mimikun

@mimikun

I'm deaf.

Joined on Jun 30, 2019

  • 自己紹介 先天性聴覚障害持ちの一般オタクです。 口話と読唇術を上手くブレンドして会話しています。 聴覚障害についてもっとくわしくはここを見てください 各種サービスのアカウント,ID mimikun's Mastodon ほとんどいつもここ
     Like  Bookmark
  • 私は生まれつき聴覚に障害があります。先天性の感音性難聴です。 そのため、音声での会話や電話は非常に難しいです。 私と会話する際はスマホ, PC, 紙などを使って筆談をしていただけるとありがたいです。 また、比較的静かなところでなら口形を読み取る(私は読唇と呼んでいます)ことによって少しだけわかるようになります。 以下4つのことをしていただければかなり読み取りやすくなるので非常に嬉しいです。 口を大きく開けて ゆっくり はっきり
     Like  Bookmark
  • ズーム利用規約 有効期限:2020年4月13日 重要、よくお読みください:ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ株式会社およびその関連会社(以下「ズーム」といいます)のウェブサイト、製品、サービスおよび関連ソフトウェア(総称して「サービス」といいます)の使用およびアクセスは、お客様がこれらの条件を遵守し、受諾することが条件となります。およびその関連会社(以下「ズーム」)のウェブサイト、製品、サービスおよび関連ソフトウェア(以下「サービス」と総称します)のご利用およびアクセスは、請求を仲裁することへの同意を含むこれらの条件の遵守および受諾を条件とします。受諾する前に十分に確認してください。 同意する」ボタン/ボックスをクリック/チェックすることにより、ズームのウェブサイトにアクセスすること、またはズームのサービスを利用することにより、お客様は本利用規約およびすべての展示物、注文書、および組み込まれたポリシー(以下「契約」または「TOS」)に拘束されることに同意するものとします。本利用規約に拘束される法的資格を持たない方は、Zoomサービスをご利用いただけません。 ズームは本サービスを提供し、お客様は本契約に従って本サービスにアクセスして使用することができます。お客様がオンライン登録ページまたは注文書(それぞれを「注文書」といいます)を介してサービスを注文する場合、注文書には、お客様が注文しようとしているサービスに関する追加の条件および情報が記載されている場合があります。お客様が使用することを選択した特定のサービスに適用される追加の条件に明示的に規定されていない限り、それらの追加の条件は、お客様のそのサービスの使用に関連して本契約に組み込まれています。 システム要件 . 本サービスの利用には、1つ以上の互換性のあるデバイス、インターネットアクセス(料金が適用される場合があります)、および特定のソフトウェア(料金が適用される場合があります)が必要であり、随時更新またはアップグレードを取得する必要がある場合があります。本サービスの使用には、ハードウェア、ソフトウェア、およびインターネットアクセスが含まれるため、お客様の本サービスへのアクセスおよび使用能力は、これらの要因のパフォーマンスによって影響を受ける場合があります。高速インターネットアクセスを推奨します。あなたは、随時変更される可能性のあるそのようなシステム要件は、あなたの責任であることを認め、同意するものとします。
     Like  Bookmark
  • 第一回 記念すべき第一回 mimikun: Webをささえる技術p54から p131までよみました。えらいっ メモ URIには言語の拡張子を示す文字をいれない servletとかcgiとか実装依存の文字をいれない
     Like  Bookmark
  • mimikun: Webを支える技術 p168から p169: object要素初めて知ったゾ… 11章: microformats Yourname: Bookname
     Like  Bookmark
  • # Fediverseとは --- いろんなサービスが連合(フェデレーション)して出来上がる空間。 --- # Fediverseを構成するサービスたち これらは全てActivityPub(プロトコル名)に対応している。 - Mastodon - PixelFed - Misskey - Hubzilla - PeerTube - Write.as --- # Mastodon 日本における分散SNSの先駆け的存在 軽量でAPIに互換性のある(?)サービスとしてPleromaがある。 --- # Pixelfed Instagramみたいなやつ --- # Misskey syuilo氏により個人開発されていたSNSが分散SNS対応したもの。 同じサーバ内のユーザと対戦できるバーシゲームを備えていたり Slackのように投稿にリアクションをつけたりできる。 --- # PeerTube P2Pを使った動画配信サービス。 Blenderが使ったことでちょっと話題になった。 Mastodonから動画にコメントできたりする。 --- # Wri
     Like  Bookmark
  • # Pleromaを建てる ドキュメントはここ: https://docs-develop.pleroma.social/readme.html#installation 古いけど昔のドキュメント: https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/wikis/Pleroma%E3%81%AE%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%96%B9 ドメイン: pl.mimikun.dev pleroma-web: GCE pleroma-db: Cloud SQL ## VMの設定 GCP ConsoleからGCEインスタンス作成 そしてgcloud compute sshで繋ぐ 名前: pleroma-main region/zone: asia-northeast-1a type: f1-micro OS image: Ubuntu18.04 HTTP トラフィックを許可する HTTPS トラフィックを許可する で、これ ```shell gcloud init gcloud compute ssh pleroma-main ```
     Like  Bookmark
  • --- title: Writefreelyについてめっちゃ軽く紹介する tags: writefreely description: --- # Writefreelyについてめっちゃ軽く紹介する --- # プロフィール - 名前:mimikun - 愛知県でSEやってます - 分散SNSに興味をもってます - SNSアカウント: https://mstdn.mimikun.jp/@mimikun --- ## Writefreelyとは GitHub: writeas/writefreely - Go, JavaScript, HTML - AGPL-3.0 --- ## 分散型ブログエンジン --- ## すごくシンプル ![image alt](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/mstdn.mimikun.jp/media_attachments/files/000/789/634/original/4bb565e6c94d2bbe.png) --- ## 分散型?Mastodon等と何が違うの?
     Like  Bookmark
  • # Writefreelyについてめっちゃ軽く紹介する カンペ ## プロフィール 人生初のLTということでめっちゃ緊張してます。よろしくおねがいします。 mimikunといいます。愛知県でSEやってます。 分散SNSにきょうみがあります、色々運営したりしてなかったりします SNSアカウントはこれです ## Writefreelyとは えー、で、本日これテーマですけど、writefreelyについて writefreelyとはなにか、ってです ## 分散型ブログエンジン 一言でいうとブログエンジンです。分散型のブログエンジン。 はてなブログとかそういうやつの分散SNSにつなげるやつverみたいな ## すごくシンプル 見ていただければわかるんですがめっちゃシンプルです ## Mastodon等と何が違うの? Mastodon等と何が違うの?という。 まずマークダウンが使えます つまり技術系記事を書くのに使える あとMastodonからブログをフォローできる。はてなブログでいう「このブログの読者になる」ボタンみたいな。 あとめっちゃかるいです。頑張ればラズパイで
     Like  Bookmark