# juicysfpluginをLinuxで使う 備忘録 他所のリポジトリの内容をビルドできたの初めてだったので嬉しい ## juicysfpluginとは https://github.com/Birch-san/juicysfplugin VSTサウンドフォントプレイヤー JUCE製FluidSynthのVSTフロントエンドぽい macOS/Windows向けにバイナリを配布しているが、Linuxでも"shouldn't be super-hard to get working"らしい ## やったこと 1. git build-essential fluidsynthをインストール 2. libfluidsynth.soへシンボリックリンクを張る - 一番新しいバージョンを、無印へ張る ``` $ ldconfig -p | grep libfluidsynth $ sudo ln -s /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libfluidsynth.so.x.x.x /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libfluidsynth.so ``` 3. JUCEをダウンロードする - [公式サイト](https://juce.com/) - `~/JUCE`に置いておかないとエラーが出る 4. VST (Legacy) SDKをダウンロードする - [配布ページ](https://www.steinberg.net/en/company/developers.html) - 既に配布停止、レガシーなので - よしなに頑張る 5. JUCEの環境設定 - File > Glodal Paths > VST (Legacy) SDK - `~/SDKs/VST_SDK/VST2_SDK`などわかりやすいところに置いておく 6. juicysfpluginをクローン ``` $ git clone https://github.com/Birch-san/juicysfplugin.git $ cd juicysfplugin ``` 7. JUCEで`juicysfplugin/juicysfplugin.jucer`を開いて上書き保存 - SDKの場所を教えてあげてMakefileなどを再生成してる...という理解 ``` $ make -C Builds/Linux ``` 8. not foundが出るので、足りないパッケージをインストールする - 何入れたかメモし忘れた - `apt-file search hoge.pc`で探す - libasound2-dev - libfreetype-dev - libcurl4-openssl-dev - libwebkit2gtk-4.0-dev - libgtk-3-dev - fuga-devみたいなパッケージをいくつか入れた気がする 9. 無事通れば成功 - `~/.vst`と`~/.vst3`に自動でコピーしてくれている
×
Sign in
Email
Password
Forgot password
or
By clicking below, you agree to our
terms of service
.
Sign in via Facebook
Sign in via Twitter
Sign in via GitHub
Sign in via Dropbox
Sign in with Wallet
Wallet (
)
Connect another wallet
New to HackMD?
Sign up