実行環境 Mac Mini(M1, 2020) UTM 仮想環境 ARM64 版 Ubuntu 22.04(Ubuntu Server + ubuntu-desktop) buildbot のインストール ホスト環境の $HOME/develop/buildbot-host/master_root に Python 仮想環境を作成し、buildbot をインストールする。以下のドキュメントの内容を実行する。 http://docs.buildbot.net/current/tutorial/firstrun.html $ apt install -y python3.10-venv
1/22/2023事前準備 以下の手順で ARM64 向けの buildbot の Docker イメージを作成しておく、サンプルのコンテナを動作させておく。https://hackmd.io/@yuzuafro/arm64-buildbot-docker-image ホスト環境に buildbot をインストールする master.cfg のチェックなどに使用するため、ホスト環境にも buildbot をインストールする。以下のドキュメントの内容を実行する。 http://docs.buildbot.net/current/tutorial/firstrun.html $ apt install -y python3.10-venv $ cd buildbot-docker-example-config/simple
1/3/2023実行環境 Mac Mini(M1, 2020) UTM 仮想環境 ARM64 版 Ubuntu 22.04(Ubuntu Server + ubuntu-desktop)docker 公式のインストール方法で docker engine をインストール https://docs.docker.com/engine/install/ubuntu/ buildbot コンテナ実行サンプルの実行 http://docs.buildbot.net/current/tutorial/docker.html 公式ドキュメントのサンプル「First Buildbot run with Docker」を試してみる。 # clone the example repository
1/3/2023参考資料 KMiura's diary ROSで動かすロボットカー作り(SLAMをできるようにしてみた編その2) https://supernove.hatenadiary.jp/entry/2022/05/06/013801 ROSで動かすロボットカー作り(きれいに地図を作成できるようにしてみた編) https://supernove.hatenadiary.jp/entry/2022/06/19/103456 SLAM についての情報
7/3/2022