or
or
By clicking below, you agree to our terms of service.
New to HackMD? Sign up
Syntax | Example | Reference | |
---|---|---|---|
# Header | Header | 基本排版 | |
- Unordered List |
|
||
1. Ordered List |
|
||
- [ ] Todo List |
|
||
> Blockquote | Blockquote |
||
**Bold font** | Bold font | ||
*Italics font* | Italics font | ||
~~Strikethrough~~ | |||
19^th^ | 19th | ||
H~2~O | H2O | ||
++Inserted text++ | Inserted text | ||
==Marked text== | Marked text | ||
[link text](https:// "title") | Link | ||
 | Image | ||
`Code` | Code |
在筆記中貼入程式碼 | |
```javascript var i = 0; ``` |
|
||
:smile: | ![]() |
Emoji list | |
{%youtube youtube_id %} | Externals | ||
$L^aT_eX$ | LaTeX | ||
:::info This is a alert area. ::: |
This is a alert area. |
On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?
Please give us some advice and help us improve HackMD.
Do you want to remove this version name and description?
Syncing
xxxxxxxxxx
第2章 RSpec のセットアップ
この章の主な流れ
1.bundleインストールを行う
rspec-railsがやってくれること
2.テスト用データベースの準備
config/database.yml ファイルの中身
コードが見つからない場合はconfig/database.ymlに上記の記載を行いrake タスクを実行して接続可能なデータベースを作成を行う
rake タスクってなに?
railsガイド
rakeタスクわかりやすく
バックラウンドでタスクの実行にはwheneverというgemを使用する。
db:create:allコマンド
database.ymlに定義してあるデータベースを全て作成
qiitaより
逆にすべての環境のDPを削除したい時
3.RSpec の設定
Rspecファイル群のインストール
生成されるファイル
.rspec
設定ファイル
–format documentation
テスト結果の出力を変える
どのテストで??どこのテストが通ったのかがわかりやすい
spec_helper.rb、rails_helper.rb
テストで使用する設定ファイルの記載を行う場所
インストールができている場合
binstubを使ってコマンドを短くすることができる。
何かしらのRailsアプリケーションを実行するときはbundleを使用が必須であり実行コマンドがどうしても長くなってしまうRspecの場合はbudle exec rpsecになる
少しでもコマンドを短くする方法としてbinstubコマンドを使用する。
インストール後、RubyGems は実行可能ファイルと共に以下のものを用意してくれる
binstubについて
4.ジェネレーターの設定について
Rspecを導入済みなのでジェネレーターのコマンドを使用してもminitestのファイルは作成されない代わりに、Rspecのファイルがspecディレクトリーに作成されて不必要なファイルも作成されてしまうここでは最初から作られないようにどのファイルを作成しないかを決めることができる。
falseを記載すれば作られない
config/application.rb
テスト以外のファイルについて
ヘルパー、jsなどいらないファイル名の記載することがで
作成をスキップすることができる。