Kirie Miyajima

@kiriem

I'm CEO of Innovation Power Co., Ltd

Joined on Oct 27, 2017

  • 担当:宮島衣瑛(みやじま きりえ) はじめに p5.js はWebブラウザ上で動作するアート作品を作ることができるプログラミングツールです。JavaScript(ジャバスクリプト)と呼ばれるプログラミング言語でプログラムを書いていきます。 はじめての方でもかんたんにおもしろい作品をつくることができるので、チャレンジしてみましょう! p5.js 公式サイト https://p5js.jp/ 1. はじめてのプログラミング まずは https://editor.p5js.org/ にアクセスしましょう。
     Like  Bookmark
  • メモ コンピュータもワークショップも結局は同じ。方法論。思考誘引生。 おもわずやってみたくなるようなこと。楽しくて、やってみたくなるような環境はどのように作られているのか。 学習というものをどう捉えるのか、が鍵になっている。 宮島のD論とどう関係しているのか?≒ニアリーイコールではあるが、完全に一致してはいない。 2030年の学習指導要領に向けたロビイングなども含めた活動をみんなのコードはやっている。 その広める活動のお手伝い 研究そのものへのコメント
     Like  Bookmark
  • オープニング(子どもの発表) ダンスや科学実験発表など、こどもたちのやりたいことをのびのびと表現している。 「○○チャレンジ」という活動。 校長挨拶 研究開発校の指定は8年目。1度延長。今年が最後。 全体研究構想(研究部長 井出先生) 学校で楽しいと感じるときはどんなときか?健康の学習で体を動かす 先生が優しい
     Like  Bookmark
  • 2023/02/05 13:45- 清水康敬(東工大名誉教授) 情報活用能力の定義づけの経緯と見直しの必要性 1986年4月 臨教審第二次答申 情報活用能力の原点情報活用能力という新たな資質の育成の必要性を低減 1990年7月 「情報教育に関する手引」 情報教育の内容が4点示された(1) 情報の判断、選択、整理、処理能力及び新たな情報の創造、伝達能力 (2) 情報化社会の特質、情報化の社会や人間に対する影響の理解
     Like  Bookmark
  • 最終更新日:2021/11/24 2:58 作成者: @kiriem_ はじめに このテキストは、「Vue.jsでクイズアプリを作る」を終わらせていることを前提に作られています。JavaScript や HTML, CSSの基本が書かれていますので、必ず先にそちらを終わらせてから、こちらのテキストに入ってください。 解説動画 今回の範囲を解説する動画を作っています。こちらを観ながら取り組んでください。 1. つくりたいもの
     Like  Bookmark
  • 作成: @kiriem_ はじめに Vue.js は JavaScript のライブラリで、比較的簡単にWebアプリケーションを開発することができます。今回は、Vue.jsを使って簡単なクイズアプリを作ってみましょう。 詳しく学びたい方は、こちらの公式ドキュメントにあるチュートリアルを見てください。 今回使うフレームワークのバージョンなど Vue.js(機能面をプログラムする) v2 Bootstrap(見た目をプログラムする)v4.5
     Like 1 Bookmark