CodeForKobe
ITで神戸をもっと素敵にするため活動するコミュニティ「Code for Kobe」の第63回定例会をオンラインで開催します!初めましての方も飛び入りの方も無料でご参加いただけます。お気軽にどうぞ!乾杯から始めますので、飲み物だけご用意いただけると良いと思います(^^)晩御飯中の方もいらっしゃると思いますので、あとはゆるくやりましょう~。
★お題
・6/27開催 CfK×CfJ×NEC FIWAREワークショップ進捗報告!
・リベルタ学舎×CfK「おさわり研究会」はじめます!
など
★参加用URL(zoom)
https://zoom.us/j/239063127
★Code of Conduct(行動規範)
Code for Kobeでは参加者の誰もが快く活動できるよう、Code for Japanに準拠する形で行動規範を設定しています。当イベントに参加いただく方は事前にお目通しの上、同意をお願いいたします。
https://paper.dropbox.com/doc/Code-of-Conduct-Code-for-Kobe–ANI30pusQTyZl8GEc6vkVaCXAQ-ghWqZIa0xMGXofTos4Niz
★Code for Kobe年表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nU2TE94MrxopQllLxM7K0Glyw5j9yPSPY3VVVUPsUGw/edit?usp=sharing
★Slack招待用URL
https://join.slack.com/t/codeforkobe/shared_invite/zt-dd79kzhi-bikXQpjWWrLL1MbOCnAhrA
つるたさん ー 時々参加してます。
今泉さん ー ①日本科学未来館で場づくりやってました。Code for Japanのファンです。②政治活動の1つとして。
高橋さんー三田市役所。イベント日よく忘れてて久しぶりの参加です。
木野下さんー会社員。趣味で参加している。
搗本さん
吉田さん
福田(宏司)さんー会社としてはインフラをやっていた。
佐々木さんー長田神社。
福田さんー昨年まで東京にいました。code for ashiyaにちょっと参加。子ども相手のプログラミング教室などやってます(現在コロナでお休み中)
砂川さんーcode for japan(4月から)。環境が変わって、謎の仕事がやってきて戸惑っている。
松井さんー
FIWARE=future internet = いったらクラウド
データが今後価値がある。
データをオープン化していきましょう、という流れがヨーロッパである。
色んなデータをFIWAREというバケツにためていく。
他のクラウドと何が違うの?
オープンAPIであることが特徴。
6/27に実験用のFIWAREにつないで、ハンズオンでやれるイベントを考えている。(部品は会社サイドで用意)
当初はリアルな会場で考えていたが、現在はリモートで考えている。
参加者30名を考えている。
本当の部屋では技術者複数人いてフォローする予定だったが、オンラインでは難しい。チャットなどで対応する予定。
リモートでやるは初めてなので、こけるかもしれないが実験する予定。
補足)加古川市がFIWAREを使ってダッシュボードでオープンデータを進めている。
ディスカッション)
ブレイクアウトルームで逃げ場所作ることはできそう。
レベル感をある程度示してあげないと参加者が選びづらいのではないか?
見せて、実演する形にしようと思っている。
丁寧な説明は、詳しい人に対してはまどろっこしい。
一方で、コピペってなに?っていうレベルに人は説明が丁寧でもついていけないと思うので。
どういう内容かは選んでいく必要があるのでは?
事前にIDとパスワードを発行して、実験フィールドを触れるようにする予定です。
★リベルタ学舎のnote
(https://note.com/kanayukawa/n/n853119a760d9?fbclid=IwAR3pHjT0leRsk7cIL_2lM3OyXfRSKBsZjotnscTcV-BJArmC1pAW4aVA4jw )
リベルタ学舎さんと定例会の外で活動しようと考えている。
なりわいカンパニー(「メンバーが、プロジェクト毎にチームをつくり、仕事をつくる」働く場)という活動をやっている。
その中の活動の一つとして、Code for kobeとして参加。
初回6/6(土)13時~15時 おさわり研究会
月1回 土曜日 イベントをやろうと考えている。
いろんなツールをさわってみる機会に出来たら。
「これ作れるよ」「これ知りたい」というのがあれば、それを試す機会に。
例)code for kobeの年表 - Glideで作った。こんなのをする機会とか。
https://codeforkobehistory.glideapp.io/?fbclid=IwAR3-K93VevoLs1JkK4VwGRIJk-98WrTPkvbgEnR9i_alXvI9KcUtQRyQ5t0
砂川)
リベルタ学舎がよくなるという話ではない。
フリーランスの方のプロマネをどうするか。ツールの使い方を考えていきたいという相談からスタート。
教える⇒教えられるにはならないようにしたいと考えている。
ディスカッション)
ツールなの?ガジェットなの?
⇒両方を対象で考えている。
コロナで引きこもっているが、テレビやスマホだけでは困っている。
ガジェットを知らないので、知るのはよさそう。
最近やっている)オンライン子守
ディスカッション)
カメラ・ウェブカメラの使い方を考える機会はしたい。
おさわり研究会って名前は微妙と思っている。
ジャストアイディア)「おためし研究会」「おすすめ研究会」「おせっかい研究会」
コミュニケーションが課題としてある。
code for connectのページ。slack。という2つのチャンネルがある。
テイクアウトマップに載せるのはお店の申請に基づく。ただし休業に変わったことの連絡がなかったりして大変。
ペイフォアは振り込み確認が手作業で大変。お店に目先の現金が必要なため現金払いに拘っているが、連絡先が間違っていることもある。
or
or
By clicking below, you agree to our terms of service.
New to HackMD? Sign up
Syntax | Example | Reference | |
---|---|---|---|
# Header | Header | 基本排版 | |
- Unordered List |
|
||
1. Ordered List |
|
||
- [ ] Todo List |
|
||
> Blockquote | Blockquote |
||
**Bold font** | Bold font | ||
*Italics font* | Italics font | ||
~~Strikethrough~~ | |||
19^th^ | 19th | ||
H~2~O | H2O | ||
++Inserted text++ | Inserted text | ||
==Marked text== | Marked text | ||
[link text](https:// "title") | Link | ||
 | Image | ||
`Code` | Code |
在筆記中貼入程式碼 | |
```javascript var i = 0; ``` |
|
||
:smile: | ![]() |
Emoji list | |
{%youtube youtube_id %} | Externals | ||
$L^aT_eX$ | LaTeX | ||
:::info This is a alert area. ::: |
This is a alert area. |
On a scale of 0-10, how likely is it that you would recommend HackMD to your friends, family or business associates?
Please give us some advice and help us improve HackMD.
Do you want to remove this version name and description?
Syncing