LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2022-04-03
以前の記録
メモ
Linuxでツールチップをより多く表示させる場合
SAL_USE_VCLPLUGIN=gen ./soffice
今日のやること
* ML議論のフォローアップをいくつか
MLでの議論
- "Microsoft Word Document"
- Calcでオートフィルタのプルダウンメニュー
- 画像形式などをカタカナ語にするか
- 日本語翻訳の定訳について(訳文作成のルール・用語集)を修正予定
情報共有
- スタイルガイド
- 矢内原さんがプロテクトかけた。管理者(sysop)以外は編集できないはず
- 2013年のMLで「コミュニティ」と伸ばさないとあり、揃えたので載せておきたい(いさな)
- LibreOfficeではおおむね「インタフェース」になっている。世間的には「インターフェース」が多いかもしれない
- 以前あえて「インタフェース」にしていた
- →ひとまず多い「インタフェース」統一がよさそう
- できるだけ例外は減らしたいが、その方がいいものは例外に
- ヘルプの目次
- 未翻訳がけっこうある。いくつか翻訳査読を通した(いさな)
- Statement:プログラムの文のこと
- 右側のメニューで「テキスト文書(Writer)」とあるがUIとかと合ってない
- オートフィルタのText Color
- 文法チェック
- ツール→オプション→言語設定
- 英文のチェック、ハンガリー語、ポルトガル語のチェックなど
- Capitalization:
- 文の最初を大文字にしているかのチェックっぽい?
- 単語の最初を大文字という意味も単語からはありそう
- 英語「大文字の使用」はわかりにくい
- Parentheses
- デザインチームのブログ
- l10n-mlでの翻訳文字列追加された投稿
- UI/Helpでのメニューの遷移
- そろそろ決着したい
- Helpは全角矢印(→)にそろっている
- UIはスペースの加減で、半角大なりが多い
前回のハックフェストからの宿題
-
Calcの表示→Hidden Row/Column Indicator
- なぜか、デイリービルドでKeyIDがついていない
- 非表示にしている行や列があると、点線でわかるようにする
- Indicatorをどう訳するか?インジケーターとカタカナにするくらいか?
- →迷ったので今回はおいておく。次回翻訳する
-
WriterやImpress、Drawのメニューで、編集→External Links…
-
Writerのメニューで、書式→リスト→でいくつか未翻訳
-
Drawのメニューで、書式→リスト→でいくつか未翻訳
UI翻訳
01
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/scmessages/ja/?checksum=706ced2c3d6f70c6
- 原文: Bottom 10
- 変更提案翻訳:下位10位
- →採用
- メモ:前回ハックフェストで議論してMLにて提案されていた
02
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/scmessages/ja/?checksum=d64fb6da1831b7a5
- 原文: Top 10
- 既存翻訳:トップ10
- 変更提案翻訳:上位10位
- →採用
- メモ:
03
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/filtersourceconfigfragmentsinternalgraphicfilters/ja/?checksum=4afca34d4ab0046a
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/filtersourceconfigfragmentsinternalgraphicfilters/ja/?checksum=27d7a66ef0244cef
- 原文: JPEG - Joint Photographic Experts Group
- 既存翻訳:JPEG - ジョイント フォトグラフィック エキスパート グループ形式
- 変更提案翻訳:JPEG - Joint Photographic Experts Group
- →採用
- メモ:
- ここはカタカナにしてもわかりにくい。JPEG という文字列が埋没しがち
- 前回ハックフェストでも議論。MLでその方向で議論していた
- Weblate上で、「確認事項」の「除外」にする
04
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/filtersourceconfigfragmentsinternalgraphicfilters/ja/?checksum=606c2aba42c9e375
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/filtersourceconfigfragmentsinternalgraphicfilters/ja/?checksum=6097be0f42159557
- 原文: GIF - Graphics Interchange Format
- 既存翻訳:GIF - グラフィックス インターチェンジ形式
- 変更提案翻訳:GIF - Graphics Interchange Format
- →採用
- メモ:
05
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/filtersourceconfigfragmentsfilters/ja/?checksum=bb6c0e8df4fe02e9
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/filtersourceconfigfragmentsfilters/ja/?checksum=84e18db2ce4d3f16
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/filtersourceconfigfragmentsfilters/ja/?checksum=81db1a1ed9a8e444
- 原文: EMF - Enhanced Metafile
- 既存: EMF - Enhanced Metafile
- 提案翻訳:EMF - 拡張メタファイル
- →採用
- メモ:
06
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/scmessages/ja/?checksum=c4ed5542833dcf1c
- 原文: Background color
- 提案翻訳:背景色
- →採用
- メモ:
- 前回ハックフェストで関連項目を背景色として採用
- オートフィルタ関連。標準フィルタダイアログ→「条件」のリストにある項目
- この標準フィルタダイアログの「条件」のリストで背景色は以前なかった。条件のリストで、それ以外も7.2では翻訳されていたが、7.3から未翻訳に
07
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/scmessages/ja/?checksum=54fb1a3892885776
- 原文: Background color
- 提案翻訳:背景色
- →採用
- メモ:
- Weblateの原文の記載位置sc/inc/strings.hrc:45 をみると以下のコメント
- // This must match the translation of the same strings of standardfilterdialog|cond
- 同じにすべきということなので
08
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/officecfgregistrydataorgopenofficeofficeui/ja/?checksum=5c63288df703e3d2
- 原文: Hidden Row/Column Indicator
- 提案翻訳:非表示の行/列の目印
- →採用
- メモ:
- Calcで非表示にしている行や列があると、点線でわかるようにする機能
- メニューの表示→Hidden Row/Column Indicator
- 以前カタカナの「インジケータ」という案は議論していたが、「目印」でよい?
- "/"" は翻訳時にもそのまま"/"としていることが多い
09
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/officecfgregistrydataorgopenofficeofficeui/ja/?checksum=8f9face62d274a7c
- 原文:Show Hidden Row/Column Indicator
- 提案翻訳、査読採用:非表示の行/列の目印
- メモ:ツール→カスタマイズで追加できるメニュー/ボタン(アイコンないけど)
- 表示メニューのものと機能は全く同じで表示/非表示切り替え
- 表示メニューでないところに入れることを想定して、あえてShowを入れていそう
- Showの翻訳をいれるか?「非表示の行/列の目印の表示」「非表示の行/列の目印を表示」
- 「を」だと非表示にする意味が弱くなりそう
- →ひとまず「表示」をなしでいく
10
* https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/officecfgregistrydataorgopenofficeofficeui/ja/?checksum=3ca11d4d4f86b88d
- 原文: Show the indicator for hidden rows and columns
- 提案翻訳、査読採用:非表示の行や列の目印を表示
- メモ:
- ツール→カスタマイズで追加できるボタンへのツールチップの部分
- andなので「や」でつなぐ。行、列の両方の非表示を同時に表示させるものなので
- ここは09と違ってツールチップなので、説明的な方がいい
*
振り返り
- 今回は議論や情報共有を主にした
- いくつかMLで議論していたものを査読した
次回