2020年3月定例会 online mtg_20200313

ナイトサロン python入門

  • 性善説でリンクを公開して、paypay、linepay, paypalとリンクさせて集金してみる
  • とりあえず試してみながら

ブレイクアウト・ルーム

  • 部屋を分けれるならもくもく、ほかのものと分けても良いのでは(有料版/ホストだけ)
    • 役割を分けてもホストは部屋を出入り自由
    • 各部屋のファシリテータがとりまとめてみてはどうか
    • 7人くらいなら1ルームで。増えたら10人程度で分けては

チャット

  • 途中からだと参加時点より前の履歴が見られない
  • 講師からの連絡は、チャットに2回投げるか、slidoに

Zoomの録画

  • ローカルに保存して、利活用できれば

3月後半にあと1回

  • 吉岡さんに企画を依頼

コロナの状況

  • 岡崎では感染者が出て4月は難しそう
  • オフラインだと5月連休からがめどに
  • 4月以降、運営メンバーの異動や予定と見合わせながらで

Cfjs

  • 登壇者の交渉、進捗
  • のぞみ先生 code for Japanのslackの件>晝田さん
  • リディラバ 気になる記事があれば晝田さんに。リディラバジャーナル
  • セッションの公募、フォームについて

zoomのスクリーン・キャプチャ

  • みんなおさまった、参加者一覧みたいなものを

Blooming

受付のプロトタイプの動作検証

  • 入力内容がkintoneに反映される

検討したい項目・仕様

  • 入力される項目、分岐条件など
    • 性別のその他
    • LineIDの紐付け? 重複入力、名寄せ処理
    • 情報収集、プライバシーポリシー
    • 今後、嬉野さん、長谷川さんの意見をいただいて検討したい
  • 受付のシステムとしての展開
    • 例えばCodeBase Nagoyaで使ってもらったりしてはどうか
Select a repo