この文章は、法政大学 Advent Calendar 2021 の 16 日目の投稿として書かれたものです。盛大に遅刻です。ごめんなさい。 こんにちは。理工学研究科 M2 の生田です。今年もアドベントカレンダーの時期がやってきました。昨年と異なり「法政大学」という広い括りなので、色んな分野の人が書いてくれたら面白いなあなどと考えていたのですが、やっぱりほとんどの記事が情報系の人によるものになっているようですね。まだまだアドベントカレンダー文化はパソコン・ナードだけのものなのでしょうか。 さて、今回の記事では、そんなパソコン・ナードの皆さんが確実に知らない、インターネットの「あるコミュニティ」についての紹介をしたいと思います。 ツイッターで広がる「情報垢」の世界 まずは名前から紹介したいのですが、そのコミュニティは「情報垢界隈」と呼ばれています。「界隈」は「コミュニティ」とほぼ同義といって良いですが、では「情報垢」とは、そして「情報」とは何のことでしょうか。 ということで、まずは Twitter で検索してみましょう。すると、以下のようなツイートが大量にヒットします。何のことだかサッパリですね。
12/24/2021インストール Ubuntu とか Debian なら https://code.visualstudio.com/docs を見ながら書いてある通りに進めてればできる (Arch は pacman --sync code) SSH の設定 あとで書く https://code.visualstudio.com/docs/remote/ssh
4/7/2020おもしろい物をリストアップする 混ぜて面白くなった例 ローグライク + リズム = クリプトオブネクロダンサー FPS + パズル = Portal 逆転して面白くなった例 GeoGuessr 地図なのに場所がわからない
2/29/2020