---
Kurogoma4D (Suzuki Takafumi)
株式会社Sun Asterisk
Native-app Engineer
X: @Krgm4D
Webサイトを構築する際の
Dartの可用性を知ること
---
イマドキはDartでWeb!という話ではない
dart create
commandGetting Startedページに載っている
こんな感じのプロジェクトが生成される
webdev
packageで開発サーバーを建てる
https://pub.dev/packages/webdev
Hello World!
メリット
デメリット
Flutterっぽくコンポーネントを組み合わせて
Webサイトを構築できる
import 'package:jaspr/jaspr.dart'; void main() { runApp(DomComponent( tag: 'h1', child: Text('Hello World!'), )); }
Document( styles: [ StyleRule( selector: const Selector.list([Selector.tag('html'), Selector.tag('body')]), styles: const Styles.text( fontFamily: FontFamily.list([FontFamily('Roboto'), FontFamilies.sansSerif]), ), ), ],
<style>
html, body {
font-family: "Roboto", sans-serif;
}
メリット
デメリット
Method 3: build_runner
(おまけ)
build_runner はDart製の自動生成ツール
https://pub.dev/packages/build_runner
コード自動生成+簡易サーバーを使えるので、
それを利用してSSGを作ってみる
$ dart pub add dev:build_runner
$ dart run build_runner serve
webdevなどの中身も大枠はコレ
(なのでおまけ)
おまけなのでメリデメはあまり考えてない
(けど楽しいのでOK)
Wrapup