smart air

@SmartAir

Private team

Joined on Oct 10, 2023

  • cgir rec 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 -g 18 cgir rec 1 -g 18 cgir rec 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 -g 18 cgir rec 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 -g 18 cgir rec 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -g 18 cgir rec 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 -g 18 cgir rec 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 -g 18 cgir rec 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 -g 18
     Like  Bookmark
  • 購入検討? 10kΩ抵抗→確定・・・ボタンのスイッチを安定させるため。 人感センサー サーモグラフィー→高すぎて予算オーバー 1万~ ジャンパーコード(短い,オスオス・・・余裕あったらオスメスも買っておきたい) EEPROMでエアコンのデータを保存するのは難しそう? ・企業ごとの赤外線通信の配列が不明な点 EEPROMを使用してWifiの情報を保存する
     Like  Bookmark
  • 以下ファイルまたはリンクを張り付け WBS
     Like  Bookmark
  • smartconfigによるwifi接続機能 EspTouchこのサイトよりapkファイルをダウンロードすることで、EspTouch(Android)を入手することができる。 また、Wifiに接続した状態でEspTouchにWifiのPasswordを設定することで、ESP32をWifiに接続することができる。 Wifi接続状態確認機能 LEDライトが点滅状態の時、Wifiが接続されておらず、点灯状態の時、Wifiが接続されている。 エアコン自動制御設定 5分毎にエアコンに対して赤外線で信号を送信する。 湿度が55%より高い場合、除湿モードで運転。
     Like  Bookmark
  • 今日すること エアコンリモコン取得の続き プロトタイピング作成の続き 今日決めた・したこと EEPROMの調査 SmartConfigで取得したWifi設定情報の取得 プロトタイピング作成の続き 次回すること
     Like  Bookmark
  • 今日すること プロトタイピング作成の続き エアコンリモコン取得の続き 今日決めた・したこと 抵抗、人感センサー注文 エアコンリモコン取得 プロトタイピング作成の続き 次回すること
     Like  Bookmark
  • 今日すること Wifi接続完了等の状態に合わせたLチカ エアコンリモコン取得の続き プロトタイピング作成の続き 今日決めた・したこと プロトタイピング作成の続き arduinoのコード調整 取得済みエアコンコードの平均化 Wifi接続状態に合わせたLチカの設定
     Like  Bookmark
  • 今日すること エアコンリモコン取得の続き arduinoのコード作成 プロトタイピング作成の続き 今日決めた・したこと arduinoのエアコン制御の分岐、温湿度受信、記録、検証終わり。 次回すること Wifi接続完了等の状態に合わせたLチカ
     Like  Bookmark
  • 今日すること エアコンリモコン取得の続き プロトタイプ作成 今日決めた・したこと smartconfigの初期設定及び動作チェック arduinoのコード作成 プロトタイピング作成
     Like  Bookmark
  • 今日すること プロトタイプ作成 エアコンリモコン取得の続き 今日決めた・したこと 不快度指数の何も感じないがかなり温度が低くなると思われるので 上にやや暑いの1段階モードを追加する。 不快度指数と湿度によってのエアコン制御の場合分け。 次回すること
     Like  Bookmark
  • 今日すること エアコンのデータを各100個ずつ取得し最頻値を出したコードを作成する。 機能フローの完成 プロトタイプ作成開始 今日決めた・したこと 機能フローの完成 機能一覧の修正 androidstudio環境構築 ->api level27はgoogleplayに2023/8/31以降対応していないので
     Like  Bookmark
  • 作成者:掘井元貴 作成日:2023年10月16日 最終更新日:2023年10月30日 仕様書の参考:https://fallacious-packet-325.notion.site/ffe775e764bb4ac4810c83aeeb1972a5 ,ChatGPT 1. 概要 1.1 目的 エアコンのIoT化を行うシステムの開発を行い、既存エアコンの自動運転と遠隔制御を行う、シンプルな機能でお年寄りにも積極的にエアコンを使ってもらえるようにし熱中症にかかる人を削減する
     Like  Bookmark
  • 作成者: 掘井元貴 作成日: 2023年10月10日 最終更新日:2023年10月31日 機能要求 アプリで遠隔操作アプリで運転モードを機器にWiFiで送信 アプリ音声操作 運転のON/OFF、温度設定をスマホのマイクで音声認識し文字起こししたものをChatGPTで操作できる形に変換し機器に送信
     Like  Bookmark
  • 運転モードによる自動制御 運転時間設定 認証機能 遠隔操作機能 :認証済みであれば遠隔操作がすべての操作で可能になるので特にフローは記述しない。また今回は時間の関係上Bluetoothは実装しないのですべてが遠隔操作になる 音声操作機能
     Like  Bookmark
  • 今日すること エアコンのリモコン持ってきてデータ調査 設計作成 今日決めた・したこと エアコンのデータを取得調査 現状受信機と送信機の性能の向上はコスト的にも厳しいということで100回受信しpandasを利用し最頻値を送信データとして設定することにする。 ESP32→ESP32の赤外線送信受信はできないことが分かった。 機能フローの作成
     Like  Bookmark
  • 最新の企画の簡単な説明 企業への質問 御社におけるシステム開発におけるコストの見積もり方法について コネクティットカーとアプリなどから、IoTとアプリを双方向にタイムラグが少なくデータのやり取りを実現するにはどの様にすればよいか? フィードバック まずはターゲットから見込み人数を算出する。 製造のコストは人件費(時給と人数、完成までの時間)、製造費、初期費用、運用コスト(外部のサービスやメンテナンス)、セキュリティや想定アクセス数に耐えられる構成などからも運用コストは見積もられる。 で利益率や類似サービスとの比較で企画を通すかが決まる。
     Like  Bookmark
  • 今日すること Wifiの設定を外部からすることが可能かの確認→実験用端末持ってくる…スマートコンフィグ raspberrypiの受信機設定 →赤外線の設定 その他の機能フローを作成 Wifiの設定を外部からすることが可能かの確認→実験用端末持ってくる 今日決めた・したこと 企業メンター1回目質問を行ってフィードバックを頂いた 機能フローを作成した 受信機の初期設定及び検証実験
     Like  Bookmark
  • 今日すること 機能フロー作成の続き microsd買ってくる→32Gぐらい? Wifiの設定を外部からすることが可能かの確認→実験用端末持ってくる 今日決めた・したこと raspberrypiの初期設定→受信して信号を記録する用 時間設定機能と運転モード設定機能の機能フローを作成 次回すること
     Like  Bookmark
  • 今日すること デザインの改善、遷移を追加 シーケンス図などドキュメントの作成 Wifiの設定を外部からすることが可能かの確認 今日決めた・したこと 企画書フィードバック&企画書提出完了 機能フロー作成 ハード側フローの原案書き出し プルアップ抵抗の実験
     Like  Bookmark
  • 分岐内容 起動時にサーモグラフィー、人感センサー、wifi、Bluetoothのboolean型変数を作りfalseで初期化する サーモグラフィー、人感センサーがついているかどうか →データが返ってくるかどうか。 →返ってくる場合各項目をtrueに書き換える →返ってこない場合falseのまま30秒ほど再チェックの後スキップ wifi接続しているかどうか →wifiのipアドレスが取得できているかどうか →帰ってくる場合はwifi項目をtrueに書き換える
     Like  Bookmark