###### tags: `raspberrypi` `ubuntu` `vnc` `GNOME` # Raspberry Pi 4 (Ubuntu Server 20.04) で GUI (GNOME) をインストールして、PC から VNC で接続する ## やりたいこと Ubuntu Server 20.04 に ubuntu-desktop をインストールして、PC から VNC Viewer で接続してリモート作業できるようにする。 lxde で VNC 接続はできていたが、ROS で使う rviz が起動できなかったため、Ubuntu 標準の GNOME で VNC 接続できるようにしたい。 ## Raspberry Pi 4 スペック | 項目 | 仕様 | | -------- | -------- | | メモリ | 8 GB | | OS | Ubuntu 20.04 | Raspberry Pi 用の Ubuntu 20.04 イメージは Ubuntu Server の提供になっていて、Ubuntu Desktop は提供されていないようでした。 https://ubuntu.com/download/raspberry-pi ## 参考にさせていただいた記事 つちのこメタル Raspberry Pi4にインストールしたUbuntuにVNCで画面共有する   https://blog.tsuchinokometal.com/2020/ubuntu_server_vnc/ ## GUI のインストール ubuntu-desktop をインストールする。 ``` $ sudo apt update $ sudo apt upgrade $ sudo apt install ubuntu-desktop $ sudo reboot ``` ## NetworkManager の設定 ここまでは ssh を使ってできますが、この後いったんネットワーク接続ができなくなるので、Raspberry Pi にディスプレイ・マウス・キーボードを接続して、ローカルで操作できるようにしておきます。 `/etc/netplan/99_config.yaml` ファイルを作成する。 ```yaml network: version: 2 renderer: NetworkManager ethernets: eth0: dhcp4: true ``` 設定を反映させる。 ``` $ sudo netplay apply ``` ここで、ネットワークがつながらなくなりました。 仕方ないのでこの先は Raspberry Pi をローカルで操作していきます。 いったん再起動します。 ``` $ sudo reboot ``` GUI メニューの「Settings」→「Network」でネットワーク接続できていることを確認します。 このタイミングで IP アドレスが変わったので、PC 側の `~/.ssh/config` も設定を変更しておきます。 ## 画面共有設定 再起動後に、GUI メニューの「Settings」→「Sharing」→「Screen Sharing」を選択します。 「Access Options」→「Require a password」を選択し、「Networks」にネットワークが正しく設定されていることを確認後、左上をクリックし設定を有効にします。 「Screen Sharing」が「Off」から「Active」に変わっていることを確認します。 ## 暗号化を不要にする設定 以下のコマンドを実行します。 ``` $ gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false ``` ## VNC 接続 VNC Viewer などを使用して、 `(IPアドレス):5900` に接続します。   Ubunutu のデスクトップ画面が表示されました。 ![](https://i.imgur.com/PYZghwN.jpg)