックライト・オン) - 消費電力 0.95 W (消費電流 190 mA @ 液晶バックライト・オフ) - (ref) 5V 消費電流値の詳細 - Sakura IO 付き: 通常 280 mA, 送信時一瞬 500 mA - Sakura IO 無し: 通常 200mA - 液晶バックライト ON時: +50mA - RGB LED ON時: +100mA - 10,000 mAh バッテリーで、SakuraIO無しだと50時間動作 - バッテリー仕様(搭載版のみ) - リチウムイオンバッテリー10,000mAh搭載 - 充電しながらの動作も可能 - AC 100 Vで充電中し動作中に電源が切れても、一瞬 off になったあと、再び on になる - 液晶バックライト・オフ時には連続10時間作動、オン時は、9時間作動 - シンチレータ: CsI(Tl) 5x5x15 cm3 - 光検出器 浜松フォトニクス MPPC S13360-6050VE - 液晶画面: 1.8 インチカラー液晶(カウント数、スペクトル、GPS表示) - GPS搭載 - GPS モジュール (みちびき、BeiDou, Galileo 対応, 窓から2 mほどう屋内でも受信可能で、+/-2m の精度まで) - GPSサブメータ級即位補強サービス対応、L1S受信可。受信状態がいい場合で、誤差2m程度 - Sakura IO モジュールによる HK データのサーバーへの自動送信機能 - データ保存 - マイクロSDカードスロットを搭載し、ルートに置かれたconfig.csvの設定に従って、スペクトルをCSVファイルで、一定間隔(一秒単位で指定)で記録可能 - [SanDisk 高耐久 ドライブレコーダー アクションカメラ対応 microSDXC 128GB SDSQQNR-128G](https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY23WBG/ref=cm_sw_r_tw_dp_2Q0DX9N5MJ12H22JZRS9) を採用。 - 1時間のevent data は 15 MB、これは 128 GB なので、ちょうど356日=1年ほど持つことになる。 - USBシリアル経由で、コマンドにより、スペクトルを転送可能 - 環境センサーBME280搭載。温度、気圧、湿度、照度を測定可能 - タカチ防水ケース(NK903Y) 全体のサイズ 23(幅)x18(奥)x10(高さ) cm3 (アルミケースに封入) - 防水ボックス全体の重量 4 kg - RGB-LED での展示 ## 各部の名称 ![](https://hackmd.io/_uploads/H1zLLZynh.jpg) # 使い方 ## 1. 立ち上げ GPSを繋ぐ(繋がなくても動作します, 詳細は末尾)。電源スイッチをonにする。 ## 2. 画面操作 - 赤スイッチで画面(5種類)の切り替えが可能。 - 2分以上画面操作がない場合は、省電力のため、液晶のバックライトが自動的にoffになる - DIPスイッチNo.1をonにすると、バックライトは点灯したままになる。 ### 2-1. 移動平均線スペクトル画面 ![](https://hackmd.io/_uploads/rkxJYWy23.jpg) - 移動平均スペクトル(黄色)が表示される - 表示の軸 - X軸の単位 : MeV - Total Ch : 1秒ごとの全チャンネルのカウントレート CPS (count per secound)値 - Total Ch Av : Mov. Ave. Timeで設定される時定数の全ちゃんねるの移動平均CPS値 - ボタン操作 - 橙スイッチ:直線・Log表示切り替え - 黄スイッチ:Y軸の倍率切り替え(1,2,5,10,20,50,100倍) - 緑スイッチを押しながら橙スイッチ:移動平均の時定数の切り替え(1,3,10,30秒) - 緑スイッチを押しながら黄スイッチ:X軸倍率切り替え(1,2,4,8倍) ### 2-2. 積算スペクトル画面 ![](https://hackmd.io/_uploads/HJF7tZynn.jpg) - 積算スペクトル(緑)が表示される。 - 表示の軸 - X軸の単位 : MeV - Total Ch : 1秒ごとの全チャンネルのCPS値、 - Total Ch Ave I : 全チャンネルの積算カウントを積算時間Integ.Timeで割ったCPS値 - ボタン操作 - 橙スイッチ:直線・Log表示切り替え - 黄スイッチ:Y軸の倍率切り替え(1,2,5,10,20,50,100倍) - 緑スイッチを押しながら赤スイッチ:積算時間クリア - 緑スイッチを押しながら黄スイッチ:X軸倍率切り替え(1,2,4,8倍) - 橙スイッチ長押し(2秒以上):手動でスペクトルをSDに記録。 ### 2-3. エリア別カウント画面 ![](https://hackmd.io/_uploads/rJmDFbyn2.jpg) - 設定ファイルconfig.csvで設定した各エリアのCPS値を表示する。エリアとはエネルギー範囲で区切ったデータのこと。 - これらの移動平均の時定数はconfig.csvのTIMECONSの値。 - ALL Mv.Av:全てのチャンネルのCPS値(時定数はconfig.csvのTIMECONS) - ALL:全てのチャンネルのCPS値(時定数は1秒) ### 2-4. GPS状態(オプション)、環境センサー画面 ![](https://hackmd.io/_uploads/HJj5KWkn2.jpg) - GPSの状態と各センサーの値を表示する。 - GPS - 上から、日時、位置特定品質、緯度、経度。位置特定品質(status)は - Invalid : 位置を特定できない - GPS fix : 標準測位 - DGPS fix : 干渉測位 - センサー: - 上から、温度、気圧、相対湿度、照度。 ### 2-5. 設定ファイル表示画面 ![](https://hackmd.io/_uploads/S1T3tWk33.jpg) - Config.csvの中身。 - 下の段はチャンネルからエネルギーKeVに変換する式を示している。   ## 3. GPSの接続の仕方と確認 ### 3-1 GSP ケーブルの接続 コガモ本体とGPSアンテナを接続する。GPSアンテナを空が見える位置に設置する。 ![](https://hackmd.io/_uploads/HkcQd-J33.jpg) ### 3-2 GPS捕捉の確認 ![](https://hackmd.io/_uploads/B1fW9ZJnn.jpg) 赤スイッチを押して④GPS状態(オプション)、環境センサー画面を表示させる。 画面のLng. Lat. の部分に緯度経度が表示されたら完了。(GPSアンテナを空が見える位置に置いてから表示が出るまでに、数十秒から数分かかります。) ### 4. その他の有用情報 - Sakura IO は、基板上のDIPスイッチの2番をONにして、再起動すると オフになります。 - スペクトルが表示されている画面で黒か青を長押しするとLEDのOn/Offを切り替えられます。 - ノイズ対策で、ID 31, 35, 51, 58 で 3300 uF を付けています。 ## microSD データのフォーマット [Cogamo Data format and analysis python codes](https://github.com/tenoto/cogamo) を参照してください。日本語版はいずれつくるかもしれません。 ## config の設定 デフォルトのエネルギー帯域は、 - area 1: <0.5 MeV - area 2: 0.5-1 MeV - area 3: 1-2 MeV - area 4: 2-3 MeV - area 5: 3-8 MeV - area 6: >8 MeV # 動画 * [【雷雲プロジェクト:2021】応募説明会 (2021年8月7日 13:30-14:30)](https://youtu.be/ESfy4k_EOLc) * [コガモの使い方動画・FY2020](https://youtu.be/05D4iPTjJ0s) * [ウェザーニュースLive (2021/12/11 22:00-22:30)](https://youtu.be/LlbvvQURFrQ) # 関連ページ - [Cogamo Data format and analysis python codes](https://github.com/tenoto/cogamo) - [コガモの QL データサーバー](https://cogamo.tacinc.jp/login) (チーム内のみ) - [アラート報告(tac_maker)](https://twitter.com/tac_maker) - [雷雲プロジェクト一般向けサイト]( https://fabcafe.com/jp/labs/kyoto/thunderstorm/) # 金沢での雷雲・雷放射線との比較に関する情報 - [北陸電力LLS](https://www.rikuden.co.jp/nw/kisyo/llssen.html) - 気象庁のCバンドレーダー解析雨量に北陸電力が運用しているLLSの雷データを重ね合わせたものが表示。5分毎の更新で最大12時間まで遡れる。 - [Yahoo! 雨雲レーダー](https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/) - 前からあったYahoo!の雨雲レーダーにフランクリン・ジャパンのJLDNのデータを重ねて表示できる。レーダー画像は気象庁の高解像度降水ナウキャスト (気象庁Cバンド+国交省Xバンド) のデータを使用。 - [フランクリン・ジャパン Twitter](https://twitter.com/FjcWest2) - 雷が北陸地方で発生するとTwitterに投稿される。雷が頻発すると10分に1回の更新になります。Twittrなので過去データも遡れる。 - [Blitzortung](https://www.lightningmaps.org) - 世界中で展開されている雷観測ネットワークBlitzortungのリアルタイム観測結果。現状、観測精度・捕捉率はJLDNほどではないかもしれない。リアルタイムで見ることが利点ですが、過去データを参照するためにはコントリビューターになる必要がある。 - [XRAIN](https://www.river.go.jp/kawabou/pc/) - 国土交通省のXRAINの雨量データのリアルタイム情報。更新間隔は1分。他のサイトで雷の発生を確認したら、その積乱雲を細かく見るのに向いている。プレイバックも可能で、[DIAS](http://xrain.diasjp.net/info/)が必要。 - [気象庁・高層天気図](https://www.jma.go.jp/bosai/numericmap/) - 実況天気図や高層天気図(500 hPa面など)は気象庁のHPからダウンロードできる。 - [ウェザーニュースの有料サービス](https://weathernews.jp/my/setting/cgi_ua/mylogin.cgi?auth&menu=labs) # 改訂履歴 - 2023/8/8 hackmd に移植 (T. Enoto) - 2021/7/12 word 版作成 (M.Tsurumi)