VSCodeを利用したssh-remoteでの学内サーバー接続
公開鍵認証を利用することでパスワードが不要になる
パスワードでの利用は今の所不可.
https://code.visualstudio.com/ にアクセス
ダウンロードして手順に従ってインストール
鍵を生成することでパスワード認証をスキップしてサーバにアクセスできる
大学のサーバに設置する鍵を公開鍵,自分で持つ方を秘密鍵と呼ぶ.秘密鍵は絶対に公開してはならない.公開鍵/秘密鍵は自分を証明するために必要な鍵であり,自分宛ての通信を暗号化する際にも有用なので公開してはならない(公開鍵で暗号化したものは秘密鍵でのみ復号化できるため).
作業の順番は,
.ssh/authorized_keys
に中身を書き込むターミナル(Windowsならコマンドライン)を開いて$ ssh-keygen
を実行して鍵ペアを作成する
これを行うことで鍵ペアを作成できる.
何も設定しない状態だと~/.ssh
内に秘密鍵のファイル:id_rsa
,と公開鍵のファイル:id_rsa.pub
の2つのファイルが作成される.この内id_rsa.pub
を大学のサーバに置く必要がある.
以降の手順では大学のサーバに接続する.学外からの接続の場合はVPN接続が必要.
MyWasedaのITサービスタブ,左の ヘルプデスク > マニュアル等 > ネットワークサービス > VPN利用による学内ネットワーク接続
のマニュアルに従って学内に接続する
まず公開鍵(~/.ssh/id_rsa.pub
)を学内サーバーのホームディレクトリ(~/
)に転送する.以降では学籍番号が1x12345-8
の場合について解説する
マーケットプレイスを開いてRemote Development
を検索してインストール
インストールが成功すると左下に緑色のリモート接続マークが出現する.
左下のリモート接続アイコンを押して,
Remote-SSH: Open Configuration File
をクリック.
特になければユーザーのconfigファイルを開く
設定画面が出てきたら以下の内容を書き込み,保存する.
ログインIDは人によって異なり,秘密鍵のディレクトリも場合によっては異なる.接続先の表示名は任意に変更しても良い.ここではschool_vscode
とした.
上手くいかない場合は下記の.wgetrcの記述を試してください
リモートSSHのアイコン(画面に><
)マークをクリックし(①),school_vscodeを右クリックしたら(②),Connect to Host in current Window
を選択する.
秘密鍵に対してパスフレーズを設定している場合はここで入力欄が出てくる.
フォルダを開くためには,ファイルアイコンをクリックして(①),Open Folder
をクリックする(②).
選択のポップアップが出てくるので,そのままOK
を押す.
リモートの環境を開くことができた.
初期設定ファイルをインターネットから取得する際に,学内のサーバから接続するとうまくいかない場合があります.その場合はホームディレクトリに.wgetrcというファイルを作成して,以下を記述してください.
ネットで検索してください.
マケプレでC/C++の拡張機能を入れたり,Javaの拡張機能を入れたり,Pythonの拡張機能を検索して入れたりするといいと思います.