# 技術系リンク備忘録 ## プログラミング ### C - [メモリ書き込み構文](https://7shi.hateblo.jp/entry/2012/06/15/004118) ### C# - [INotifyPropertyChanged実装のありえない面倒くささと、ReactivePropertyの信じられない素晴らしさ](https://qiita.com/ledsun/items/6f4ef754e5ae2507e531) - [MVVMパターンを使用したWPFにおける View - ViewModel の連携について](https://qiita.com/ebipilaf/items/6ba056807f64546367d1) - [ReactivePropertyによるViewModel実装への移行ガイド](https://qiita.com/rita0222/items/e192c9244a402f190fe4) - [ReactivePropertyが便利すぎてとても助かる [C#][WPF]](https://nprogram.hatenablog.com/entry/2018/02/07/200905) - [MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 中編](https://qiita.com/okazuki/items/dae37c42776727e6c8a5#%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89) - [C# ダイアログで選択したファイルパスを取得](https://loosecarrot.com/2020/02/18/3978/) ### 数値計算 - [誤差の少ない微分をしよう!](https://qiita.com/gis/items/903522690580689e7d8b) - [Pythonで数値計算プログラムを書き直そうシリーズ](https://qiita.com/Sunset_Yuhi/items/fa6e97867ac46a604780) - [情報数学C - 筑波大学情報メディア創成学類](http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~fujisawa.makoto.fu/lecture/mic/) - [計算機応用 (C言語を使った数値計算)](http://www.yamamo10.jp/yamamoto/lecture/2007/5E_comp_app/index.html) ### 信号処理 - [[vDSP][信号処理]オーディオ・音声分析への道3 Libsndfile](https://qiita.com/Talokay/items/31bf09aad1cfd390bf14) - [FFT(高速フーリエ変換)を完全に理解する話](https://qiita.com/ageprocpp/items/0d63d4ed80de4a35fe79) ### その他 - [セマンティック バージョニング 2.0.0](https://semver.org/lang/ja/) ## 機械学習 - [機械学習のパラメータチューニングを「これでもか!」というくらい丁寧に解説](https://qiita.com/c60evaporator/items/ca7eb70e1508d2ba5359) - [パーセプトロンによるXOR実装の可視化を入り口にして、ニューラルネットワークの基礎を理解する](https://qiita.com/masatomix/items/42b322a8db61e5b4d65f) - [多分もっともわかりやすいTensorFlow 入門 (Introduction)](https://qiita.com/junichiro/items/8886f3976fc20f73335f) - [TensorFlow2 + Keras による画像分類に挑戦6 ~自分で用意した画像の前処理・分類をしてみる~](https://qiita.com/code0327/items/d1a6b63915871a17020a) - [TensorFlow2.0でアニメキャラ識別](https://qiita.com/YutaYANAGITYAYA/items/8cf1316fdc6570aabc4c) ## UI / UX - [なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】](https://qiita.com/mskmiki/items/544149987475719e417b) ## ハードウェア ### 電気・電子回路 - [TDA2822Mの自作ミニアンプと回路図](http://guitar.navicchi.net/tda2822amp.html) - [オペアンプ1石で作れるオーバードライブ【自作エフェクタ製作】](https://101010.fun/analog/overdrive-one.html) - [初心者からはじめる「エフェクター自作 講座」〜 部品編(前編) 〜](https://effectorbox.com/effector-jisaku-parts-1/) - [FMラジオ](https://www.zea.jp/audio/fmr/fmr_01.htm) ### 組み込み系 - [マイコンによる入出力実験1](https://qiita.com/hsgucci/items/085680123f758c8c3eb4) - [「CPUの創りかた」の4bitCPUをブレッドボードで作りました](https://qiita.com/y-meguro/items/9ed2a1b772eba4395ea6) - [Arduino UNOを使った、キーボード機器製作法](https://qiita.com/GANTZ/items/f619ccc6521e28a49faa) ## 解析系 ### アセンブリ・機械語 - [アセンブラに手を出してみる](https://qiita.com/edo_m18/items/83c63cd69f119d0b9831) - [[アセンブラ] ARMの仕様を見てみる](https://qiita.com/edo_m18/items/a7c747c5bed600dca977) - [作って分かる! x86_64機械語入門](http://yuma.ohgami.jp/Introduction-to-x86_64-Machine-Language/01_setup.html) - [x86_64 機械語入門](https://tanakamura.github.io/pllp/docs/x8664_language.html) - [x86 命令セット](https://qiita.com/ohisama@github/items/5246b65189a9f5600871) - [x86レジスタ 備忘録](https://qiita.com/KQTS/items/cf7dd021380292ba9b2a) - [64ビット CPU の遊び方](https://qiita.com/tadnakam/items/4894ec3394ba57a8328a) - [初心者のためのPC-98プログラミング(1)【OS無しでbeepを鳴らす】](https://qiita.com/TakedaHiromasa/items/371503c48ac33237a859) - [6.1 ARM命令セット](http://www.fos.kuis.kyoto-u.ac.jp/~umatani/le4/arm_spec.html) - [Online ARM to HEX Converter](https://armconverter.com) ### Android - [脆弱性診断用に非ルート化端末でも動作するCUIのメモリ改ざんツール「apk-medit」を作った話](https://hackerslab.aktsk.jp/2020/03/30/112609) - [Androidアプリのデコンパイル⇒修正⇒再コンパイル](https://qiita.com/popondeli/items/64b11d1d61336af11295) - [ゲームでよくされるチート手法とその対策 〜アプリケーションハッキング編〜](https://qiita.com/taptappun/items/b759df240c919d55c408) - [Wi-Fi越しにadb接続する](https://qiita.com/niusounds/items/ceacb5291c80dcbb4041) ### DLLインジェクション - [notepad.exeをJavaコードをかけない体に改造する](https://qiita.com/_pochi/items/4e20e38deee16a7615e1) - [[C#,Windows]他プロセスにマネージドなコードを実行させる](https://qiita.com/yaegaki/items/45ab65e534aa86701ab0) - [IATを列挙](https://qiita.com/MachineHunter/items/a526317205cd4093a097) - [LoadLibraryAによるDLL読み込み順序とDLLプリロード攻撃](https://qiita.com/segfo/items/a421aa599c4d69403c7a) - [DLLインジェクションを学ぶためのオンラインパッチの実験](https://qiita.com/h-hata/items/03a912bc3126750c351d) ### Javaバイトコード - [「ソースないけどバグ直して」をランタイムで可能にするJavaバイトコードプログラミング](https://qiita.com/cilto/items/b6c3693a542666528477) - [The Java® Virtual Machine Specification](https://docs.oracle.com/javase/specs/jvms/se8/html/index.html) ### Unity - [セキュリティエンジニアからみたUnityのこと](https://engineering.linecorp.com/ja/blog/detail/110/) - [Hacking and reverse engineering il2cpp games with ghidra](https://noob3xploiter.medium.com/hacking-and-reverse-engineering-il2cpp-games-with-ghidra-5cee894024f2) - [Unityのil2cppバイナリを簡易静的解析して対策してみる](https://zenn.dev/waz/articles/02d9aa5bbda1e7#%E7%9B%AE%E7%9A%84%2F%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8B%E7%9F%A5%E8%AD%98) - [超简单的il2cpp游戏修改教程](https://www.perfare.net/659.html) - [기드라(Ghidra) 디버깅 툴 설치 및 기본 사용 방법](https://ndb796.tistory.com/323) - [Il2CppDumper와 ghidra로 유니티 il2cpp빌드 분석하기](https://devmae.tistory.com/459) ### ゲーム - [東方紅魔郷AI](https://www.slideshare.net/aki33524/ai-32089294) - [ゲーム解析入門 ~東方紅魔郷を例に~](https://trap.jp/post/202/) - [【うさみみハリケーン】うさみみハリケーン使ってみよう【導入編】](https://blog.azarashi-server.0t0.jp/?p=72) - [うさみみハリケーン 逆アセンブルコードリスト](https://digitaltravesia.jp/usamimihurricane/webhelp/_RESOURCE/words/words6A.html) - [デレステ解析ノート](https://subdiox.github.io/deresute/) - [デレステの技術的な所とか調べた感想](https://wemlar.blogspot.com/2017/06/blog-post.html) - [Reverse Engineering on MLTD: HCA Key Extraction](https://blog.mottomo.moe/categories/Tech/RE/en/2017-06-30-MLTD-HCA-Key-Extraction/) - [Perfare's Blog](https://www.perfare.net) ### その他 - [バイナリ解析ツール](https://qiita.com/Amayarielu/items/8b4b67fea20bd8733730) - [Ghidraの操作メモ - Navigationメニュー(その1) -](https://ameblo.jp/reverse-eg-mal-memo/entry-12461481262.html) ### ツール類 - [dnSpy/dnSpy](https://github.com/dnSpy/dnSpy) : .NETアプリケーションのデバッガ・デコンパイラ - [Perfare/Il2CppDumper](https://github.com/Perfare/Il2CppDumper) : IL2CPP ビルド済み APK からメタデータを抽出するツール - [nevermoe/unity_metadata_loader](https://github.com/nevermoe/unity_metadata_loader) : global-metadata.dat を読み込んで IL2CPP 化されたコードのメソッド名等を復元できる IDA スクリプト - [NationalSecurityAgency/ghidra](https://github.com/NationalSecurityAgency/ghidra) : NSA製リバースエンジニアリングツール - [Perfare/AssetStudio](https://github.com/Perfare/AssetStudio) : Unity のアセット抽出ツール - [SeriousCache/UABE](https://github.com/SeriousCache/UABE) : Unity のアセット抽出ツール - [mafaca/UtinyRipper](https://github.com/mafaca/UtinyRipper) : Unity のアセット抽出ツール - [hozuki/CriWareUnityHack](https://github.com/hozuki/CriWareUnityHack) : CRI Middleware製音声ファイルの HCA デコードキーを解析するプロキシライブラリ[^1] - [hozuki/libcgss](https://github.com/hozuki/libcgss) : ACBファイルの展開ツール・HCAファイルのデコーダ - [morkt/GARbro](https://github.com/morkt/GARbro) : ノベルゲームのデータ抽出ツール - [mitmproxy/mitmproxy](https://github.com/mitmproxy/mitmproxy) : SSL/TLS通信を傍受可能なプロキシ - [うさみみハリケーン](https://digitaltravesia.jp/usamimihurricane/HowToUseUsaMimi.html) : 多機能メモリエディタ - [Stirling](https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html) : 定番バイナリエディタ - [IDA Pro](https://hex-rays.com/ida-pro/) : 多機能逆アセンブラ - [TresGrep](http://hp.vector.co.jp/authors/VA055804/TresGrep/) : テキスト検索ソフト - [Wireshark](https://www.wireshark.org) : 多機能ネットワークプロトコルアナライザ - [DB Browser for SQLite](https://sqlitebrowser.org) : SQLite3ブラウザ ## セキュリティ - [脆弱性を攻撃してみよう (1) OSコマンドインジェクション (OGNL式インジェクション)](https://qiita.com/tamura__246/items/6307889936d6e7c98403) - [脆弱性を攻撃してみよう (2) オープンリダイレクト](https://qiita.com/edo_m18/items/a7c747c5bed600dca977) - [【ハッキングに挑戦】脆弱性が残された仮想イメージ公開プラットフォーム(VulnHub)で練習をする](https://qiita.com/v_avenger/items/8accd0cecba2c8f1a923) - [RootMe](https://www.root-me.org/) - [robertdavidgraham/masscan](https://github.com/robertdavidgraham/masscan) : 高速ポートスキャンツール ## 数学 - [圏論入門前の準備運動―集合と写像―](https://qiita.com/norkron/items/237735106ee6e5333678) - [もう諦めない圏論入門―対象と射―](https://qiita.com/norkron/items/f90d851daf05a2efa567) - [「圏論とプログラミング」発表スライドメモ](https://qiita.com/inamiy/items/9af1da1faec22cd968f0) - [ε-δ論法(イプシロンデルタ論法)を理解する](https://qiita.com/nognog/items/83777ae1cd7c4e9fd0b7) - [Cognicull](https://cognicull.com/ja) [^1]:使用方法は https://blog.mottomo.moe/categories/Tech/RE/en/2017-06-30-MLTD-HCA-Key-Extraction/ を読むこと