関治之 Open Office 第14回: === ###### tags: `OpenOffice` OpenOffice 第14回 2020/11/18 17:00〜18:00 ゲスト:松尾沙織さん SDGs、サステナビリティを主に扱うライター オンラインの市民大学をやっている。 [ACT SDGs](https://www.facebook.com/groups/159231411586664/) というFacebook グループを運営。 5、600人くらい登録してくれている [解説資料](https://docs.google.com/presentation/d/1OioCm8TuhV5KDTVCMsZdUbR-OgS9xnETWCJMyOQpOOs/edit?usp=sharing) 2018年に立ち上げたグループで、SDGsにどのように取り組んでよいかわからない人が多く、情報共有をするために始めた。 キャンペーンをやったり、記事を紹介したり。 SDGsに関して特に企業がやる気になっているが、個人として取り組めることはどんなものか?や採択の背景、地球の状況を伝えるものが少なく、そこに重点を置いて活動している。 気候変動を解決するためには産業革命前とくらべ地球の平均気温を1.5度未満にしてはいけないとか。地球意識を持った市民を増やしたい。 気候時計というものが世界に設置され始めていて、あと7年しか残された時間がない。 Code for Japan コミュニティと一緒にできることを考えたい {%youtube J3PU-8_0H4w%} ## 内容 関が大切にしている市民協働の考え方に共感している。 テクノロジーは市民を支えるものであって、ツールにしかすぎない。 市民意識を高めるためにどう使えるか?を共有したい。 (どんなことが課題?) 5600人の活動を見える化できていない。マッチングできていない。 SDGs のプラットフォームを作ってみたい 地方分散。地方が元気になって、色々なところで取り組みが生まれるようにしたい。 東京の一極集中を変える。 (今はどんなやりとりが行われている?) タイムラインでアンケートをして、みなさんにアイデアを出してもらったり、受けてみたいオンライン講座を募集したり。一緒に講座をつくったり、キャンペーンを展開したり。 SNSでできることには限界がある デバイスがないなどの問題もあって誰ひとり取り残されないというSDGsの理念通りにはいかず、 結局はローカルな繋がりが重要で、オンラインはそれを支えるもの。 他にはプラットフォームは無いの? Facebook の中にはいくつかある。 外務省のプラットフォームでは、取り組み団体が一覧になっている。 環境省にもプラットフォームがある ただ、官公庁は企業中心で、市民の活動はあまり考慮していない。 (どんな人たちがいるの?) コアメンバーがいて、プログラムを提供している。コミュニティのエンパワーメントのためのプログラム。マインドフルネスのプログラムを一緒にやったり。 Facebookだとやりにくいところ * 参加者がどういう動きをしていて、どういうインパクトを呼んでいて、みたいなインパクトマッピング * キャンペーンを一度やった。畜産は温室効果ガスの排出量が多いので、植物性の食事を摂るキャンペーンをやった。(グリーンチャレンジ1,000)。1,300集まった。ざっくり二酸化炭素削減量を計算できた。すごいアナログなので、わかるようにしたい * 日本地図で、どういう人が集まっているかが見えたり。バーチャルな場所でアバター同士が話せる グローバルでのコンペティションがある。 ビジネスで社会をよくしたい世界中の若者にチャンスを与える、 デンマークのSDGsイノベーションラボ「UNLEASH」 https://ideasforgood.jp/2018/08/08/denmark-unleash/ https://miraimedia.asahi.com/sdgs-unleash/ デンマークのNPOが立ち上げている。世界中からミレニアル世代を1,000人呼んでやっている。 SDGs未来都市でやってみるのが良い? 理想的には、SDGsを元にして数値目標を設定して、アイデアを出したり、話し合いをしたり 何が難しいの? 未来都市に申し込む時点で、行政発。市民発ではないところがあるのかも。 ボトムアップでSDGsに取り組んだ、みたいな地域だと理想 ロサンゼルスの SDGsサイトはよくできている [LA SDGs](https://sdg.lamayor.org/) このページがPDFのままだとしんどい https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kankyo/teian/sdgs_2020sentei.html 意識高い感じの人たちの活動になってしまっているところもあるかも? * 気軽にできる * 一人から始めてもインパクトがある * ペットボトルを1年間やめたら1日3本で1000本くらいいく 銀行口座に預けているお金の投融資先がサステナブルでない場合があり、それを監視しているNGOがある。 みんなのお金の融資先がサステナブルかどうかを監視する取り組みは世界でも進んでいる。 渋谷区に住んでいて、気候変動のプロジェクトをやっていた。シビックテックと銀行をテーマにするのも面白い。 渋谷に本店がある信用金庫はない。渋谷発の、サステナブル運用ができるところはないか?とも思っている プラスチックバンクというのも海外にある (Next Action) * まずは[ソーシャルハックデー](https://hackday.code4japan.org/) へ参加、そこで仲間を集める * [Slack](https://www.code4japan.org/activity/community)に参加して、チャンネルを作ろう 関が関わっているどこかの自治体と何かやれそうなら考える