# ~~GIS~~ FOSS4Gガチ勢になる方法 FOSS4G Japan 2021 Hiroshi Miura slide: https://hackmd.io/@miurahr/FOSS4G2021 --- ## Who am I? - :world_map:OpenStreetMap マッパー - :japan: 一社)オープンストリートマップファウンデーションジャパン代表理事 - :dog: OSGeoLive 翻訳 - :cat2: 翻訳支援ツール、辞書ビューア開発者 - :lion_face: GDAL 開発貢献者 --- ## OpenStreetMap OSM は誰でも自由に使えるオープンデータの地図 ![](https://i.imgur.com/fobyqHh.png) --- ## Agenda - FOSS4Gの良さ - GISガチ勢にオレはなる! - OSSエコシステム考察 - 参加の糸口 〜JOSM事例〜 - 参加事例 〜GDALの改良〜 --- ## FOSS4Gの良さ * オープンソースの良さって? 1. 自由に利用できる 2. 開発や執筆翻訳、普及啓発に参加できる 3. 継続的に発展していける :koko: --- ## GISガチ勢(FOSS4G限定)にオレはなる! --- ### GISガチ勢になるって難しい? 1. Geoって難しい 2. オープンソースって難しい 3. 会社(所属、事業として)で難しい --- ### Geoって難しい? * 投影法, EPSG * ベクター、ラスター、2D、4D etc. * 幾何学、数値計算、精度、etc.. * タイル、GeoJSON、ブラウザ etc.. * 表現、CSS、ブラウザ依存 etc.. --- ### オープンソースって難しい? * 利用 * 研修や書籍が少ない? * 開発 * スキルが必要? * プログラミング, Git etc.. * 英語の読み書き * 心理的障壁 * 知らない人とのコミュニケーション --- ### 会社(所属)の理解が難しい? * 問題報告と再現方法の提供を認めてもらう * 改善提案を認めてもらう * 参加する「意義」を共有しよう * 継続的に利用できるために --- ## OSSエコシステム ![](https://i.imgur.com/Ry9I7yL.jpg) * CC-BY: Kelowna Farmer's Markets --- ### どこから参加するか * QuantumGISなどのドキュメント翻訳プロジェクト * 参加者が多く、敷居がひくい * OSGeo-Live プロジェクト * ツールの勉強にもなる * OpenStreetMap のエディター関連(:star:) * FOSS4G ツール、ライブラリ開発(:star:) --- ## JOSM事例 * OpenStreetMapのエディター * Java :coffee: で開発された * デスクトップGUIアプリケーション * 多数のプラグイン --- ### JOSMアプリケーション ![](https://i.imgur.com/FY2NkFb.jpg) --- ### JOSM at a glance --- ### 日本の方も開発している(1) CityGMLをOSMへ変換する ![](https://github.com/yuuhayashi/citygml-osm/raw/master/doc/Screenshot.png) --- ### 日本の方も開発している(2) 好きなタグの値をオブジェクトに表示することができる ![](https://raw.githubusercontent.com/maripo/JOSM_quicklabel/master/doc/img/top_screenshot_en.png) --- ### 日本語チャネルで議論できる Slackの OpenStreetMap Japan ワークプレイス プログラムとデータ利用チャネル ![](https://i.imgur.com/NRxai69.png) --- ### 必要な知識、経験、道具 * 必須: プログラミングの経験、XMLやJSONなどの利用経験 * 道具: OSSの統合開発環境、エディタ * IntelliJ IDEA community版 * VSCode * Emacs など --- ## GDAL事例報告 --- ### GDALとは * Geospatial Data Abstraction library * 地理空間情報データフォーマットの変換用ライブラリ * 主要なGISソフトウエア(Google Earth, QGISなど)がデータ形式をサポートするために利用 * 大量のライブラリへ依存し開発が難しい --- ### GDAL開発コミュニティ at a glace openhub.net/p/gdal ![](https://i.imgur.com/4d7HFO0.png) --- ### GDAL開発者 openhub.net/p/gdal コミット数ランキング ![](https://i.imgur.com/b7GanCe.png) --- ### 貢献内容 * ビルド :building_construction: システムとしてCMakeを提案 :pray: * 開発参加者をふやしたい * :desktop_computer: 「 統合開発環境 」 が利用可能になる * 2017年10月にコミュニティ提案し、仮実装を公開 * きっかけ * 2017年5月に、地理院GMLへの対応でお手伝い * 開発の敷居の高さを実感 --- ### 品質へコメント、拒否反応 ![](https://i.imgur.com/QxyFZTH.png) --- ### 地道に継続 ![](https://i.imgur.com/e6adFSn.png) --- ### コミュニティ議論に参加 ![](https://i.imgur.com/2TytNuk.png) --- ### 応援コメントから勇気をいただく ![](https://i.imgur.com/oZ8U1d8.png) --- ### やっと採用 * 採用へ * 2021年10月に採用が決定 :wave: :tada: --- ### 提案採用の連絡の例 ![](https://i.imgur.com/aAsT0kw.png) --- ## Wrap up - FOSS4Gは豊穣な土地 :deciduous_tree: - GISガチ勢への第一歩を踏みだそう :tada: - QGIS翻訳や、JOSMプラグインから、どうでしょう - :ideograph_advantage: FOSS4Gを皆でもりあげよう! --- ## Thank you! :sheep: You can find me on - GitHub @miurahr - Twitter @miurahr - or email me miurahr@osmf.jp
{"metaMigratedAt":"2023-06-16T15:19:11.449Z","metaMigratedFrom":"YAML","title":"GISガチ勢になる方法","breaks":false,"description":"FOSS4Gのよさは、公開され、参加できるソフトウエアを利用できることです。では、開発コミュニティに参加して、もっともっと活用してみようではありませんか。具体的なコミュニティへの参加をつうじて、参加して得られる豊穣のエコシステムを経験してみませんか。","contributors":"[{\"id\":\"a39fef58-9b07-42cd-973a-4a7e5bdc85cf\",\"add\":5700,\"del\":2278}]"}
    846 views