changed 4 years ago
Published Linked with GitHub

扶桑町

21/03/24 町長表敬訪問

  • GHP(G空間ハッカソン)初学者部門 最優秀賞の報告
    • やさしいひなんちず
    • GeoPDFを利用した、全部ひらがなの「ひなんちず」
      • 地理情報入りのPDF(GeoPDF)を作成、スマートフォンで表示する
        • 基本的な技術
          • QGISの基本機能
          • 緯度経度のcsvファイル
          • スマートフォンアプリ Avenza Maps
  • 3/24 08:30 総務部災害対策室を訪問予定だったが・・
    • 町会議員(澤田議員、和田議員)の段取りで町長を表敬訪問
    • 議員からはCode for AICHIの説明
  • 町長からは自治体DX推進、役場内ICTの推進の話題
    • 議員に案内されて総務課の方の話しをうかがう
      • 総務課
      • 総務課災害対策室
        • 総務課にて上記案件を進められるか?
        • Code for を扶桑町でも立ち上げるなら、役場と連携できるか?
      • 地図に関しては、議員から「商工会の店舗マップ」の作成依頼

災害対策室からの打診

  • やりとりはsms

4/3

おはようございます。
扶桑町災害対策室の川瀬です。
一度、協定書の内容やこれからの進め方についてお話しをしたいと思いますので、南谷さんのご都合をお聞かせください。

  • 南谷です。先程は電話に出れず、申し訳ありません。打合せの件ですが、今のところ4/23(金) 14:00でお願いしたいと思っております。
  • 澤田議員と和田議員は都合がつけば、ということでした。また明日以降、ご相談できればと思います。宜しくお願いいたします。

4/4

お返事ありがとうございました。
打ち合わせは、災害対策室だけではなくて政策調整課の職員も同席させたいと思いますので改めて日程調整しましょう。

4/8

おはようございます。
扶桑町の川瀬です。
打ち合わせですが、22日の午後、23日の午前以外であれば大丈夫ですので、南谷さんのご都合をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 南谷です。ありがとうございます。23日の午後なら良さそうですね。議員さんの都合を確認して、ご連絡いたします。宜しくお願いいたします。
    23日(金)の都合が悪くなり、21日(水)14:00で調整中

C4A定例会

  • 災害連携協定
    • 企業のCSRに関連していることが多い。
    • 個人では不可だが、対象が団体なら可能かと思われる
  • スタンス
    • Code for AICHIのスタンスを踏襲
      • 「(丸投げの)お願いします、お願いしました」は拒否
      • 「手伝ってほしい、一緒にやってほしい」なら手伝いますというスタンス
      • いっしょにやる、ならどこまでできるか、の見極め
    • システムとノウハウを提供する
      • 「実証実験」 としてという立て付け
        • 立ち上げ、走り出しをサポート
        • 自走できるようになってもらうことが目的
      • 運用のサポート
        • 例えば防災訓練などで「講習」をしますなど
        • 役場の職員の中にリーダとなる人を育てる
          • リーダに対してノウハウ、運用スキルを提供する
      • システムのupdate、データの更新
        • 災害時には役場職員に
Select a repo