Structures Plus (S+) の使い方
あんまり最新の日本語の情報がないのと、いちいち人に説明するのがめんどくさくなったのでメモとして残しておきます。
永遠に書いてる途中です。
S+のざっくりした説明
- 既存の構造物を改良した S+構造物を追加する
- 土台が積み重ねられたり
- 収納ボックスが互いにスナップしたり
- ワイヤーやパイプを非表示にできたり
- ドアが自動ドアになったり
- 新アイテムを追加する
- UI に新機能を追加する
- 常時音を発する構造物を消音にする
- マップ固有のエングラムをすべてのマップで使えるようする
- その他色々……
UI の新機能
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
インベントリを開いたとき、上に 3 つのボタンと 1 つの入力欄が追加される
ここではボタンの名前を左から修理、リソースプル、プルと呼ぶ。
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
修理
壊れかけているアイテムを選択して修理ボタンを押すと、修理に必要な素材を周りのストレージから持ってきてくれる。
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
リソースプル
入力欄に作りたい数を入力し、リソースプルボタンを押すと、制作に必要な素材を周りのストレージから持ってきてくれる。
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
プル
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
左のメニューから欲しいアイテムを選ぶと右の欄にそのアイテムが含まれているストレージが表示される。
各ストレージから欲しい数(Qty)を入力して(あるいは全てのチェックを入れて) PULL を押すとそのストレージから持ってきてくれる。
全てのチェックのラベルはボタンになっていて、押すと全ての全てのチェックにチェックを入れることができる(ややこしすぎる文章)(動画を見て)
新アイテム
既存のアイテムの S+版
基本的にスナップが増えていて、標準のものから置き換えることができる
例えば標準の収納ボックスはスナップしないが、S+ Large Storage Boxは 1 つ設置するとその隣にスナップするのできれいに並べて置ける
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
S+ 便利ツールその 1
セミオート式ピストルの見た目をしているが、弾は出ずダメージを与えることもできない。(Dino モードを除く)
Image Not Showing
Possible Reasons
- The image file may be corrupted
- The server hosting the image is unavailable
- The image path is incorrect
- The image format is not supported
Learn More →
R 長押しでモードを切り替えて使う
Info
説明が読める。英語で。
構造物
日本語環境でプレイしていると日本語のため文字化けしているモードの一つ
3 つのモードがある。装備して右クリックでモードを切り替える。
- Demolish Mode
- 銃で撃った先に設置してある構造物を破壊する。回収できたリソースはインベントリに入る
- Pickup Mode
- 銃で撃った先に設置してある構造物を拾う。インベントリに入る
- たぶんサーバー設定で構造物を拾えるように設定されていないと使えない
- Convert Mode
- 銃で撃った先に設置してある構造物が標準のもので、S+のもので置き換えることができれば置き換える
- はずだが、バグなのか条件が足りないのか私の環境だと機能したことがない
Model
S+の建造物の見た目変更を遠隔でやったり、見た目を保存して簡単に反映させるモード
S+の構造物は下位の材質の構造物に見た目だけを変えることができる
例えば石の壁は恐竜に破壊されにくい特性を生かしたまま、見た目だけをアドベの壁、木の壁、わらの壁に変えることができる。
Model モードはこの見た目の変更を銃に保存し、次に撃った対象の見た目を保存したものに変える事ができる
大量の構造物の見た目を変更したいときに便利。
- Settings Cleared.と出るまで右クリックを押す
- S+構造物の見た目を変える
- 右クリックして Settnings Saved.と出れば見た目が銃に保存される
- 他の S+の構造物を Multi-Tool で撃つと保存した見た目が反映される
また、単純に設定が保存されていないときに Multi-Tool で撃つと遠隔で見た目を変える画面を出せる

S+ 便利ツールその 2
C4 の見た目をしているが C4 を起爆させることはできない。
リンク