Try   HackMD

UIデザインについて

UIの基本原則

整列、反復、コントラスト、近接

FigmaのAndroid UIについて

レスポンシブに対応するなら、小さめのもののデザインを考えたほうが、大きいものにも対応しやすい
figmaのandroidはサイズの種類が少ないので、自分で作ってもいい

文字の協調の仕方について

文字サイズをでかくするか、太文字にして文字サイズを小さくするか

年齢層を考える

年齢層が上だと分かりづらいものを嫌う
若ければ何階層に分からていても調べられる

入力画面について

最初の入力画面が下線なら、名前の入力も下線の方が統一感出る

標準デザイン

Androidはgoogleマテリアルデザイン
iosはappleのデザイン(flatデザイン)

最近はflatデザインがはやってきてる

戻るボタンについて

基本的には初めて欲しいので、戻るボタンを目立たせない
右側のボタンの方が押しやすい

マップ画面について

自分が何階を押しているのかが分からない
押してる階の色が変わる
各階に何人にいるかの情報いらなくね?
エレベーターのボタンみたいにしても面白いかも
各階に誰がいるかが分かりづらい問題がある
マップとボトムナビの境界の色がマップの線の色と似すぎてる
境界線の色をもっつすく
学校の領域外は色を変えるといいかも

友達詳細画面

友達、未承認、申請中のところのどこにいるかの表示
横線はボタンの大きさ、形に合わせるべき(文字じゃなくボタンを押してるため)

友達追加

友達追加の画面は上に張り付けられるので、ボトムナビが消えることでユーザに与える影響を考えたほうがいい
今まであったナビが消えることで不安になる可能性があるので×ボタンを表示することで、すぐに戻れるという安心感があるといいかも

プロフィール画面

矢印の向きとアニメーションの向きが合ってない

チャット

チャットはいらない
行ってもいい?
今から行くね
OK
NG
ぐらいのスタンプがあるといい