--- title: OBSの音量設定について description: ゲインとコンプを使いましょう♪ image: https://www.headphonesty.com/wp-content/uploads/2022/01/What_is_the_difference_between_mono_and_stereo-1100x825.jpg lang: ja-jp --- # OBSの音量設定について ![](https://www.headphonesty.com/wp-content/uploads/2022/01/What_is_the_difference_between_mono_and_stereo-1100x825.jpg) ## モノラルとステレオ ミキサーと違い、オーディオインターフェイスを使用する場合、マイクは1本で1チャンネル分しか使用しません。この仕様のおかげで、 バイノーラル のようなステレオ録音ができるのですが、モノラルマイクを使うと、左右のどちらかからしか音が出ません。 ### 「モノラル」の罠 これだけならOBSのオーディオ設定で「モノラル」にチェックを入れればいいのだが、この機能には罠があります。それは、マイクを1本しか使わない場合、モノラルにチェックを入れると音量が6dB小さくなってしまうことです。 この状態では視聴者に聞こえる音量が小さくなり、**その分を補うためにインターフェイスのGAINを上げると必ず音割れが発生します。** ### 対策 そこで対策として、その失われた6dBをOBS側に戻す必要があります。方法は簡単で、マイクのフィルターに「ゲイン」を追加し、5.8dBに設定するだけです。 ![](https://hackmd.io/_uploads/S1InWZy62.png) ## コンプレッサー テンションが上がると声が大きくなるのはよくあることですよね。その音量差を多少小さくして聴きやすくする方法のひとつがコンプレッサーです。 ゲームと歌、両方の配信を行うので、まずはこのように軽くコンプレッサーをかけることをおすすめします! ![](https://hackmd.io/_uploads/HkYrtzka2.png) なお、ゲインは一番上に、コンプレッサーはゲインのすぐ下に配置するようにしましょう。どちらも、エコーのプラグインの前にあるべきです。(フィルターの順番もすごく重要ですので) ## 音量調整 これらの設定をすれば、M4のメーターを見るだけで、音量が常に完璧であることを保証できます! OBSのマイク音量を100%にして、GAINを調整し、前回説明したように、ピークがメーターの真ん中に来るようにしてね☆