MIS.W56代2021アドカレ17日目担当の偽装用うさ耳です。大遅刻です、すみませんでした。
悪いのはきそじと僕です。
・合成音声は持っておくと悩んだときに楽になるよ、という話。
・普通にボイロ使う際にも使える基本テクニックの話。
・京町セイカはふるさと納税で買えるよ、買おうね。
あなたはやり場のない悲しみとか、相談しにくい/相談してもどうにもならない悩みとか抱いたことありますか?
ないと答えた方、どうかあなたはそのまま幸せに暮らしてください。
あると答えた方は、次回(もしくは今から)ボイロなどの合成音声が気持ちを和らげるのに役に立つかもしれません。
自問自答のようなことを行うので、一部の症状を悪化させる可能性があります。
この記事を書いているうさ耳はアマチュアですらない1(元)メンヘラなので、精神科や心療内科に通院中の方は確認をとってからやってみることを推奨します。
また通院中でない方でも、少しでも精神状況に懸念があれば、すぐに精神科や心療内科を受診することをお勧めします。
精神を病むと自分が感じている苦痛を矮小化する傾向にあります。
自分では小さな苦しみだと思っても、症状が悪化する前に受診することを推奨します。
よく悩んだときは悩みを書き出すといいっていうじゃないですか。悩みを吐き出して自分を見つめ直すことで気持ちが軽くなる。あれの発展版だと思ってください。
まず自分の気持ちや悩み、苦しみなどをボイロに打ち込みます。口語体で打ち込み、自分が感情移入しやすい声に調声しておくとベターです(この方法は後で解説します)。
すると自分の悩みがそのキャラの声で再生されるわけです。これによって悩みが少しあなたから離れた存在になるわけですね。
この音声を動画編集ソフトのタイムラインに落としておきましょう。字幕や立ち絵の有無はお好みで、僕は両方入れてます。
次にさっき入力した内容への返答を別の声で入力します。自分が感情移入しにくい声がいいでしょう。
優しい声に優しい内容を言わせるのもよし、冷たい声に中立的な内容を言わせるのもいいでしょう。
声の雰囲気と返答の内容は、あなたが欲しているものを遠慮なく打ち込んでしまいましょう。
それが上手くいかないようであれば、他人の悩み相談を受けている感覚で答えるといいかもしれません。
その後同じく動画編集ソフトのタイムラインに投げ込みましょう。
この心理は不幸せになったときに、常に不幸せであればそれが普通になるので苦しまなくて済むよね、という論理だと考えています。幸せになるのが怖い、という心理に近いものですので最終的に幸せからあなたを遠ざけるかもしれません。
批判的な返答を打ち込みたい場合は
・あなたが自殺や重度の自傷行為、ODなど破滅的な手段を取らないことが保証されていること。
・あなたが自身の精神状態の変化を予測し、ある程度コントロールできるだけの経験と技能を持っていること。
以上の2点を、必ず確認し、通院している場合は医者やカウンセラーなどの了承を取ってから行ってください。
また、これは悩んでいる自分に対し否定の言葉を投げかける行為です。
自傷行為の一種になり得る行為なので、この手段を検討した時点でしかるべき医療機関への受診を視野に入れてください。
そして次は自分に対応する声でさらに自分の気持ちや悩みを打ち込みます。
返答に対し返答をしても構いませんが、あまり長く続けすぎるとマイナス思考に陥っていく可能性があるので、不穏な気配を感じたら適度に話題を切り替えてください。
次に他者に対応する声でその返答を行う、と二人で会話させていき、音声は動画編集ソフトのタイムラインに放り込んでいきましょう。
悩みや苦しみを全部叩きつけたな、と思ったらエンコードしちゃいましょう。
できた動画には自分の悩みと、それに対応する欲しい反応が羅列されているはずです。
自分の苦しみや悩みが肯定された上で、自分から切り離されたものがその動画です。
この時点で気持ちがだいぶ楽になっていると思います(僕はなります)。
動画にして自分から切り離した時点で目的は達成できていますので、その動画は見ても見なくてもいいです。
見ることでさらに楽になるならそうするべきです。
見ることで自己嫌悪に陥りそうであれば、見返すのはやめておきましょう。
共有したければ信頼できる友人に、口封じをした上で送りつけるのもいいでしょう。僕で良ければいくらでも受け手になりますし、秘密は絶対に守らせていただきます。
個人的にはこの方法は効力が長く続きますが、それでも一時的なものです。
苦しい状態が長く続くようであれば医療機関への受診をお勧めします。
あと、ボイロ投稿者優しい率がとても高いんですよ。
アブノーマルにもすこぶる寛容だし、病んだらあの界隈いくのもありだと思います。
短くても動画あげれば仲間入りですから、10秒くらいの出落ち動画提げていってみたりとか。
#RTした人のボイロ動画見る とかで感想投げつけて仲良くなっていきましょ。
感情移入しやすい声? どうやって作るん?
ってなってる方もいると思います。
結論から言ってしまえば、がむしゃらにいじってみてください、です。
しかしこれではあまりにも雑なので、各設定項目の効果と僕のやり方を説明します。
まず使うソフトを持ってきましょう。
VOICEROIDやA.I.VOICE、CeVIO AIなど有料のソフトを買っても構いませんが、
無料のソフトとしてCoeFont(一部)やVOICEVOX、VOICEVOX上で動作するCOEIROINKなどがあります。
有料ソフトは間違いないとして、無料ソフトでお勧めするのはVOICEVOX系列です。
CoeFontはフレーズごとの調声は可能ですが、基礎となる声の調声ができない代わりに、数で補っている形です。お勧めしますが有料ですので、無料範囲で言えば完全無料のVOICEVOXの方がいいと思います。
ちなみにVOICEROIDの京町セイカはふるさと納税で買えます。税金で買うので実質無料ですね(自己負担額を除く)。
今回はVOICEROIDで説明を行います。
ソフトは選びましたね? 自分好みの声が選べたかと思います。
え、なんだって?感情移入のために男性ボイスが欲しいけど、VOICEVOXに男性ボイスがなかった?
大丈夫、ゴリ押そう。
VOICEROIDのプリセットを選ぶなり新しく作るなりした後、ボイスタブを選択するとこんな画面になると思います。
他のソフト使っている方は表示が違ったり、一部パラメータが抜けてたりしますが、多分問題ありません。
話す速度です。
あげると早くなって、下げると遅くなります。
声の高さです。ピッチと表現されることもあります。
あげると高くなって、下げると低くなります。
女性ボイスから男性ボイスを作りたい場合は適度に下げましょう。
振り切るとノイズが入る場合もあります。使えたら使いましょう。
抑揚の強さです。
あげると抑揚が強く、下げると弱くなります。
感情が強く出る人は高めに、感情が出ない人は低めに、0にすると棒読みになります。
男性ボイスを作るときは低めにするといいでしょう。
あるソフトとないソフトがあります。
いじると声質が変わり、高さがちょっとあがります。0.5以上にあげると大胆に変わります。
男性ボイスを作るときは怒りをいじって男性特有の声のノイズを入れてることが多いです。
僕が自分側、および結月ゆかりの双子の弟にて使っている設定です。
この声ほんと好き、MtUさんのゆかりさん立ち絵を軽くいじって、可愛さかっこよさ共存した立ち絵つけるともう至高。
次に相手側で使っている冷ため京町セイカの設定です。
フレーズごとの調整は、まず読ませるフレーズを打ち込んで再生した後、フレーズタブにて行います。
自己満が目的であれば使わない人も多いです。
設定できる項目の違いがソフトによっては大きいかもしれません、頑張って適応してください。
大体のソフトで自動的にそれっぽくしてくれるはずです。おかしいなと思ったらいじりましょう。VOICEROIDでは細かい調整はききませんが、文字ごとに細かい値でアクセントを指定できるソフトもあります。
区切りごとに音量を操作できます。
部分的な強調を表現するための一番簡単な設定項目でもあります。
個人的には露骨なので僕は差を小さくして使うことが多いです。
区切りごとに話速を操作できます。
ある単語だけ早く読ませたい、って時に使うかもです。
僕はフレーズごとではあまり使わないです。
区切りごとに高さを操作できます。
感情が昂った時とかに抑揚と一緒にあげてあげるのがいいかもです。
あげた上で他のソフトで震える効果もつけると泣いてる声になったりします。
区切りごとに抑揚を操作できます。
強調をスマートに表現できる個人的有能設定項目です。
重要なところが高くなるように、脳死で下上下上と交互に配置してやるだけで一気に実在感が上がります。
音声出力後に他のソフト使って声いじると、表現の幅がさらに広がります。
震えさせたら泣いてる声にできたりしますし、効果によっては声をバグらせたりもできるんじゃないでしょうか(投げやり)。
僕はvocalshifterか、編集ついでにaviutlで加工することが多いですが、使用頻度は結構低いです。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
いい合成音声ライフをお過ごしください!