2日目午後1@研修1部屋 === 日時:2017/09/24 13:30 - 14:45 Code for Japan Summit 2017 共有ノート # 行政における破壊的イノベーションへの壁と期待 平本 健二 / 長谷川 孝 / 関口 昌幸 / 村上 文洋 / 長井 伸晃 ![](https://i.imgur.com/zR65s7v.jpg)![](https://i.imgur.com/mOFvseB.jpg) https://summit2017.code4japan.org/session/innovation/ * バルセロナとの国際連携WS * 新たな才能発掘 * オープンデータ活用事例、作品創出 * バルセロナ * バルセロナは1985年からデータ蓄積され、2010年はデータ公開 * データ交換が価値を生むと考えられている * センサーデータの分析も * Super block構想 * データを活用しながらナチュラルに活用 * バルセロナ失業率、犯罪率本当に良い街? * エストニアで猿の思考完全破壊 * →他の都市の猿真似では無く自分の町ならではを作るべき * パラダイムチェンジが本当のイノベーション * テクノロジーがいくらあっても何に使うかが大事 * 破壊するだけではダメ、新しいことを作るために破壊すべき * 人口急増社会から人口激減社会へ * いらないものは辞めて新しいことを作る考え * みなさんの破壊的イノベーションの取り組み * データアカデミーの取り組み * 全課長級向けにやった * 誰もやったことが無いことをやる勇気がイノベーションに繋がる * Disruptie innovation * →やらないと * 文字とデータの標準化(独占とシステムロックインの打破) * 国と自治体の統合サービス * 組織の変革 * システム作っても長続きしない。体制/人材を作る * できないという人が多い →必要かどうかを聞いている。できない理由はどうでも良い 100年後w * 根本的な制度整備をしないと維持困難。不安定な運用になる * amazon go * センサーとカメラだけで買い物 * レジ袋も不要 * 無人レジ「レジロボ」がほぼ同時期に発表(レジに並ぶのが不要)→amazon goに比べ残念。ユーザーにとって何が理想なのか * 立ちすくむ国家 * 言う前にやれ! * 他の省庁は冷や冷や * 縦割りが弊害。これを壊さないと!実行しましょう(拍手) * 実行してなんぼ。どうやればできる? * 法律が大事。これを変えていくべき * 官民データ活用推進法 * 縦割りを超えて組織を作っていく * 破壊的イノベーションが必要な理由は? * 歴史的に明治国家ができた時や戦後は破壊的イノベーション起こっている * 国と異なり、自治体は草の根的 * 政治も昔に比べ破壊的イノベーションが起こりやすくなってきた * 必要な状況ではない、既に追い込まれている。過去の制度を昔からずっと行っているのは限界  →勇気を出して切り込んでいくべき * 民間も時間と共に変革していけていない * 今、危機に陥ってないとその気にならない * 危機を認識すべき。 * 乗り越えるための戦略の方向性は? * 事実を見て正しくリスクを把握する * 行政が何か失敗すると叩かれる。適切な批判をして欲しい。そうしないとイノベーションは起こらない * みなさんでうまく行政を巻き込んで、一緒に考えていければ! * 人口激減社会がやってくる。今、なんとかしなければならない * 地域の中で危機感もってやっている 失敗してもいいじゃないか(リビングラボ)未来への壁を破壊しよう * オープンガバメント大事 * 成功事例などみんなでプロセスをモニター * 失敗事例を反省して次へ活かす * どうにかしないとダメな時期に来てる。今日気づいたことを活かして日本を変えていきましょう!