Try   HackMD

LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2022-05-08

以前の記録

メモ

Linuxでツールチップをより多く表示させる場合
SAL_USE_VCLPLUGIN=gen ./soffice

議論、情報共有

MLでの議論

  • Calcの関数:オプション取引のバリアの話は議論継続
    • https://listarchives.tdf.io/i/CW3koWiq2iB-cOnCjMcfty-i
    • 範囲があって、それを超えるぽいんとをバリアといっていることはわかる。専門用語なので、定訳がわかってないなら英語で残すこともありかも。専門的なのでそれがほしい人は英語でもわかりそう(えのき)
    • 調べてもあまりでてこない。会社によって違うとかありそう。LibreOfficeでの表現かもしれず、それなら割り切った翻訳でもよいと思う(いさな)

前回のハックフェストからの宿題

UI翻訳

01

02

03

04

  • https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/scmessages/ja/?checksum=392e0fa939d40a36
  • 原文: Press Enter to paste and clear clipboard
  • 既存翻訳:Enterキーを押して貼り付けてクリップボードをクリア
  • 提案: Enterキーを押して貼り付け、クリップボードをクリア
  • 新たな提案:Enterキーを押して、貼り付けとクリップボードのクリア
  • メモ:1年前に提案して採用されたがわかりにくかった
    • 議論して新たに提案した。MLに投げてから次で採用★
    • MLで変更提案。 https://listarchives.tdf.io/i/RRnXlq650VGjN6GyK4YMEwfg
    • Calc [ツール]>[オプション]>[LibreOffice Calc]>[全般]>[入力設定] アイテムラベル
    • コピーしてカーソル移動して、Enterを押すとペーストされる動作。ただしブラウザからのコピーはペーストされない。Writerでのコピーもペーストされない
    • なぜかツールチップがない

Help翻訳

05

06

07

08

  • https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/auxiliary/ja/?checksum=2dd55d6f4bc59f78
  • 原文: %PRODUCTNAME Formula Elements
  • 翻訳提案1:%PRODUCTNAME 数式エレメント
  • 翻訳提案2:%PRODUCTNAME 数式要素
  • 翻訳提案と査読:%PRODUCTNAMEの数式の要素
  • メモ:
    • UIではカタカナで「エレメント」と訳しているケースはない。ヘルプでは「グループエレメント」というのがある
    • Mathのメニューで[表示]>[要素]で切り替えられる部分
    • 「の」を入れた提案をして査読を通した

09

  • https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_help-master/auxiliary/ja/?checksum=67560281458f5036
  • 原文: Advanced Basic Libraries
  • 翻訳提案1:高度な基本ライブラリ
  • 翻訳提案2:高度なBasicライブラリ
  • 翻訳提案3:高度なBASICライブラリ
  • 査読で、提案2を採用
  • メモ:
    • https://listarchives.tdf.io/i/ueC1REHBvy_ADxIDYWgROacL
    • プログラミング言語のBasicだと思われる。なぜかScriptForgeも入っているけど
    • 全部英語のBASICにするか?原文にあわせる
      • 原文もBasicとBASICで揺れていて、他の既存訳ではだいたい原文にあわせている
      • どちらかに寄せるのはありだが、寄せるならどちらにするか難しい
      • 使い分けしているわけでもなさそうだが意図は不明
      • マクロの編集ダイアログの[ファイル]>[BASICのインポート]などではBasicからBASICに変わっている(7.2>7.3での変更)

10

  • 原文:
  • 翻訳提案、査読:
  • メモ:

振り返り

  • 今回、いろんな話題の議論、情報交換をしていた

次回

  • 5/15(日)14:00-17:00