owned this note changed 4 years ago
Published Linked with GitHub

Code for Kyoto定例会(2021-04-10)

イベント概要

  • https://fb.me/e/1eXYlPTDI
  • 2021年4月10日(土)19:30〜21:00
  • Zoom開催
  • 参加者
    • 東さん(@kken78)
    • 太田垣さん
    • 吉川さん
    • 富樫さん(京都精華大学)
    • 鹿野さん(京都精華大学)
    • 小川さん
    • 藤本さん

イベントメモ

  • 事前準備(チャット)
    • 4/10(土)
      • HackMDの下書き

定例会タイムライン

C4Kメイン活動を考えよう

C4Kで何がしたい。(4月定例会で書いたもの)

  • 新サービスの開発(黄さん、藤本さん)
    • 京都の飲食店でぐるなびとかにはないお店も紹介するアプリをつくる
      • 京都市オープンデータを活用する
    • miroでサービス設計、アイコン作成、UI作成
    • 今後、Social Hack Dayなどに参加してみる
  • 京都精華大学での活動(富樫さん、鹿野さん)
    • 学生受入開始、夏ごろからPythonも使っていく
    • アクティブ・ラーニング重視
      • 地域の課題解決にも学生が参加できるようにしていきたい

C4Kで何がしたい。(3月定例会で書いたもの)

  • オープンデータを通じたコミュニケーション(富樫さん)
    • こういうデータありますよ、こういうデータありますか?
    • 大学でアプリを企画、code forとワークショップ
  • 学生さんは時間がある!市役所が持っているデータをデジタル化するなどの泥臭い作業から始めてもいいかも。(松村さん)
  • かっこいいことがしたい!(太田垣さん)
    • C4Kに参加していると、社会とつながっていると感じる。いろんな世代で繋げていきたい!

C4Kで何がしたい。(2月定例会で書いたもの)

  • なにか新しいことをやりたい。(黄さん)
  • 出してほしいを出してもらえない。実感を持たせたい。(大坪さん)
  • 住民との議論のタイミングが遅くなる。(吉崎さん)
  • ワクチン接種の自治体間の競争になりそうで心配。(吉崎さん)
  • 4月から京都精華大学に赴任する。学生含め連携したい。(富樫さん)
  • 自治体ごとにデータ公開するのではなく近隣で集まりデータ出してほしいとの要望あり。(蘆田さん)

みなさんの考えた活動(随時更新)

  • 京都市内の飲食店マップ(黄)

    • 食べログとかホットペッパーグルメに載っていない飲食店がある
    • 飲食店の営業許可書のオープンデータを使えば、網羅性の高い飲食店マップができるかも!
    • miro(オンラインホワイトボード)で、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ作成中!
  • chariP naViのAWS移行(黄)

    • AWS移行作業
      • 継続的にサポートやりとりするためのSlackチャンネルをCode for Japan上に作成中(2/9)
      • AWSサポートMTG開催、ユーザー作成(2/8)
  • 京都府内の自治体別オープンデータ一覧データセット(東)

    • カタログサイトから自動抽出する
      • AWS上にJupyterLabを設置してPandasスクリプトを移植中(2/10)
        • 【イマココ】移植はできたけど、shift_jis出力がエラー吐くので直し中
        • 【今後】APIから直接取り出し用に書き換え
        • 【今後】自動処理できるようにする(GitHub Action?)
      • 簡単なPandasスクリプトは作っているので自動化できるようにPython勉強したい
  • コロナ対策サイトの追加データセット(東)

    • 公式サイトに、モニタリング指標のデータが機械判読性高い状態で出ていないので
      • Pythonスクレイピングかな

その他

次回定例会

  • 5月10日(月)19:30-21:00
  • アジェンダ(案)
    • C4Kのメイン活動報告(続き)
      • その後の進捗を報告しよう
    • その他お知らせもの
Select a repo