Toshikazu SETO

@tosseto

Joined on Sep 23, 2017

  • 短縮アドレス: https://hackmd.io/@tosseto/covid19geospatial ライセンス:クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 (CC-BY 4.0) COVID-19に関する,Web地図での視覚化やデータ提供・分析プロジェクトなどのリストです.個人的に確認した範囲で順次加筆修正していますが,完全性は保証できません.その上で,参考になれば幸いです. 海外事例については,Resources for COVID-19 from OGCのリストも参考にしました. 情報追加されたい方は,HackMDの機能を使ってログインユーザーであればどなたでも編集可能なので,追加ください. 初版作成: Toshikazu Seto 関連まとめ::globe_with_meridians: オープンソースGISの日本語・英語実習教材リスト by “Geo for all” in Japan 最終更新は、2021年1月末です。 日本国内のダッシュボード・地図化 (Japan)
     Like  Bookmark
  • 日本の大学でも,本格的に春学期のオンライン講義が検討されている中,オンライン講義環境の準備がやっとで,新たな教材作成までとても間に合わない,学生の皆さんも自習したいが,よくわからないという声が徐々に聞かれるようになってきました.:globe_with_meridians: COVID-19地理空間情報・地図化プロジェクトまとめ そこで,いつでも・どこでも・誰でも利用可能な,地理空間情報に関わるオープンソースソフトウェア(FOSS4G:Free and Open Source Software for Geospatial) として提供されているものを中心に,使い方の解説や実習に適した教材について,主に日本語と英語で(自由に)再利用できるライセンスで得られる情報をリストアップしています.OSGeo.JP Geo for Allとは、OSGeo財団(高品質のオープンソース地理空間ソフトウェアの支援と構築のための非営利組織)の教育アウトリーチに関する委員会で、「地理空間情報に関する教育と活用機会をあらゆる人々が利用できるようにする」という使命のもとで、国際学会や国際組織であるICA、ISPRS、UN-GIS、AGILE、UCGIS、IGU、その他の世界中の大学やラボと緊密に連携して活動を行うものです.Geo for all公式ページ | 瀬戸,2016 説明 リストの短縮アドレス https://hackmd.io/@tosseto/geoforalljapan
     Like  Bookmark