Try   HackMD

LibreOffice UI翻訳 Hackfest Online 2022-05-15

以前の記録

メモ

Linuxでツールチップをより多く表示させる場合
SAL_USE_VCLPLUGIN=gen ./soffice

議論

  • 用語集
    • Weblateの用語集のメンテができてない
      • 例えば、shading:シェーディング、網掛け、塗りつぶしなどと翻訳されていて、用語集ではシェーディングはない
      • shadings: 単数形、複数形で別になっている
      • 十分に検討したり議論しきれてないものが多い。コンテキストに依存するケースも。結局検索したほうが確実なのが現状
    • Wikiのターミノロジー:MLの議論を拾えていない

前回のハックフェストからの宿題

  • WriterやImpress、Drawのメニューで、編集→External Links

  • Writerのメニューで、書式→リスト→でいくつか未翻訳

  • Drawのメニューで、書式→リスト→でいくつか未翻訳

  • オートフィルタでText Colorになっていて、それ以外ではFont Color

  • ツール→オプション→言語設定

    • Capitalization: 英文では「大文字の使用」、ハンガリー語では「語頭の大文字化」
    • 挙動:文章の先頭が大文字かをチェック
    • Parentheses: 英文「丸括弧」、ハンガリー語「括弧」
      • ツールチップ:引用符や括弧が欠落していたり余分についていないかチェック
      • 挙動:丸括弧くらいしか機能してなさそう
    • 榎の環境ではなぜか英文しか出てこない。以前は出ていたので環境要因
  • Writerなどの書式→画像→Graphi Size Check

    • 未翻訳だが、メニューで選択できるようにならない(画像挿入してみても)。まだ実装途中かもしれない
  • Calcメニューのシート→Sparkline

  • メニュー遷移の表記

    • UIでは[]「」の2つがあったが統一
    • ヘルプでは統一されていない
    • 英語原文は括弧がついてない
      • UIは過去の議論で、翻訳時に半角でくくることになっている
      • ヘルプは議論がない
      • MLに再度なげた。統一する方向(いさな)
  • ダイアログ名が出てきたときに何でくくるか?

    • UIではUIアイテムとみなして[]でくくることになるだろう
    • ヘルプだと原文くくってないが積極的にくくる?何でくくる?

UI翻訳

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

  • 原文:
  • 翻訳提案、査読:
  • メモ:

未翻訳をチェック

  • Writerのメニューで[フォーム]「Content Control」が追加されている
  • Writerのメニューで[書式]>[画像]>[Graphic Size Check]
    • あいかわらずグレーアウトされていて、有効にする方法がわからない。機能としては、画像のサイズチェックだと思われるが(「の」をどこに入れるかはある)
  • Writerで、[書式]>[リスト]
    • いくつか未翻訳に戻っている。疑問に思っていた「Chapter」という用語がなくなった。
    • ナビゲータの方も未翻訳に戻っている。「Chapter」はなくなってない
  • Writerのナビゲータで、Footnote、Endnoteが未翻訳に
    • 以前は「脚注と文脈脚注」だったので分けたのかも

原文変更提案したところ

  • Calcの標準フィルタ
    • Bugzillaで議論中だったが「テキストカラー」の査読通っている。原文かわったら未翻訳に戻る
    • フィルタのダイアログで条件の部分、Bugzillaで書いてなかったがText colorがある

振り返り

  • スパークラインのメニューと小さなダイアログを翻訳→次回ダイアログを翻訳
  • 状況確認した。未翻訳だったものなど

次回

  • 5/22(日)14:00-17:00