# 海外の人向けに地図のOSSを紹介してみた
Taro Matsuzawa (日本UNIXユーザ会、OSGeo.JP、OpenStreetMap Foundation Japan)
OSC2022 Online/Osaka
---
## おまえ誰だ(今現在)
- 日本UNIXユーザ会会長
- OSGeo.JP理事
- OpenStreetMap Foundation Japan メンバー
- タイル三兄弟
- breakcore クラスタ
---
## おまえ誰だ(過去)
- も○ら組元組長
- 著者三冊
- Firefox 3 Hacks
- Firefox Hacks Rebooted
- React Native本
- sinsai.info contributer
---
## 最近買った物

---
# 事の始まり
日本地図センターからご連絡
「本年度のJICA研修はオンラインになったのでオナシャス」
---
## JICA研修
海外の地理院的な組織の人が日本に来て様々な研修を受ける仕組み
---
## 僕の担当
- 2016年から講師をしている
- 担当は「地理空間情報のWeb提供技術」
- 要するに地図タイルの話
- 2020年度はコロナで研修自体中止になった
---
## 内容
- Debian GNU/Linux
- QGIS
- tippecanoe
- maputnik
- charites
---
## 研修の収録
- PowerPoint(指定)で120ページ超えの資料を作成
- 全て英語で説明(パワポも英語)
- 2時間半の予定が3時間
---
## 辛い
- 英語が下手なのに3時間はきつい><
- 「収録」なので反応が無いのがきつい><
- ターミナルとかガンガン見せてたので腱鞘炎になりそう><
---
## 資料などはOpenに
https://github.com/smellman/jica_2021
---
# 来年も
がんばるぞい