# 初めてのコードレビュー ※この記事は[Coreview](https://coreview.mochimochifarao.com/review_requests)を使う方に向けた個人開発者同士でコードレビューをするときの観点を解説する記事です。すべてのコードレビューに当てはまるものではありません。 ## コードレビューって何? プルリクエストを使って自分が疑問に思った箇所について担当者に聞いたりより良い書き方や設計を話し合ったりするものです。 ## コードレビューの目的 コードレビューは本来チームで開発する際に、そのプロダクトをそのブランチを担当した人だけではなくチームメンバーみんなと共通の認識を持って全員がメンテナンスが出来る状態を作ったり、バグが混ざらないようにチェックしたり、より良い設計になるように議論することコードの品質を担保することを目的として行うものです(チームによって目的は変わります)。 個人開発者同士、特に初学者同士でレビューを行う場合はそのコードが他の環境でもきちんと動作するか確認したり、他の人が触っても意図がわかるようなUI・UXになっているかを確認し合うことでお互いに良いものを作れるようにサポートし合うことが目的となります。 ## レビューの観点 ### 自分の環境でもエラーなく動作しているか 開発者の環境で動いていても他の人の環境だと動かない場合、本番環境でも動かないことがあります。 動作確認をすることによってリリース前に不具合を発見することが出来るのでこれだけでもありがたいです。 ### インデントなどコードの書き方に問題はないか 自分ではきちんと出来ているつもりでもインデントがそろっていなかったり、複数行改行を行なってしまっていたりする場合があります。 コードを見て気になったらコメントしてあげましょう。またタイプミスや簡単な修正は[サジェスト機能](https://dev.classmethod.jp/articles/github-multi-line-code-suggestions/)を使うとボタンひとつで修正が完了するので使ってみましょう。 ### 何も知らない状態で触っても、その機能の使い方がわかるか 個人で開発しているとそのサービスについて詳しい状態なので自分はわかるけど他の人にはわかりにくい機能になってしまいがちです。 何も知らない立場から使い方がわかりにくかった、説明が欲しいなど言ってもらえるととてもありがたいので遠慮せずにどんどん言っていきましょう。 ## レビューの時の意識 ### わからないコードを無くす メソッドやコードの意図など全てわかる状態にするために知らないメソッドなどは自分で調べて、コードの意図などでわからないものがあったらどんどん質問しましょう。 レビューを行ことで学べる部分がたくさんあるので技術を盗むつもりでしっかり見ましょう。 ### どんな細かいところでも疑問に思ったところはコメントする 最初は特にレビューで指摘するところを見つけるのが難しいと思います。 粗探しするつもりでコードを見ましょう。 ### 人ではなくコードに対してレビューをする コードを書いたその人ではなくコードそのものに対してレビューを行いましょう。 ### 根拠を示す なんとなくそう思ったではなく、自分がなぜそう思ったのか根拠を示しましょう。 理由がわかればコードを書いた人は自分の意図と比較して判断することが出来ます。