--- tags: project,hackday, title: project description: Socialhackday template --- # 男性も女性もプログラマの三大美徳「怠惰」「短気」「傲慢」を発揮していいんだよ ###### tags: `hackday-projects`,`hackday`, > テンプレートをコピーして作成する場合はこちら > **[:arrow_right: Check the source of this note :arrow_left:](https://hackmd.io/jAGg1ljlRZ-XjseTdMC10w?both)** > 編集モードでこれをコピーし、ご自身の新規作成したものに追加し、書き換えください。 > :::info - :fire:start from: 2022-03-26 (←プロジェクト始動) - :up:update: 2022-03-26 (←更新日記入) - HackdayのHackMD(全体)はこちら: https://hackmd.io/@codeforjapan/SHDguide - https://hackmd.io/@codeforjapan/SHD37th#7%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%A7%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%8F%AF%E5%87%A6%E5%88%86%E6%99%82%E9%96%93%E3%82%92%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%99%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8BPJhttpwk-kcom ::: ## プロジェクト概要 Overview: `ここを毎回のHackdayのHackMDに転記すると便利です` ### Why(なぜ始めたのか) #### TL;DR フェムテック界隈で、「生理用品ディスペンサー」を作っていたが、 現状だと「男性の理解が少ない」⇒「男女問わずコミュニケーションできる枠組みが必要」という課題にたどり着いた https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00009/081000123/ #### 経緯 - 男性管理職に「職場には生理で困っている女性はいると思いますか」とアンケートをすると、そんな人は身近にいません」という回答が半数を超える - その結果を共有すると、「そんなに理解がある」「それしか理解されてない」の両極端の反応 - 実はコミュニケーションの問題 - 「ああそういう課題があったのね」と共有できることがスタートかと - 生理管理アプリはあるけれど電車の中で使うにはイマイチなデザインばかり - もっと簡単にログを取りたい。Amazon Dash Buttonのような。技術的には実現できそう - 一箱20枚入っているけれど、昼用夜用組み合わせて使う、そういうセットがほしかった - 個人向けだと薬機法が壁になった、それならオフィス向けならできるかなと思った - 試作品を作ってみたけど、初期投資8千万とか言われて日和った - そんなにかかるのかなぁ - 「トイレでしか使わないものをトイレに置いておかないのはそもそもなんで」と思うのに - 「それは個人で補うもの」と言われるのもどうなのか - 無料で渡す分にはOK(グレーゾーン) - 20枚入りの袋を破るのもGMPでいう製造行為に含まれてしまう - 個別包装にはロット番号の印刷がないのでトレサビを取れない(GMPから外れてしまう) - プラダンに利用者個人が充填する分にはOK。 - 大手町は「やったもん勝ち」で進めているようだ。 - アメリカは1920年代から置かれている。日本は放置されている。 - 本音のコミュニケーションができない国 - 男性管理職の同僚である女性社員は問題を顕在化させていない - 男性と女性で議論できないという問題のうち、生理用品は問題のひとつでしかない - 生理用品をきっかけとして男性と女性で議論できる事例を作りたい - 介護者と被介護者など、ほかにもある議論できていないフレームにも適用できるはず - 単に生理の話だけだと男子は居心地が悪い、まきこむ仕掛けがあるといい。プラダンの組み立てはいいきっかけになりそう - どうしたら男性が動きやすい/動けるようになるのかの仕組みを作りたい 女性もプログラマの三大美徳「怠惰」「短気」「傲慢」を発揮していいんだよ https://freelance-start.com/articles/575 ものづくりはDMM.Makeや秋葉原ロボット部に頼る方向かなと C4Jでは、相互理解を楽しく進めるためのフレームづくりをしたい https://docs.google.com/presentation/d/1HgBErNlw0-xRTf_6AVImHhFp8Let-PCXZy28Qz10vnk/edit?usp=sharing ■人工知能学会 どうすれば、"みんな"で考えられるようになるのか ー職場の生理用品設備の共創的解決に向けた検討ー https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaisigtwo/2021/CCI-008/2021_02/_article/-char/ja/ 参考)薬機法59条・60条 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000145 GQP https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=416M60000100179_20161001_000000000000000 GMP ### What(どんな課題を解決したいのか) texttexttext ### How(どのように・何をつくって取り組んでいるのか) texttexttext ■タンポンゲーム: https://wotopi.jp/archives/9472 ■お父さんをトイレに行かせてうんちさせよう https://togetter.com/li/1859924 (課題をゲームぽくみせて解決させる) どうすれば男性も自分ごととして解決させられるか 参考) ■ふしぎデザイン:スマートロック筐体について https://www.fushigidesign.com/laqda ■日経BP Beyond Health https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00037/070100006/ ### What(開発・バージョン) - ベータ版 - [ ] 機能hoge - [ ] 機能hoge - ver.1.0 - [ ] 機能hoge - [ ] 機能hoge --- :::info プロジェクトメンバー Contributers :smile: - 継続参加:[name=名前] [name=名前] [name=名前] - 初参加:[name=名前] [name=名前] [name=名前] ::: :::warning 連絡先 Contact:zap: - Github: - Slackチャンネル: - 連絡先: ::: :::success TODOリスト :dart: - [ ] 大項目1 - [x] タスク1 - [ ] タスク2[name=佐藤][name=鈴木] - [ ] 大項目2 - [ ] タスク1 - [x] タスク2 [name=山田] ::: --- > ハックデーの項目をコピーペーストしていくと、そのまま活動ログになります。 > 別途活動風景や写真などを加えたり、項目を足していただいても構いません。 #### yyyy/mm/dd ハックデー or ミーティング ##### 今日の作業内容 Today's Mission: - [ ] 大項目1 - [x] タスク1 - [ ] タスク2 - [x] タスク3 [name=山田][name=佐藤][name=鈴木] - [ ] 大項目2 ##### こんな人にきて欲しい People needed: - aaa - aaa ##### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. aa 1. aa 1. aa #### yyyy/mm/dd ハックデー or ミーティング ##### 今日の作業内容 Today's Mission: 1. aa 1. aa 1. aa ##### こんな人にきて欲しい People needed: - aaa - aaa ##### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. aa 1. aa 1. aa