<style> .rewardtable > table, .rewardtable > th, .rewardtable > td { font-size: 84%; } </style> - HPによるコアギミックのみ解説 - 時間があれば一般パターン、カウンターパターン追記するかも - クリア報酬まとめてあるけど本家のデータがおかしいのばっかで微妙に違うかも # レイド概要 ## 入場条件 - ノーマル - 1600 - ハード - 1620 ## クリア報酬 ### ノーマル <div class="rewardtable"> |関門|&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;クリア報酬&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;|&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;もっと見る&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;|ゴールド報酬|もっと見る費用| |:-:|--|--|:--:|:--:| |G1|精製された破壊剛石 80個<br>精製された守護剛石 160個<br>名誉の欠片 1,500個<br>鮮明な知恵のオーラ 2個<br><br>|精製された破壊剛石 100個<br>精製された守護剛石 200個<br>名誉の欠片 3,000個<br>燦爛たる名誉の突破石 2個<br>鮮明な知恵のオーラ 2個|1,500|700| |G2|精製された破壊剛石 80個<br>精製された守護剛石 160個<br>名誉の欠片 1,500個<br>鮮明な知恵のオーラ 2個<br><br>|精製された破壊剛石 100個<br>精製された守護剛石 200個<br>名誉の欠片 3,000個<br>燦爛たる名誉の突破石 2個<br>鮮明な知恵のオーラ 2個|1,750|800| |G3|精製された破壊剛石 100個<br>精製された守護剛石 200個<br>名誉の欠片 2,000個<br>鮮明な知恵のオーラ 3個<br><br>|精製された破壊剛石 200個<br>精製された守護剛石 400個<br>名誉の欠片 3,000個<br>燦爛たる名誉の突破石 2個<br>鮮明な知恵のオーラ 2個|2,500|900| |G4|精製された破壊剛石 100個<br>精製された守護剛石 200個<br>名誉の欠片 2,000個<br>鮮明な知恵のオーラ 1個<br>鮮明な知恵のエリクサー 1個<br><br>|精製された破壊剛石 200個<br>精製された守護剛石 400個<br>名誉の欠片 4,500個<br>燦爛たる名誉の突破石 3個<br>鮮明な知恵のオーラ 1個<br>鮮明な知恵のエリクサー 1個|3,250|1,100| |総計|精製された破壊剛石 360個<br>精製された守護剛石 720個<br>名誉の欠片 7,000個<br>鮮明な知恵のオーラ 8個<br>鮮明な知恵のエリクサー 1個<br><br>|精製された破壊剛石 600個<br>精製された守護剛石 1,200個<br>名誉の欠片 13,500個<br>燦爛たる名誉の突破石 9個<br>鮮明な知恵のオーラ 7個<br>鮮明な知恵のエリクサー 1個|9,000|3,500| </div> ### ハード <div class="rewardtable"> |関門|&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;クリア報酬&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;|&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;もっと見る&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;|ゴールド報酬|もっと見る費用| |:-:|--|--|:--:|:--:| |G1|精製された破壊剛石 100個<br>精製された守護剛石 200個<br>名誉の欠片 1,800個<br>光る知恵のオーラ 2個<br><br>|精製された破壊剛石 150個<br>精製された守護剛石 300個<br>名誉の欠片 4,000個<br>燦爛たる名誉の突破石 3個<br>光る知恵のオーラ 2個|2,000|1,000| |G2|精製された破壊剛石 100個<br>精製された守護剛石 200個<br>名誉の欠片 1,800個<br>光る知恵のオーラ 2個<br><br>|精製された破壊剛石 150個<br>精製された守護剛石 300個<br>名誉の欠片 4,000個<br>燦爛たる名誉の突破石 3個<br>光る知恵のオーラ 2個|2,500|1,000| |G3|精製された破壊剛石 120個<br>精製された守護剛石 240個<br>名誉の欠片 2,400個<br>光る知恵のオーラ 3個<br><br>|精製された破壊剛石 240個<br>精製された守護剛石 480個<br>名誉の欠片 5,000個<br>燦爛たる名誉の突破石 5個<br>光る知恵のオーラ 3個|4,000|1,500| |G4|精製された破壊剛石 120個<br>精製された守護剛石 240個<br>名誉の欠片 2,400個<br>光る知恵のオーラ 1個<br>光る知恵のエリクサー 1個<br><br>|精製された破壊剛石 300個<br>精製された守護剛石 600個<br>名誉の欠片 5,500個<br>燦爛たる名誉の突破石 7個<br>光る知恵のオーラ 1個<br>光る知恵のエリクサー 1個|6,000|2,000| |総計|精製された破壊剛石 440個<br>精製された守護剛石 880個<br>名誉の欠片 8,400個<br>光る知恵のオーラ 8個<br>光る知恵のエリクサー 1個<br><br>|精製された破壊剛石 840個<br>精製された守護剛石 1,680個<br>名誉の欠片 18,500個<br>燦爛たる名誉の突破石 18個<br>光る知恵のオーラ 8個<br>光る知恵のエリクサー 1個|14,500|5,500| </div> <!-- ### クリア報酬詳細 - 鮮明な知恵のオーラ ![use_3_111](https://hackmd.io/_uploads/H19gpNsr6.png =52x52) ヒーロー等級である鮮明な知恵のエリクサーの材料 - 光る知恵のオーラ ![use_3_67](https://hackmd.io/_uploads/ry2Ga4jS6.png =52x52) クークリハーサル、アヴレデジャヴと同様の練習モードであるイリアカンエピデミックのクリア報酬、交換所にて各種アイテムと交換可能 --> # 攻略 ## G1 - カルテイヤ ### 概要 |難易度|HP| |:--:|:-:| |ノーマル|9,296,460,670| |ハード|18,108,733,748| #### バトルアイテム | 必須 | 任意 | |:------:|:----------------------:| |ポーション、ホーリーボム or タリスマン|暗黒 or 火炎| #### タイムライン |HP|ギミック| |:-:|:-:| |x120|戦闘開始| |x85|[不吉な芽](#85ゲージ-不吉な芽) / 無力化| |x80|[フェーズ2](#80ゲージ-フェーズ2)| |x45|[粉塵爆発](#45ゲージ-粉塵爆発) / 玉取り| 系統:植物型 弱点:火属性 ### 事前の決め事 - 火属性攻撃を担当する人員決め - 45ゲージで火属性攻撃をする必要あり、属性攻撃がない場合は火炎手榴弾で代用 ### 解説 #### 85ゲージ 不吉な芽 ボスが中央に移動し蕾に変化する。 蕾から3/6/9時方向に緑と紫のトゲが飛んでくる。 緑のトゲに触れると7秒間無力化ダメージが10%上昇する「トゲ」バフを得る。 このバフは最大3スタックし、最大スタック時15秒間無力化ダメージが大幅に増加する「鋭いトゲ」バフに変化する。 紫のトゲに触れると緑のトゲバフのスタック数が減少する。 トゲバフがない状態で触れた場合「腐ったトゲ」デバフにかかり3スタック時監禁状態となる。 中央のボスを無力化するギミックだが、途中黄色の床が直線上に現れ当該位置を巨大な蔓が襲う。 蔓に当たった場合5秒間拘束されるため安置を見極めつつ無力化を遂行する。 :::info - 無力化要求値は高くないので必ずしも緑のトゲバフの最大スタックに拘る必要はない ::: 1. ギミック開始時、ボスが中央に移動し蕾に変化する ![2023_1212_01](https://hackmd.io/_uploads/r1hoAxSU6.png =350x350) :::success - **PT番号順1,2が右側、3,4が左側を担当する** ::: 1. ボスからトゲが飛んでくるので緑のトゲのみ取得しつつ無力化を行う :::danger - **黄色床を避けるのが最優先** ::: <details open><summary>動画</summary> {%youtube LTO0wCe1fjE %} </details> #### 80ゲージ フェーズ2 マップ外郭に蔓が出現し掴み攻撃を行うようになるため、以降の戦闘はマップ中央を心掛ける。 #### 45ゲージ 粉塵爆発 ボスが2回突進行動を取った後中央に移動し大量の蔓に包まれる。 以降ボスに「防御態勢」というバフがかかりこちらのダメージを100%反射する。 またマップ上にピンクの粉塵と黄色の粉塵が生成される。 ![20231215000246](https://hackmd.io/_uploads/BkZV9q_86.png =100x87) ![20231215000323](https://hackmd.io/_uploads/Sy_Vc9uLT.png =100x85) ピンクの粉塵は通常攻撃やスキルを当てることでボスに向かって飛んでいき「淡い粉塵」デバフがスタックする。 「淡い粉塵」デバフが15スタックするとボスに「粉塵」デバフが付与される。 この状態でボスに火属性攻撃を当てることで「火炎」デバフに変化し、外郭の蔓が全滅する。 :::danger - **ただし火属性攻撃を行う際もダメージの反射は行われるため「防御態勢」バフが終了したのを確認してから攻撃を行うこと** ::: また黄色の粉塵は攻撃を当てたり時間経過で爆発し、周辺に睡眠フィールドを発生させる。 睡眠デバフの効果時間は15秒と長いので即座に共有して味方に解除を求めること。 ギミック中頭上にターゲットマークが表示された場合蔓の掴み攻撃が行われる。 掴み攻撃を黄色の粉塵に当てることで粉塵を除去出来るが、時間がシビアだったりで安定しないので最悪無視しても良い。 1. ボスが2回突進行動を取った後中央に移動する :::danger - **すぐに「防御態勢」バフが付与されダメージが反射されるので攻撃しないこと** - 特に遅延型の攻撃やダメージフィールドを発生させるクラスは注意 ::: 1. マップ上のピンクの粉塵を攻撃してボスに「淡い粉塵」デバフを与える 1. デバフが15以上スタックしたら「防御態勢」デバフが消えたのを確認してから火属性攻撃 <details open><summary>動画</summary> {%youtube xLLk_Jcb_iI %} </details> <!-- ### 要注意パターン #### 爆撃カウンターパターン - <font color="MediumPurple">**進化したマウルグ限定パターン**</font> - <font color="dodgerblue">**カウンターパターン**</font> <details><summary>動画</summary> {%youtube %} </details> --> ## G2 - ラカイサス ### 概要 |難易度|HP| |:--:|:-:| |ノーマル|13,134,449,020| |ハード|25,584,816,488| #### バトルアイテム | 必須 | 任意 | |:------:|:----------------------:| |ポーション、ガーディアン拘束具、破壊|暗黒| #### タイムライン |HP|ギミック| |:-:|:-:| |x160|戦闘開始| |x95|[傲慢の分裂体](#95ゲージ-傲慢の分裂体)| |x30|[大降下](#30ゲージ-大降下) / 玉避け、無力化| |x30|[フェーズ2](#30ゲージ-フェーズ2)| 系統:野獣型 弱点:なし ### 事前の決め事 - 拘束具を投げるタイミングと順番 - 戦闘開始時1番、カウンター無力化後2番等々 ### 解説 #### 変異 ラカイサスは一定時間毎に体の部位を変異させる。 戦闘開始時は頭と尾が変異した状態で約1分間隔で前足、後足、胸が変異していく。 各部位が変異しているかはボスのバフアイコンで確認することができ、5つの部位が全て変異した場合全滅パターンを使用する。 変異を防ぐには後述する拘束具と部位破壊、無力化が重要となる。 #### 拘束具 G2専用のバトルアイテム、待機所付近で無限に回収できる。 戦闘には5つ持ち込むことができ、使用時30秒のCTが適用される。 拘束具を投げ込むと5秒後当該位置にいるボスを拘束する。 拘束されたボスは一部の広域パターンを使用しなくなり、定期的に無力化パターンを使用する。 無力化を成功させると拘束状態を維持できるが、3回目の無力化はほぼ失敗する。 無力化に失敗した場合ボスが拘束具から抜け出しブレスパターンを使用する。 また拘束具を2つ当てた場合部位破壊が可能となる。 破壊に成功すると変異した部位が元に戻り、しばらくして再度頭と尾が変異した状態に移行する。 #### ラカイサスの血 一定時間毎にボスから4方向に赤い球体が発生する。 球体に触れると「ラカイサスの血」というバフを15秒間得る。 当該バフは攻撃速度増加、CDR、戦闘資源回復量増加の効果があるが、ボスの攻撃に被撃時「血液侵食」デバフを受け、最大HPの10%になるまでHPを失う。 失ったHPは赤い球体となって付近にばら撒かれるのでデバフが切れたのを確認してから取得する。 :::danger - **デバフはHPが10%になるまで切れないので途中でポーションを使わないよう注意** ::: ラカイサスの血は放置すると爆発したり、ボスが拾って回復したりするので拾うのが望ましい。 #### 注視 定期的にボスに一番近いプレイヤーに「注視」というデバフが与えられる。 対象のプレイヤーは頭上に赤い目が2つ表示され、ボスの行動は全て対象を目掛けて行われる。 ![20231218025853](https://hackmd.io/_uploads/SJGWP3n8T.png =150x150) #### 95ゲージ 傲慢の分裂体 ボスが中央にジャンプして、最も近いプレイヤーに「注視」デバフを与える。 「注視」のデバフが与えられたプレイヤーは頭上に赤い目が2つ表示される。 その後ボスを囲むようにボスの分裂体が3体出現する。 分裂体の内1体はボスと同様近くのプレイヤーに「注視」デバフを与え、当該プレイヤーを視界に入れようと回転する。(こっちは頭上に表示される赤い目が1つ) 分裂体の視界に入ってしまった場合、ギミック失敗となり全滅する。 残りの分裂体2体は、出現してから少しするとカウンター対応の攻撃を繰り出す。 カウンターに成功すると分裂体は消滅、失敗したらギミック失敗となり全滅。 2人がそれぞれカウンターを成功させ、残りの分裂体を倒せばギミック成功となる。 以下分裂体の情報 |難易度|HP| |:--:|:-:| |ノーマル|1,108,752,190| |ハード|2,159,757,236| 系統:物質型 また中央のボスは分裂体と同様「注視」のプレイヤーを視界に入れようと回転する。 こちらは視界に入った場合ブレスを吐いてくるだけなので即ギミック失敗とはならない。 慣れないうちは視界に入らないようボスの周りを回り続けると良いが、ブレスを分裂体のいない方向に誘導しつつ分裂体と戦う火力をサポート出来ると気持ちいい。 1. ギミック開始時、ボスが中央にジャンプ ![2023_1218_01](https://hackmd.io/_uploads/HyC0ao38a.png =350x350) :::success - **火力が三角を描く形で外側に待機、出現位置が違った場合は時計回りで調整** - **サポートはボス付近で待機、目2つの注視を受ける** ::: :::danger - **分裂体のヘッドの位置で待機していると「注視」を受けて即ギミック失敗になりかねないので側面で待機しておくこと** ::: 1. 担当する分裂体に合わせてギミックを遂行する :::success - ボス担当 - 視界に入らないように移動 or ブレスを誘導しつつサポート - 注視の分裂体担当 - 視界に入らないように移動 - カウンターの分裂体担当 - カウンターを決めたら注視の分裂体に合流して殴る <details open><summary>動画</summary> {%youtube 3QN0WB6FRKg %} </details> #### 30ゲージ 大降下 ボスがマップ端に移動し塔をよじ登る。 中央安置の全域攻撃が行われ、続けてボスが着地した方向と逆側のみ安置の全域攻撃が行われる。 その後ボスが最奥、自キャラが手前の視点に切り替わる。 ボスが一度薙ぎ払いブレスをするため安置付近で凌いだ後、球を避けつつボスに接近し無力化を行う必要がある。 球に触れてしまった場合「凝固」デバフにかかり行動不可になる。 球自体のダメージもクソ痛いので浄化がない場合はほぼ死。 無力化に成功すると付近の床が爆発するので、即座に離脱してマップ中央に集まる。 1. ギミック開始時、ボスがマップ端に移動する :::success - **中央安置の全域攻撃が来るためマップ中央にて待機** ::: :::danger - **ラカイサスの血が残っている場合爆発によるKBが危険なので処理しておくこと** ::: 1. ボスがマップ端に着地しほぼ全域の即死攻撃を行う :::success - **ボスと反対側の端のみ安置** ::: :::danger - **ボスが着地したタイミングでバトルアイテムが使用不可になるのでポーション等予め使用しておくこと** ::: 1. 視点が切り替わったらボスの薙ぎ払いブレスを待ってから近付いて無力化 :::success - **無力化要求値は低いので焦らないこと** ::: 1. 無力化に成功したらすぐに離脱してマップ中央に集まる :::success - **確定で突進行動を取ってくるので拘束具を当てやすい** <details open><summary>動画</summary> {%youtube jV1dkWbSOAg %} </details> #### 30ゲージ フェーズ2 「[大降下](#30ゲージ-大降下)」ギミック後、マップ外郭が燃え上がりボスのHPが80ゲージまで回復する。 以降「[ラカイサスの血](#ラカイサスの血)」は発生しなくなり、ボスに「凝縮された混沌の炎」バフが適用される。 当該バフは一定時間毎にスタックしていきスタック毎に「攻撃力5%、被ダメージ15%」増加する。 #### 戦闘の流れ ラカイサスは拘束状態にすることで厄介なパターンを封印できる。 定期的に発生する無力化チェックもダメージ減衰がないため極力拘束を維持するのが望ましい。 その為定石として確立されている攻略法が「ムムムカムムパ」と呼ばれるもの。 |フロー| |-| |①戦闘開始時、拘束具を投げる| |②無力化チェック1回目| |③無力化チェック2回目| |④無力化チェック3回目(失敗)| |⑤カウンター行動&無力化| |⑥ダウン中に拘束具を投げる| |⑦無力化チェック1回目| |⑧無力化チェック2回目| |⑨拘束具を投げる| |⑩部位破壊| ラカイサスのカウンターパターンは全て拘束状態では封印されており、時間経過で優先的に使用してくるカウンターパターンが存在するため、上記の流れを確定させることが可能。 戦闘開始時の他「[大降下](#30ゲージ-大降下)」後ボスが突進行動を取るのを利用して再度パターンに持ち込める。 ## G3 - ファイアホーン ### 概要 |難易度|HP| |:--:|:-:| |ノーマル|13,816,758,060| |ハード|26,913,897,864| #### バトルアイテム | 必須 | 任意 | |:------:|:----------------------:| |ポーション、破壊 or 腐食|暗黒| #### タイムライン |HP|ギミック| |:-:|:-:| |x160|戦闘開始| |x145|[柱突進](#145ゲージ-柱突進) / 地形破壊| |x45|[無力化](#45ゲージ-無力化)| 系統:野獣型 弱点:水属性 ### 解説 #### 猛烈な炎 ファイアホーンが使用する大半のパターンは被撃すると「猛烈な炎」というデバフが付与される。 当該デバフは持続ダメージを受ける他、スタック毎に攻撃力が5%、攻撃/移動速度が1%増加する。 10スタック以上は致命的な持続ダメージを受ける為、バフ効果が最大になる5スタック程度で留めて被撃を避けつつ戦うのがベスト。 このデバフは浄化不可であり、「[柱突進](#145ゲージ-柱突進)」後マップ外郭の水に落ちることでのみ解除できる。 #### 溺死 「[柱突進](#145ゲージ-柱突進)」後マップ外郭に飛ばされるとミニゲームが発生し生存の機会が与えられる。 おおまかにはイリアカンレイドと同じ、ただしエスタースキルがないため溺死の際のデバフが解除されず、代わりに3~4回程度は復帰できる。 #### ダイヤル二足歩行 145ゲージ以降登場するギミック。 ボスがドラミングをしながら生成した柱を持ち上げ二足歩行で戦う。 ボスの足元にはダイヤルが表示され徐々にカウントが減っていく。 カウントが0になるまでに無力化を成功させるとギミックが終了、ボスがダウンする。 ギミック中ボスの攻撃を受けると「破砕」デバフを受け15秒間受けるダメージが80%増加する。 <details open><summary>動画</summary> {%youtube Dy-mUpt-tds %} </details> #### 145ゲージ 柱突進 ボスが高く飛び上がり中央に着地する。 マップ外郭が破壊され以降溺死が発生する。 マップ上に4本の柱が生成されるので、素早く生成された順番を共有し その後のボスの突進を誘導して生成された順番通りに柱を破壊させる必要がある。 突進の対象となるプレイヤーには事前にターゲットマークが表示される。 ボスが柱に激突するたび、プレイヤーの周囲に青床が表示され岩が落下してくる。 被弾すると「脳震盪」デバフにかかり5秒間気絶する。 4本の柱全ての破壊に成功するとギミック成功となりボスの部位破壊が可能になる。 1度の失敗は全域大ダメージ+「猛烈な炎」5スタック、2度の失敗で全滅。 ギミックに失敗した場合、以降の戦闘で定期的に柱が生成され、突進パターンを使用してくる。 こちらの誘導に成功した場合も部位破壊が可能となる。 1. ギミック開始時ボスが中央に着地する ![2023_1218_02](https://hackmd.io/_uploads/rkPLRo68a.png =350x350) :::success - **PT番号順でX字を描く形で待機** ::: 1. 柱が生成されるのでPTメンバーと順番を共有する :::success - **柱の生成はボスの衝撃波と同じタイミングで行われる** ::: 1. ボスの突進を誘導して柱を順番に壊す :::success - **ターゲットマークが表示されなかった場合は事前に次のポイントに向かう** ::: :::danger - **ターゲットマークが連続で同じプレイヤーにつくこともあるので注意** ::: 1. 4本の柱の破壊に成功すると部位破壊が可能になる :::success - **破壊に成功すると以降厄介なパターンを封印できる** - **破壊の要求値がかなり高いのでサポは腐食がおすすめ** ::: <details open><summary>動画</summary> {%youtube E1L9FlvEDOQ %} </details> #### 45ゲージ 無力化 ボスが高く飛び上がり中央に着地する。 大量の赤床が表示され周囲を囲むように柱が生成される。 次いでボスがジャンプし、着地時にマップ全域に大ダメージを与える。 その後無力化チェックが発生し、無力化に成功するとマップ全域の吹き飛ばし攻撃が行われた後柱が全て爆発しマップ全域の即死攻撃が発生する。 周囲を囲むように生成される柱は一部隙間が空いており、隙間に立って吹き飛ばし攻撃を受けることでマップ外郭に飛ばされ、即死攻撃を凌ぐことが出来る。 1. ギミック開始時ボスが中央に着地する :::success - **サポーターはギミックが始まったら即座にシールド、被ダメ減少バフを撒く** ::: 1. ボスがジャンプし全域攻撃を行う :::danger - **バチクソ痛いので注意** ::: 1. 赤床が表示されたら隙間を見つけて素早く共有する 1. 無力化チェックが始まるので無力化し、吹き飛ばし攻撃を受ける :::success - **無力化の要求値はかなり低い** ::: :::danger - **被撃異常免疫スキルを使用すると吹き飛ばされないため絶対に使わないこと** ::: <details open><summary>動画</summary> {%youtube 9fIwpNkO4kQ %} </details> ## G4 - ラザラム ### 概要 |難易度|HP| |:--:|:-:| |ノーマル|13,987,335,320| |ハード|27,246,168,208| #### バトルアイテム | 必須 | 任意 | |:------:|:----------------------:| |ポーション、破壊|竜巻 or 暗黒| #### タイムライン |HP|ギミック| |:-:|:-:| |x200|戦闘開始| |x160|[ラザラムの根源](#160ゲージ-ラザラムの根源) / 無力化| |x110|[本物の根源、偽物の根源](#110ゲージ-本物の根源、偽物の根源) / カウンター無力化| |x60|[従属したガーディアン](#60ゲージ-従属したガーディアン) / 無力化| |x40|[魔力核暴走](#40ゲージ-魔力核暴走)| 系統:古代型 弱点:なし ### 事前の決め事 - 60ゲージで内部に入る順番 - 注視者(外部)、内部1、内部2(サポ)、内部3 - 60ゲージの無力化でボスに掴まれる対象 ### 解説 #### 魔力核強化 ラザラムは「魔力核強化」というバフが40スタックした状態で戦闘が始まる。 地形が破壊されたり、一部の攻撃パターンに被撃するとスタックが増加する。 魔力核強化が50スタックになると攻撃力が100%増加、速度が50%増加、まぁワイプっすね。 無力化やギミック成功などでスタックを減らすことが可能。 #### 160ゲージ ラザラムの根源 ボスが中央に移動し、3/6/9/12時に鏡が出現する。 それぞれのプレイヤー目掛けて赤床が2回、赤と青が混じった床が1回発生する。 この3回目に来る赤青床を範囲内に鏡が入るように誘導する。 赤床→赤床→赤青床の流れは都合3回行われ、出現した鏡に3回ずつ攻撃をあてる必要があるが、同じ鏡に複数回床を当ててもカウントは進まない。 そのため赤青床を鏡に当てた後、全員が時計回りにずれて以降のギミックを遂行する。 それぞれの鏡に3回ずつ攻撃を当てることに成功すると、中央のボスが無力化チェックを始める。 また1/5/7/11時に鏡が出現し、ボスの無力化チェックから少しして無力化ゲージが表示される。 中央のボスを迅速に無力化した後、5/7時の鏡を2組に別れて無力化する。 鏡の無力化に失敗すると付近の床が破壊され戦闘フィールドが狭くなる。 1. ギミック開始時ボスが中央に移動する ![2023_1219_01](https://hackmd.io/_uploads/S1-pvmJDT.png =350x350) :::success - **PT番号順で時計回りに待機する** ::: 1. 2回の赤床を避けつつ赤青床を鏡に誘導する :::danger - **鏡からも黄床の攻撃が発生するので注意** ::: 1. 時計回りにずれて再度赤青床の誘導を遂行する 1. 3回の誘導後ボスの無力化を行う 1. 5/7時の鏡の無力化を行う :::success - **PT番号順1,2が5時、3,4が7時を担当する** - **メンバー偏差を少なくするためこちらに竜巻手榴弾を使う** ::: :::danger - **1/11時付近の床が破壊されるので以降意識して戦闘を行うこと** ::: <details open><summary>動画</summary> {%youtube iPj1xIzc4AI %} </details> #### 110ゲージ 本物の根源、偽物の根源 ボスが中央に移動し周囲に8つの鏡を生成する。 ボスが剣を鏡に突き刺すと外側にトゲが出てくるのでカウンターを決める。 ただしカウンターを決めてはいけない偽物のトゲも出現するので本物かを判断する必要がある。 判断方法は以下の2通り - ボスが剣を鏡に突き刺した際、鏡から飛び出るトゲが赤色なら本物、紫色なら偽物 - ボスが剣を鏡に突き刺す際、深く突き刺したら本物、刺したフリをしたら偽物 本物のトゲにカウンターを成功させると無力化ダメージが上昇するバフがスタックしていく。 トゲへのカウンターは1度きりではなく、時間経過で再度トゲが出現する。 自分の担当するトゲの本物のみカウンターを決めつつボスを無力化すればギミック成功となる。 1. ギミック開始時ボスが中央に移動する 1. ボスがそれぞれの鏡に剣を突き刺すので本物のみカウンターを決める :::success - **ボスが剣を突き刺した1つ目、2つ目の鏡をPT番号1番が担当する** - **同様に3,4つ目を2番、5,6つ目を3番、7,8つ目を4番が担当する** ::: 1. 担当箇所の本物のみカウンターを決めつつボスの無力化を行う :::success - **カウンターを決めるとスキルのCTが解消される** ::: <details open><summary>動画</summary> {%youtube yaj6Mww0h4A %} </details> #### 60ゲージ 従属したガーディアン ボスが中央に移動し、3/6/9/12時に鏡が出現する。 鏡は部位破壊が可能で破壊に成功すると無力化ダメージ増加のバフが得られる。 その後ボスが無力化チェックを始めるので無力化する。 無力化に成功するとボスが剣を落とすので、剣に部位破壊スキルを使用し破壊する。 剣の破壊に成功するとボスからピンクの線が最も近いプレイヤーに繋がれる。 線は一定時間内なら他のプレイヤーに渡すことが可能で、火力3人の内1人が担当する。 当該プレイヤーは「注視者」デバフを受け、以降他の3人とは違うギミックを遂行する。 その後それぞれのプレイヤーの足元への爆撃が3回行われる。 3回目の爆撃のタイミングでボスの前方に紫床が表示されるので「注視者」以外の火力1人が床の範囲内に入ることでボスに掴まれる。 次いでボスは「注視者」を狙って叩きつけ攻撃を行おうとするのでポータルの前に誘導する。 ポータルは3/6/9/12時に出現した鏡の内、破壊に成功した箇所に出現する。 誘導に成功すると掴まれたプレイヤーは内部に侵入することが出来る。 内部では3種のガーディアンの内1種が待機しており、円形のタイマーが0になる前にガーディアンを倒す必要がある。 |名称|ノーマル|ハード| |:--:|:-:|:--:| |従属したレギオロス|1,006,405,834|1,960,395,029| |従属したベルトゥース|1,023,463,560|1,993,622,064| |従属したカルベントゥス|852,886,300|1,661,351,720| 1人目が内部に入った後、外部では再度プレイヤーの足元への爆撃が行われ紫床が発生する。 サポートがボスに掴まり2番目に内部に入る。 再度同様のギミックが繰り返され注視者以外の3人が内部に入ってガーディアンと戦う。 ガーディアンを倒すと再びボスマップに戻りボスが中央に移動した後、扇状の光を出しながら2,3度回ってから前方に紫床が表示され当該範囲にいるプレイヤーを掴む。 通常7~9時方向に掴みが発生するため、対象のプレイヤーは事前に待機しておくこと。 1人が掴まれたら無力化チェックが発生するので残りの3人で無力化を行う。 1. ギミック開始時ボスが中央に移動する ![2023_1219_01](https://hackmd.io/_uploads/S1-pvmJDT.png =350x350) :::success - **PT番号順で時計回りに待機する** ::: 1. 担当の鏡を破壊する :::success - **破壊要求値は3なので破壊爆弾を使うのがおすすめ** ::: 1. 中央のボスを無力化する :::success - **鏡の破壊による無力化ダメージバフが適用されるまでタイムラグがあるので無力化量の高いスキルは少ししてから使用すること** ::: 1. ボスが剣を落とすので破壊する 1. ボスから出るピンクの線に1人が繋がれる :::success - **火力3人の内1人が担当する** ::: 1. 所定のギミックを繰り返す :::success - 注視者担当 - **爆撃を避けて対象のプレイヤーがボスに捕まったらポータルの方向に誘導する** - **一度使ったポータルは消えるので以降は別のポータルへ誘導する** - 内部担当 - **爆撃を避けて自分の順番が来たらボスに掴まれる、その後内部で戦闘** ::: 1. ガーディアンを倒したらボスが中央に移動する :::success - **掴みの対象のプレイヤーは7~9時付近に待機する** ::: 1. ボスが対象を掴んだら無力化を行う <details open><summary>動画</summary> {%youtube lGsv4lIOWY0 %} </details> #### 40ゲージ 魔力核暴走 ボスが中央に移動し、3/6/9/12時に鏡が出現する。 鏡とボスに無力化ゲージが表示されるがボスの無力化は不可能。 鏡の無力化に失敗した場合付近の床が破壊される。 ギミック中ボスのダメージ減衰は無いため、地形を守って鏡を無力化するかボスを殴って少しでもHPを減らすかを選択すれば良い。 以降ボスの攻撃パターンが一部強化される他、7秒間隔で画面全域の攻撃を行う。 当該攻撃は受ける度被ダメ増加のデバフがスタックしていく実質的な制限時間。 <details open><summary>動画</summary> {%youtube yD8zqpSahgw %} </details>