--- title: PC5「教育システム情報学における研究と開発の橋渡し - Win-Winとなる産学連携に向けて -」 tags: JSiSE産学連携委員会 slideOptions: theme: white slideNumber: 'c/t' center: false transition: 'none' keyboard: true width: '93%' height: '100%' --- <style> /* basic design */ .reveal h1, .reveal h2, .reveal h3, .reveal h4, .reveal h5, .reveal h6, .reveal section, .reveal table, .reveal li, .reveal blockquote, .reveal th, .reveal td, .reveal p { font-family: 'Meiryo UI', 'Source Sans Pro', Helvetica, sans-serif, 'Helvetica Neue', 'Helvetica', 'Arial', 'Hiragino Sans', 'ヒラギノ角ゴシック', YuGothic, 'Yu Gothic'; text-align: left; line-height: 1.8; letter-spacing: normal; text-shadow: none; word-wrap: break-word; color: #444; } .reveal h1, .reveal h2, .reveal h3, .reveal h4, .reveal h5, .reveal h6 {font-weight: bold;} .reveal h1, .reveal h2, .reveal h3 {color: #2980b9;} .reveal th {background: #DDD;} .reveal section img {background:none; border:none; box-shadow:none; max-width: 95%; max-height: 95%;} .reveal blockquote {width: 90%; padding: 0.5vw 3.0vw;} .reveal table {margin: 1.0vw auto;} .reveal code {line-height: 1.2;} .reveal p, .reveal li {padding: 0vw; margin: 0vw;} .reveal .box {margin: -0.5vw 1.5vw 2.0vw -1.5vw; padding: 0.5vw 1.5vw 0.5vw 1.5vw; background: #EEE; border-radius: 1.5vw;} /* table design */ .reveal table {background: #f5f5f5;} .reveal th {background: #444; color: #fff;} .reveal td {position: relative; transition: all 300ms;} .reveal tbody:hover td { color: transparent; text-shadow: 0 0 3px #aaa;} .reveal tbody:hover tr:hover td {color: #444; text-shadow: 0 1px 0 #fff;} /* blockquote design */ .reveal blockquote { width: 90%; padding: 0.5vw 0 0.5vw 6.0vw; font-style: italic; background: #f5f5f5; } .reveal blockquote:before{ position: absolute; top: 0.1vw; left: 1vw; content: "\f10d"; font-family: FontAwesome; color: #2980b9; font-size: 3.0vw; } /* font size */ .reveal h1 {font-size: 5.0vw;} .reveal h2 {font-size: 4.0vw;} .reveal h3 {font-size: 2.8vw;} .reveal h4 {font-size: 2.6vw;} .reveal h5 {font-size: 2.4vw;} .reveal h6 {font-size: 2.2vw;} .reveal section, .reveal table, .reveal li, .reveal blockquote, .reveal th, .reveal td, .reveal p {font-size: 2.2vw;} .reveal code {font-size: 1.6vw;} /* new color */ .red {color: #EE6557;} .blue {color: #16A6B6;} /* split slide */ #right {left: -18.33%; text-align: left; float: left; width: 50%; z-index: -10;} #left {left: 31.25%; text-align: left; float: left; width: 50%; z-index: -10;} </style> <style> /* specific design */ .reveal h1 { margin: 0% -100%; padding: 2% 100% 4% 100%; color: #fff; background: #c2e59c; /* fallback for old browsers */ background: linear-gradient(-45deg, #EE7752, #E73C7E, #23A6D5, #23D5AB); background-size: 200% 200%; animation: Gradient 60s ease infinite; } @keyframes Gradient { 0% {background-position: 0% 50%} 50% {background-position: 100% 50%} 100% {background-position: 0% 50%} } .reveal h2 { text-align: center; margin: -5% -50% 2% -50%; padding: 4% 10% 1% 10%; color: #fff; background: #c2e59c; /* fallback for old browsers */ background: -webkit-linear-gradient(to right, #64b3f4, #c2e59c); /* Chrome 10-25, Safari 5.1-6 */ background: linear-gradient(to right, #64b3f4, #c2e59c); /* W3C, IE 10+/ Edge, Firefox 16+, Chrome 26+, Opera 12+, Safari 7+ */ } </style> <!-- --------------------------------------------------------------------------------------- --> #### 教育システム情報学会第50回全国大会 # プレカンファレンス PC5「教育システム情報学における研究と開発の橋渡し - Win-Winとなる産学連携に向けて -」 #### 日時:2025年8月30日(土)9:00~11:50 #### 場所:早稲田大学早稲田キャンパス14号館5階514教室 #### アクセス:https://taikai2025.jsise.org/access を参照してください. ## プログラム ### 開会挨拶・趣旨説明(9:00 - 9:10) プレカンファレンスの目的と,教育システム情報学における産学連携の現状と課題を共有し,本日の議論の方向性を示す.本学会50周年を機とした産学連携再構築の重要性についても言及する. ### 第一部:50周年スポンサーによる企業紹介・産学連携紹介(9:10〜9:50) 企業が注目する教育関連課題や研究者への期待を理解し,産学連携の可能性を探る. (1) 9:10-9:20 paiza株式会社(小倉直樹 様) (2) 9:20-9:30 日立ソリューションズ東日本(丹治秀明 様,本山恵子 様) (3) 9:30-9:40 クラスメソッド株式会社(植田厚志 様) (4) 9:40-9:50 メディアサイト株式会社(重田拓緒 様) (5) 9:50-10:00 株式会社デジタル・ナレッジ(中嶋竜一 様) ### 休憩〜第二部に向けた準備〜(10:00〜10:10) - (2)松本様のシステムはボードゲームです.会場後方にボードゲームを設置しますのでこの時間にご覧ください. - (4)北村様のシステムは,https://v2.protosim.csle-lab.org/ において体験することができますのでご覧ください. - (5)山口様のシステムは,iPadアプリで体験が可能です.iPadをお持ちの方は,AppStoreからダウンロードしてインストールしてみてください - アプリ名:ろぐみいる-食育支援アプリケーション- - アプリURL: https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%8D%E3%81%90%E3%81%BF%E3%81%84%E3%82%8B/id6575360280 ### 第二部:ラーニングイノベーショングランプリ (LIGP) の紹介と受賞システム体験セッション(10:10〜11:30) 教育現場の課題に対する斬新なアイデアや既存技術の応用事例を知り,研究と開発の「接点」を見出す.産学連携優秀賞も含む. - 10:10-10:20 LIGP概要説明:長谷川忍(北陸先端科学技術大学院大学) - 10:20-11:30発表(7件) 各10分 システム概要説明に加え,デモンストレーション・体験を含む. - (1)小林春一,後藤田研究室(香川大学) - (2)松本優,後藤田研究室 ボドゲ開発チーム(株式会社TBSアクト) - (3)宮﨑勇希, 本吉達郎(富山県立大学) - (4)北村祐稀,浦西研究室(大阪大学) - (5)山口昂大,飯村研究室(熊本県立大学) - (6)朴時隠, 香山研究室(信州大学工学部) - (7)相浦航,山田政寛,福嶋・山田共同研究チーム(九州大学) ### 意見交換:今後の産学連携に向けて(11:30 - 11:50) 本日の気づきを基に,今後の学会における産学連携活動を活性化させるための具体的なアクションプランを議論する. --- ## 質疑応答の仕方について #### 質疑応答のルール Slidoの質疑応答機能を利用し,事前に質問が投稿できるようにいたします. 質疑応答では対面参加者の挙手による質問を優先しますが, 対面参加者の挙手がない場合には,続いて,司会者が投稿いただいた質問を取り上げます. #### Slidoの利用手順 (1) https://www.slido.com/jp を開きます. (2) アクセスコード(#1884626)を入力します. (3) 投稿欄に質問を入力してください. ・質問したい相手のお名前をつけた上で質問文を投稿ください ・セッション中,いつでも投稿いただいて結構です.疑問が生じた時点で投稿してください.