Try   HackMD

公開パートアジェンダ

  • 次回オンライン勉強会、OSCなど
  • Asia Conference 2025
  • チラシ作成
  • 翻訳について(UI/help、ガイドなど)
  • グローバルのニュース
  • hackfest報告

公開パートメモ

  • オンライン勉強会4/19(土)

  • Asia Conference 2025に向けて

    • ミーティングはハイブリッドで3/26にした
    • 次回ミーティング4/23(水)の予定
    • 会場:IIJさんに相談中で、6月にならないと申込みできずFIXしないらしい
      • 他も一応探しおく必要がある
    • TODO:
      • IIJさん現地視察は5/22。武山さん、須藤さん、小笠原さんがいけそう
  • COSCUP

    • 伊藤さんと小島さんの発表は受付されたと思う
    • 榎の発表はLibreOfficeネタ2本なのでペンディング
    • 須藤さんのAskのは分離してほしいとのこと。→そちらは須藤さんから申込をしてもらう
    • COSCUP向け予算枠オーバーしているのでイタローに聞いてみる(榎)
  • OSC白浜

    • 今年小規模でやることになった
    • ブース(規模は不明。Wikimediansと同居を検討)と発表(LibreOfficeというよりはコミュニティ運営の話を10分程度?)の予定
  • OSC名古屋

    • https://event.ospn.jp/osc2025-nagoya/
    • 玉越さんいまのことろ大丈夫そう。榎もブース番する
    • 翌日ハックフェストをする可能性あり(榎がCollaboraイベントいかない場合)
  • OSC北海道

  • チラシ作成(進捗なし)

    • 古い在庫はたくさんあるが、印刷して両方使う?
    • 安いプランは時間がかかるので1週間以上みておく
    • TODO:ひとまずラクスルで300部くらい印刷する
    • https://raksul.com/
    • →請求を旅費と一緒にできるのか個別なのかソフィーに聞いてみる
  • SNS検討

  • グローバルのニュース

  • hackfest報告:

    • Ask:更新2
    • UI翻訳は時間なかった

以下はペンディング

  • LibreOffice kaigi 2024: 6/29(土)残タスク:進捗なし

  • 翻訳について(UI/help、ガイドなど):進捗なし

    • ハックフェストでも翻訳を少しずつ進める
    • ガイドブック翻訳。
      • LibreTranslateはodt渡して30分くらいで終わったので有望かも。精度はいまいちだったので辞書などを使えるか試す(目黒)
      • →ローカルではLibreTranslateをまだ構築できてない。インストールしてもエラーになっている。英語から日本語への翻訳の選択肢がでてこない(実機のDockerだと動いて仮想マシンで作り直したらNG)
      • いまのところはみんなの自動翻訳でやっている(目黒)

ペンディングアイテム

  • QA
  • ハウツー動画撮影
  • Trello(進捗なし)
  • パンフレット作り。折りたたみ版(進捗なし)
    • デザイン案をまず検討する
    • 対象:LibreOfficeを知らない人をメイン。LibreOfficeユーザーだけどコミュニティに参加していない人にもコミュニティ情報
  • ガイドブック自動翻訳でどのツールが使えるか?(進捗なし)
    • みんなの自動翻訳ようやく一巡してドキュメントにうまくはけるか
    • 前回は回ってODFへ出すエラーになった
    • 訳文書き出しで、content.xmlでタグが壊れているエラーになっている
  • 動画:YouTube ショート。Tipsがよさそう(進捗なし)
    • プロトタイプ作れてない
    • ネタ:tips of the dayから拾うとか?
  • 翻訳について(UI/help、ガイドなど)
    • ガイドブックWeb版日本語版をどうやって作れるのかオリビエに聞いてみる
  • 翻訳作業:
    • SAL_USE_VCLPLUGIN=gen ./sofficeでキーIDをチェック
  • 岐阜県方面の農協でLibreOffice全面導入中らしい(進捗なし)
  • Weblateのコメント権限をどうつけてもらうか(進捗なし)
    • コメントできる権限のグループorロール作れそうな気がする→誰を追加してもらう?
tags: LibreOffice Japanese Team