Code for Kobe 53th

tags: CodeForKobe

Index / イベントページ

☆Code of Conduct(行動規範)
Code for Kobeでは参加者の誰もが快く活動できるよう、Code for Japanに準拠する形で行動規範を設定しています。当イベントに参加いただく方は事前にお目通しの上、同意をお願いいたします。
https://paper.dropbox.com/doc/Code-of-Conduct-Code-for-KobeANI30pusQTyZl8GEc6vkVaCXAQ-ghWqZIa0xMGXofTos4Niz

☆Code for Kobe年表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nU2TE94MrxopQllLxM7K0Glyw5j9yPSPY3VVVUPsUGw/edit?usp=sharing

Social Hack Day

「パペット」というプロジェクトを持ち込みたい話。

FIWARE

富山市全域 98% で wifi を使えるようにして、データを集められるように。

高松は観光・防災。観光は自転車。防災は川の氾濫への利活用へ。

川崎市。病院の廃棄物を監視して、最適なゴミ収集ルートを割り出すといったことをしている。

沖縄。交付金制度。7,8 社。沖縄 56 号線の渋滞をなくすためにプラットフォームを使ってみたりしている。あとは農業向け。

加古川市。郵便バイクにもセンサー設置されている。
http://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kyodo/shiminseikatsuanshinka/ICT/mimamori.html


Back to Master Index

tags: CodeForKobe