# 自治会について ## 学生自治会とは 京都大学には幾つかの学生自治会が存在しています。高校までの生徒会と異なるポイントは「学校から独立している」点です。 ## 学部自治会の紹介 学部自治会には各学部で活動しているものも存在しています。学部生の交流・試験対策と学部当局との交渉を行っているところが多いです。 ### 農学部自治会 農学部で活動している自治会。通称A自(えーじ)。農学部生の交流イベントや教員インタビューの作成など手広くやっている。農学部自治会室は農学部総合館の北側1階にあります。ホームページ→ https://kyodaiagri.org #### 輪転機 農学部自治会室には「輪転機」と呼ばれる大量印刷用の印刷機があります。版画のように版を作って印刷するタイプの印刷機なので,同じ紙面を大量に印刷するときに安く済みます。どんな個人・団体でも利用可能です。ホームページ→ https://sites.google.com/site/kulgakuyukai/ ### 文学部学友会 文学部の自治会。通称「L自」。教室の貸出や自主ゼミ補助を行っています。 #### L喫茶 文学部学友会が深く関わっている文学部11月祭中間実行委員会では,NFのときに「L喫茶」を文学部で行っています。 ### 理学部自治会 理学部の自治会。「S自」と呼ばれています。理学部自治会BOXの貸出など行っています。ホームページ→ https://web.sci-ku.info/ ### 法学部自治会 法学部の自治会。「J自」と呼ばれています。法学部地下のサークルをまとめたり,法学部祭の復活を画策したりしています。ホームページ→ https://kyoto0300.sub.jp/ ### 経済学部同好会 経済学部の自治会。「E自」と呼ばれています。経済学部の地下で経済学部生向けのサービスを提供しています。 ### 教育学部自治会 通称「P自」存在しているのか存在していないのかなんとも言えない。 ### 医学部自治会 ## 課外活動系自治組織 ### 西部講堂連絡協議会 通称「西連協」(せいれんきょー)。西部講堂の維持を行う自治組織。 ### 西部課外活動施設使用団体連絡協議会 通称「西団連」(せいだんれん)。ルネの南にある課外活動棟を管理している。 ### 11月祭全学実行委員会 通称「NF全学実」。11月祭の意思主体。京大生全員を構成員とし,会議には誰でも参加することができる。 ### 11月祭事務局 11月祭の実務を行う。NF全学実が意思決定主体なので,その決議にしたがって活動する。少数精鋭部隊と化している。
×
Sign in
Email
Password
Forgot password
or
By clicking below, you agree to our
terms of service
.
Sign in via Facebook
Sign in via Twitter
Sign in via GitHub
Sign in via Dropbox
Sign in with Wallet
Wallet (
)
Connect another wallet
New to HackMD?
Sign up