Try   HackMD

ワークショップ案 2020/01/09

KPTでやってみる

  • A3の用紙を縦に二つ折り、横に二つ折り、4つのマス目
keep try
Problem Re:DESIGN
  • 左上からKeep Problem Try Re:DESIGN
  1. KPTにはそれぞれ3つ付せんをつける
  2. 2人、3人の組で回し読み、付せんを追加
  • Re:DESIGNには気づきや方向性を
  1. テーマにわかれて、付せんを外したり、KJ法やマトリクスにしてみる
  2. 最後にまとめ・講評

必要なもの

  • A3用紙
  • 模造紙
  • マーカー
  • ホワイトボード(CBNにあれば)
  • ボードマーカー
  • 養生テープ
  • バインダー(机があるのでなくても良いかも)
    基本的にあるので、明日いきなりでも大丈夫です

課題のフレーム

  • C4Aの活動
  • 定例会
  • 各プロジェクト
    • 多様な学び、トイレ分科会
    • ゲーム部、社会人の課題withITなど
  • スキルシェア、もくもく会
    学んでみたいこと、教えてほしいこと、運営
  • CfJS (期待すること、やってみたいこと)
  • イベント
    • 主催イベント/共催・協力・参加
      • みらおと、ハッカソンやコンテスト、MakerFaire
  • プロダクト・成果品 (Bloomingやシビックテッカーズなど)
  • 運営方針、方法など(集客・体制の更新)

段取り

  1. 20分:連絡事項
  2. 15分:kptに付せん貼り
  3. 15分:kptシートを2人、3人のチームで回し読み
  • kptに追加の付せんを入れてもらう
  • Re:Designの項目を記入
  1. 15分:テーブルごとの簡単な報告(3分/1チーム)
    (休憩)

  1. 20〜30分:関心のあるテーマに分かれてKJ
    1. 課題の整理・深掘り
    2. 解決策
課題 解決策
集客が弱い Tech紹介のイベント
  1. 運営メンバーでそれぞれのテーブルをヒアリングして回る
      晝田氏にまとめてもらって終わり