たろひだ

@tarohida

Joined on Sep 9, 2020

  • 今後年齢を重ねていくにおいて,以下のようなことに気をつけて振る舞うようにしたほうがいいかなと思っている. 間違ったことをあえて正さない 相手が間違ったことを言ったとしても,それを場合によっては正さない. その場の雰囲気を乱したり,その人を不快にさせたりしないために. 思いついたギャグを、あえて言わずにかみ殺す 何か話の流れで面白いギャグとかを思いついても,場合によってはそれを口の中で噛み殺して言わない.
     Like  Bookmark
  • apt list --installed 2> /dev/null | awk -F ',| ' '{print $1}' | grep -v '一覧表示' > ./installed_package.txt # cat installed_package.txt | head accountsservice/bionic-updates acl/bionic acpi-support/bionic acpid/bionic adduser/bionic adium-theme-ubuntu/bionic adwaita-icon-theme/bionic
     Like  Bookmark
  • まとめ この本はどんな本? 職人気質・プロのミームを伝染させてくれる本」 内容ピックアップ プロのやりとり 「いつ終わる?」「〇〇日に終わります」 このやり取りで合意が取れれば完了。
     Like  Bookmark
  • ベッドのマットレス レガリア - インシグニアという大塚家具レガリアシリーズのマットレスを購入しました。 高かったですが、2020年最高の買い物は間違いなくこれです。 睡眠の質が大きく高まりました。また、腰痛の症状緩和になりました。 ベッドのフレーム マットレスの新調に合わせてフレームも購入しました。
     Like  Bookmark
  • 振り返り 2月〜 運用から開発に部署移動しました。 3月〜 私用端末のOSをWindowsからUbuntuに変更しました。 4月〜
     Like  Bookmark
  • 事業継続が可能かで価格を決める 価格決定において、「事業が継続可能である」というところを判断基準にすればシンプルだなと思う。 顧客に値下げを求められた時も、「これ以上下げると自社の事業を継続できなくなるため無理である」と胸を張って答えることができる。 従業員の給与が減少することを意味しない 「自社の事業が継続できるラインに価格を設定する」 これは、従業員の給与が減ることを意味しない。
     Like  Bookmark
  • qiitaの下書きに眠っていた記事をこちらに吐き出す。2020年6月頃に書いた記事。 foreach文を使って変換するのがあまり好きではなかった。 <?php function convertToDateTime(array $row) { $row['datetime'] = \DateTime::createFromFormat('Y-m-d h:i:sO', $row['datetime']); return $row;
     Like  Bookmark
  • Qiitaの下書きで眠っていた記事を一度こちらに書き出すことに。 テストケースのみを実装します (RED) <?php use PHPUnit\Framework\TestCase; use tarohida\Sample\Sample; class SampleTest extends TestCase { /**
     Like  Bookmark
  • LAN 自分たちで構成を変更できる WAN 通信事業者のWANサービスを利用する。自分たちで構成変更はできない。 インターネット ISP経由して接続する。 イントラネット
     Like  Bookmark
  • 「つなぐ」物語 つなぐ物語だった。 親から子へ、師から弟子へ、継国縁壱から炭次郎の祖先へ。 鬼滅隊員から鬼滅隊員へ。 そうやって世代を超えてつなぐことによる永遠が、不死であり再生の能力を持つ鬼の「永遠」と対比して描かれていた。 型
     Like  Bookmark
  • Cisco機器のコマンドは階層構造となっています。 ipに続くものはip関連です。 さらに、ip dhcpに続くものはdhcp関連です。 他にも、loggingに続くものはlog関連です。 この階層構造を意識すると、コマンドを覚えるのが楽になると思います。
     Like  Bookmark
  • この記事は、ブログについて語る Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 最近は まず紙に書いて それを非公開ブログとしてまとめなおして そのうちの一部を公開プラットフォームに投稿する という手順でブログを書いています。
     Like  Bookmark
  • true Shellスクリプトが作業ディレクトリ上でCRLFになるので、scpとかでLinuxにファイル転送するとつらい。 input 特に問題はないはず false
     Like  Bookmark
  • 可処分時間を超える場合、新しい娯楽は買わないようにしています。 お金と時間に余裕がなくなる結果、楽しんでいた娯楽、そして新しく手を出した娯楽どちらも楽しめなくなるからです。 可処分時間を超えるような娯楽は買わない お金に余裕がなくなると、より長い時間働かねばならなくなります。 すると、娯楽に費やせる時間が更に減って、娯楽を楽しみたいというフラストレーションが溜まります。 そしてそのフラストレーションを解消するために「いつか遊ぶため」という名目でお金を使ってしまいます。
     Like  Bookmark
  • 胃液 塩酸レベルの強い酸性の液体 胃壁に存在するチトクロームB5という微生物が水から生成する 胃壁は表面を覆う粘液(噴門腺より分泌)のおかげで胃液から守られている。 ※噴門:胃と食道の間の通り道。 胃酸が分泌されるきっかけ
     Like  Bookmark
  • リアルではできないので アウトプットしたいことがたくさんあります。 基本的に私の場合は疑問に思って調べたことや生活の中でふと思ったことです. 誰かに話したいのですが、これをリアルで職場や友人に対してやると完全にうっとうしいやつになります。 KMGKさんが8日目に書いてましたが、僕も自分の興味のないことを共有されるのが苦手です。 で同じように自分も、他人にぺちゃくちゃ自分の好きな話をすることはためらわれるわけです(お返しに相手の話を聞き続けるのも難しいですしね).
     Like 1 Bookmark
  • 最近あまり追えていないので内容は軽め。軽めでも継続はしたいと考えています。 注目トピック 継続して今後も注目したいトピックです。 Brexit絡み 12月末でイギリスは移行期間を過ぎ、EUを離脱します。 離脱までにEUと通商協定などで合意する必要がありますが、できていない状態です。
     Like  Bookmark
  • 共有するために,書く つながるために,書く 伝えるために,書く 見つけてもらうために,書く 知識を整理するために,書く 再利用するために,書く 発散するために,書く
     Like  Bookmark
  • この記事は,ブログについて語る Advent Calendar 2020の17日目の記事です。 再利用するために書く 引用したりリンクを貼ったりできて便利という観点からもブログを書いています. 以前こんな話を書きました. みたいな形とか, 以前書いた記事の引用引用引用
     Like  Bookmark
  • 5つめです.学んだこと,考えたことを整理するためにブログを書いています. ブログに書くと,記憶に残る 思いついたこと,学んだことをブログとしてまとめて書くと,記憶に残って,思い出しやすくなるように思います. 「ブログを書いた」というイベントが自分にとって大きなものなので,書いた日時やきっかけと一緒になって,記憶に強く刻まれるんだろうと思います. また,書く際に少し推敲しながら書くので,思い出すときも論理だった形で思い出すことができます. SNSに投稿したり,GoogleKeepに投稿したり,紙のノートに書いたりと色んな手段を使っていますが,その中でもブログという手段は自分にとって特別なものです.
     Like 1 Bookmark