# まちづくり@柏たなか > ここは柏たなか駅周辺のまちづくりについて皆様の意見を整理して、住みやすい環境を一緒に目指していくために作成した公開ページです。 > 2022年に、**[地区整備方針](https://www.city.kashiwa.lg.jp/hokubuseibi/shiseijoho/keikaku/machizukuri/hokubu/4383.html)のAゾーン・Bゾーン(柏たなか駅東口エリア一帯)の開発方針に関する意見交換と情報共有**を目的として使用しました。 --- **目次** [ToC] --- ## 柏たなか駅前開発に関する住民要望と経緯・結果の要約 - 柏たなか駅前の開発エリア([地区整備方針](https://www.city.kashiwa.lg.jp/hokubuseibi/shiseijoho/keikaku/machizukuri/hokubu/4383.html)のAゾーン・Bゾーン)で当初のまちづくり方針と異なる計画が進んでいたため、2022年1月に住民側から柏市へ働きかけを行いました。 - 論点は主に下記の4つです。 1. 「**複合商業施設建設予定地**」と看板を出して謳っていたAゾーンがマンション建設計画になったこと。 2. 「**地域の人が利用できる空間創出**」といった方針があるBゾーンで、それが反映されないと思われるマンション建設計画が進んだこと。 3. [地区整備方針](https://www.city.kashiwa.lg.jp/hokubuseibi/shiseijoho/keikaku/machizukuri/hokubu/4383.html)やそのイメージ図に魅力を感じて、あるいは商業施設建設予定地に期待していた住民に対して、**実態との乖離に関する説明がなかった**こと。 4. 日常生活に資する駅前商業の充実や[地区整備方針](https://www.city.kashiwa.lg.jp/hokubuseibi/shiseijoho/keikaku/machizukuri/hokubu/4383.html)に沿ったまちづくりの推進について、柏市と事業者で実現可能性を模索していただくこと。 - 2022年1月に柏市都市部北部整備課の方々と柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)、そして私(当ページ管理人)の3者にて、それぞれの立場での意見交換を実施しました。勝手ながら住民側のメッセンジャーとして当管理人が事前に住民の方々のご意見を集約して議論に参加しました。 - 2022年2月に柏市及びAゾーン事業者から、その後8月にBゾーンの事業者から、住民意見に対する回答を得ました。Aゾーン事業者からは当該エリアに5店舗の商用区画が用意されている旨と小広場の設置といった住民意見への回答があり、Bゾーン事業者からは部分的な返答のみ得られましたが、結果として事業者計画に大きな変更はありませんでした。 --- ## 詳細内容 ### 2022年1月の意見交換会の実施概要 - 日付:2022年1月20日(木) - 場所:柏たなか駅周辺 - 参加者:柏市都市部北部整備課 課長・他2名、柏の葉アーバンデザインセンター 副センター長、柏たなか地域住民(当ページ管理人)1名 計5名 ### 意見交換会の目的 1. 住民意見を伝えて、市・UDCKとしての考え方・今後の対応方針を聞くことで、相互理解を深める。 2. もし住民と市政・事業者の考えにギャップがあれば、現実的にどういう対応や落としどころがあるか可能性を探る。 ### 意見交換会の記録(住民・柏市それぞれの意見まとめ) :::warning 一つ一つの住民意見を個別に説明した上で市担当者と議論していますが、便宜上いくつかのご意見をまとめて回答するような形で記載しています。ご了承ください ::: #### 地区整備方針と実態の違いが大きい - 柏市が当初より掲げていた柏たなか駅前まちづくり計画の素敵でわくわくするイメージ図([参考画像](https://www.city.kashiwa.lg.jp/documents/4383/nettowa-kupa-su.jpg))と、駅前には複合商業施設建設予定地の看板があること、これによって移住を決めた住民が多数いて、あまりにも計画とかけ離れた状況に落胆している。 - 商業エリアと計画図に書いてあるが、高層マンションの階下に数店舗が入るだけでは商業地とは言えない。納得できない。 - 商業施設建設をあれだけ大々的に謳っていたら実現可能性が高いと考えるのが普通。沿線一体で栄えて行けるように行政には取り組んでほしい。 :::info (柏市の考えと意見) - 柏たなか駅周辺地区整備方針(以下「地区整備方針」と言う。)は、地域の将来ビジョンを共有しながら地権者・事業者の方々と土地利用について協議をしていくための拠り所となるものだが、それ自体が法的な規制力を持つわけではないというのが実情。 - 地区整備方針記載のAゾーンのエリアは法的に商業施設のみに用途を規制しているものではないため、この件に関して行政として出来ることは限られており、思いはあるものの、どうしても最後は地権者の意向次第となってしまう。 - また、このエリアは複数の地権者が別々に所有している土地で、計画当初はそれぞれの土地をまとめて賑わいのある場所を作っていくという方向に地権者の意向もまとまっていたが、その後、地権者の考え等が変わり個別の土地活用が始まったものと考えている。 ::: - 商業施設建設予定地という大きな看板を立てて、不動産業者もそれをセールストークにしていたのに、それが何の説明もなく中高層マンション計画に変わったので、移住者からしたら騙されたような思いがある。 :::info (柏市の考えと意見) - 地区整備方針の内容は必ずしも商業施設に限定しているものではないが、方針の中のイメージ図や、前地権者が建てた「複合商業施設予定地」という看板を見て,商業施設が建つものと考えた方々が多くいたということで理解している。 ::: - 当初のまちづくりコンセプト(Aゾーンは地域の拠点として人が集い賑わう場所、地域の人が利用できる空間、駅東西の連携による一体感のある土地利用、などを明記)と調和する空間設計を望む。マンション建設でこれらをどう実現するのか。([参照:地区整備方針](https://www.city.kashiwa.lg.jp/documents/4383/tikuseibihousinn.pdf)) :::info (柏市の考えと意見) - 地区整備方針にあるように、水と緑のネットワークに描く動線や人が集える場所を確保しましょう、という方向で事業者にも協力いただいている。 - 例えば開発事業者の一つである三井不動産レジデンシャルの計画では、地域の住民の方々が回遊できるような動線や、いわゆるポケットパークのような場所を設置する案を聞いている。 - また、駅前ロータリーに面したエリアは住居を設けてはいけないという都市計画上の規制をかけていたため、その結果としてAゾーンの一部の区画が商業地として設計されている。商業地に関してこの区画面積で十分かという議論はあると思うが、こうした形で地区整備方針の実現を図っている。 ::: - マンションの設計図面をみると店舗敷地も少なく正直期待外れ。駅前の土地活用もこのマンション設計では余計に歪になる。大手デベロッパーが担当なので最初は期待をしたが、図面をみて非常に残念。 :::info (柏市の考えと意見) - 住民からこうした意見が出ていることは行政からも事業者側に伝えている。 - マンション建設後どのような景観になるかをイメージするためのパース(見通し図)があると、近隣住民の方々にとってわかりやすいと思う。事業者としては計画案が変わる可能性もあって出せていないのだと思うが、現時点で近隣住民への説明に使われている平面図・立面図だけではなく、周囲から見た景観や色合い・動線設計などがわかる図の公開可否も含めて伺ってみたい。 ::: - <追記>農あるまちづくり実行委員会の人たちは今何を思っているだろうか。色々とプランを考えていたと思うが、結果として駅周辺はマンションばかりになり、農地にもアパートが建っているのを最近よく見かける。 :::info (柏市の考えと意見) - 農あるまちづくり実行委員会の活動は、主に体験農園の計画や環境コンビニの市民サークルの支援、公園での収穫祭など農に関する活動が中心で、Aゾーンの開発方針には直接関与していない。 ::: - <追記>「農あるまちづくり」のコンセプトは何とか残してもらえると嬉しい。計画では、駅前公園の周辺の土地は植樹されて自然な感じの景観イメージだった。皆が納得のいく街になってほしい。 :::info (柏市の考えと意見) - そのコンセプトは今後も変わらず大事にしていく。 - 公共用地の整備は既に地区整備方針に沿った整備を進めてきている。景観は5年、10年という長い期間をかけて実現していくものもあると思うが、川端調整池や道路の街路樹などは実際にコンセプトに沿った景観整備を行なっている。 ::: #### Aゾーンのマンション建設計画に賛成または肯定的な意見 - <追記>このままでは人口が足りないと考えており、Aゾーンのマンション建設に賛成。当初の計画からの違いはあるが、計画はあくまで計画であり、良い方向への変更であれば受け入れていくべきかと思う。「良い」の基準は人それぞれなので、反対意見も出ると思うが、賛成派も存在することを伝えてほしい。 - <追記>柏たなかは戸建て中心で鉄道駅の乗り換えもないので利用者が限られており、また国道からの距離が柏の葉キャンパスよりも遠いことを踏まえると遠方からの集客にも課題があることから、大型商業施設を買い支える需要があるとは言い難い。Aゾーンの面積では、柏の葉キャンパスや流山おおたかの森に対抗できるほどの魅力的な商業施設を建てることは難しい(もしそのような施設があれば事業者は柏の葉や流山で営業されると思う)。そのため、Aゾーンの一部は三井不動産の店舗付きマンションで近隣人口増加を行い、その他の土地に商業施設を設けることが長い目でみれば現実的で、街の発展に繋がると考えている。駅や広い公園、便利な駅前スーパー等を維持して、きれいな街を保つためには人口増加が必要。 :::info (柏市の考えと意見) - 人口については、柏市の中でもTX沿線が一番伸びているという現状がある。人口が増えることも重要と考えている。 ::: - <追記>正直な所、マンション建設に対しては致し方ないと考えている。小売業に勤めているのでその目線になるが、駅前テナントも空室のままだし、柏の葉や流山、16号沿いには商業施設が溢れているので、企業側としては出店しても利益を生み出せる見込みは低い。柏たなかには店舗を誘致できるほどの購買力がないと考えている。 - <追記>柏市のホームページや商業施設建設予定の看板を見て期待して移住したが、マンション計画に変更となり残念。他方、当該土地は地権者が多数存在し、まとめるのが難しかったのではと推察している。既に建設計画が進んでいること、地権者の問題、また周辺人口増加のためにも商業施設予定地がマンション計画に置きかわっても致し方ないと考えている。しかしセナリオハウスパーク公園隣の大きな敷地については、住民の数に対して商業・公共施設が足りていない現状を鑑みて、同様のマンション建設ではなく、周辺住民の暮らしが豊かになる商業・公共施設等を誘致、設置できるような取り組みを柏市に期待したい。 :::info (柏市の考えと意見) - 駅前公園横の当該エリアは住居の用途地域になっているが、今回のような意見が住民の方々から出ているということは既に地権者側へ申し入れをしている。 - そして、駅前公園から当該エリアを通って駅に向かうまでの動線の確保についても申し入れをしている。ただし、これらも最後は地権者の意向次第になる。 - 土地利用や動線に関してもっと厳密に法規制をかけられたら良かったのではという考えもあると思うが、柏たなかの区画整理における調整の中で、そこまで厳しい規制をかけられなかったという経緯がある。 ::: #### 住民に対して説明がほしい - 商業エリアにマンション建設ばかり。計画に大幅な変更があったのだから、市から近隣住民に対して計画変更になった旨を伝えるのが筋では。 - 計画が変わったのなら、新しいイメージ図を示してどんな街になるのか知らせてほしい。 :::info (柏市の考えと意見) - 地区整備方針は、こういう街を目指していくというビジョンなので、その方針自体は変わっていない。 - 地区整備方針の役割は、公共の土地をどう整備するかというのと、民間の土地の利用をどういう方針でお願いしていくか、という2点がある。その中で特に民間の土地は未開発の場所がまだあるので、まちづくりのコンセプトを周知するためにもこの構想やイメージは引き続き公開していきたいと考えているが、掲載方法を検討する必要もあると考えている。 - もし残りの未利用地の開発がこの方針と全く異なる形で進んでしまったら、方針自体を変えていくことも検討する必要がある。 ::: - 複合商業施設の建設を望むが、もし難しいならその理由を柏市・地権者から住民への説明がほしい。 - 商業施設の事業採算性が取れないからマンションと小規模店舗の計画に変わった、ということであれば、その計算を含めて変更理由を説明してほしい。 :::info (柏市の考えと意見) - 実際にどういった事業戦略を考えているか、といった話は事業者側でないとお答えできない部分がある。 ::: - <追記>このエリアにマンション2棟が建つのは計画通りという認識なのか。仮に計画から乖離しているとの認識があるなら修正が必要なはずだが、その実行に向けた取り組みが市民に示されていないのでは。何か進捗があるなら教えてほしい。 :::info (柏市の考えと意見) - 地区整備方針は、こういう街を目指していくというビジョンなので、その方針自体は変わっていない。 - Aゾーンに関しては法的に商業用途に限定をした土地ではないので、結果としてマンション用地になるとしても、関係法令に適合していれば行政としては認めざるを得ない。 - 一方で未開発の土地もまだあるので、それらの土地で賑わいの創出といったビジョンの実現を目指せるように、引き続き地権者・事業者の方々にお伝えしていく。 ::: - <追記>もし駅前開発に対して地権者がイニシアチブを握っており市が介入できないのであれば、それも含めて発表すべき。そうでないと、残りの空き地に対しても住民の期待値が残ってしまい、また同じような論争が起きかねない。それは新しく移住する住民にとってもマイナスイメージとなる。 :::info (柏市の考えと意見) - 駅前に柏市が持っている土地はないため、法令以上の介入はできないというのが実情。 ::: - <追記>柏たなか駅周辺まちづくり検討業務が年に数百万円程度で柏市北部整備課から発注されている。どのような検討業務なのか、業者からの成果物・仕様書内容について情報公開してほしい。 :::info (柏市の考えと意見) - 地区整備方針のビジョンを作成する会議の開催支援のために発注している。それ以降は、農ある街づくりの運営検討などを発注している。 ::: - <追記>マンション予定地の件は、残念ではあるものの方向性を変えられる可能性は低いと考えている。柏市に期待したいのは、過去のことよりも、具体的なアクションを備えた将来像をどう描くかという点。住民から声が挙がるような状況を作ってしまった柏市には、これまでの経緯と将来について説明してほしい。 :::info (柏市の考えと意見) - 公共の土地は地区整備方針に基づいた整備を進めて、民間の土地は事業者・地権者にこの方針を伝えていく。 ::: #### 申立てをしたが対応に不満 - 建築計画の看板を見て申立てをしたが、「一階に商業施設があれば問題ない、反対はごく一部の意見と認識している」との回答であり、どうしようもないと感じた。 - 既にマンション計画で反対の声をあげているのに更にワンルームマンションが併設される計画が出た。住民意見はどうでもいいのかと思ってしまう。 - 意見を出したにも関わらずいつのまにか進展してしまい、結局申立はなかったなどと言われるのでは。 - 申立ての有無に関わらず初めから計画変更する気はないのでは。 :::info (柏市の考えと意見) - 建築計画の看板を見た近隣住民の方が事業者に問合せした際の回答だと認識している。 - 柏市への連絡と事業者への連絡がそれぞれ来ていると思うが、市へきている意見、質問は個人情報を伏せて提供している。 - 事業者側も住民の方々から説明を求められれば、個別にご対応されるものと思う。 ::: - 柏市に電話問い合わせした回答として、「元々は商業施設建設を目指していたが土地が部分的に転売されるなどして進まず、市として出来るのはお願いと提案のみで、引き続きお願いはしていくが結局は土地所有者次第となる」とのことだった。 - 経緯について柏市北部整備課に問い合わせた際の回答として、「商業施設建設を計画していた元の土地所有者が土地を転売し、新たな土地所有者は関係法令に従ってマンション計画とした。都市計画法上はマンション建設も可能な場所となっている。問い合わせ事項は住民意見として事業者には伝える。」とのこと。 :::info (柏市の考えと意見) - これに関しては、記載の通り回答させていただいた。 ::: #### その他(要望・質問) - 人口を増やすことしか考えていないのでは。お店も増えないと住みにくい。 - <追記>人口が増えても不便な街になってしまっては残念なので、少しでもわくわくする未来があるといい。 - 元々、計画人口に対して商業地が必要だからAゾーンを商業エリアにしていたという理解だが、それが全てマンションに変わることで人口だけ増えて商業がさらに不足する。その需要をどこで吸収する考えか。 :::info (柏市の考えと意見) - 地区整備計画の商業エリアの面積は、計画人口ありきで設定したわけではないと聞いている。 - 商業需要の見通しは、昨今のネット通販の需要増加などもあり日々変化しているので、読むことが難しい状況にある。 ::: - あの抜け感のある綺麗な景色の土地がマンション地帯になるというのは悲しい。 - <追記>現在の抜け感のある景観が気に入っているので、マンション建設により殺風景になってしまったら残念に思う。 - 賑わいのある綺麗な街並みになることを期待。 :::info (柏市の考えと意見) - 事業者側も建設素材など含めて配慮したいとのことだった。そうした情報が公開されていないので不安に思われるのは、確かにその通りだと思う。 - 事業者側にこれらの意見を伝えて、どのような配慮を計画しているか出せる範囲で示してもらえるように打診したい。 ::: - このマンションが建つと土地の区画が綺麗ではなくなり、余計に活用しにくくなる。またマンション自体も非常に住みにくそう。 - 近隣マンション住民への説明時に話があったと思われる「マンション階下に5店舗の店が入るので商業エリアとして問題ない」という主旨の説明(5店舗ルール?)は何か法的根拠があるか。 - <追記>テナントが5店舗入ることで商業エリアの基準を満たしているとのことだが、どのような店舗を期待しているか。仮に事務所や学習塾など飲食・物販以外の店舗で占めても問題ないという考えか。また、飲食・物販のテナントが入る造りになっているのか。 :::info (柏市の考えと意見) - 5店舗あれば商業エリアの基準を満たす、といったルールがあるわけではないので、そこは事業者の説明と解釈に差異があったように思う。「駅東口ロータリーに面する建築物の1階部分は居住地にできないエリアであり、そこは5店舗、商業用地にしており、関係法令に適合させている。」という意図だと思う。 - どんなテナントが入るか、というのは現時点ではわからず、マンション建設後その時の需要にあったものが入ると考えている。ほしい店舗も人それぞれの価値観で異なると思うので、行政としてこうした店舗を想定している、というのはない。 ::: - <追記>市がきちんとイニシアティブを握らないと柏たなかの開発は進まないと思う。柏の葉は三井、おおたかの森は高島屋系のディベロッパーの役割も大きかったが流山市が先導して計画を掲げて実行したのが大きいと思うので。 - <追記>きつい言い方になるが、柏市として今回の件について責任を取ってほしいと思う。柏たなかの将来性を期待して私を含め多くの人が数千万という最大の買い物をしているのに、あまりに無責任。周りの声を聴いても流山や柏の葉にすればよかったという落胆の声も聞き、柏市の行政への信頼感がなくなっている。 :::info (柏市の考えと意見) - こうしたご意見がでていることはわかりました。 ::: - <追記>地域の人口が増えるのであれば、治安維持のための交番や、支援センターなどの子育て施設、行政出張所などが駅前に欲しいが、その計画が見えないことが不安。 :::info (柏市の考えと意見) - 柏市の「市長への手紙」の中で、交番がほしいといった意見が来ていることは承知している。 - 要望は理解しているが、既存の交番・近隣センターの配置と考えながら計画していくことになる。 ::: - <追記>「残りの空き地もマンションになるのかな、仕方ないけど治安が悪くなるのは嫌だな」というのが率直な意見。残りの土地に対して、市が率先して買い上げ?たり、地権者と協力し、何かしらの公的施設にできるのか、できないのか、を把握したい。 - <追記>市として開発の方向性(マンション建設後)を改めて更新し、住民に明示してくれることを期待する。計画がないため、「こちらの空き地こそ商業施設になるかな?」「ならなかった!なんでだ!」と、また同じ騒ぎが起きるのをみたくありません。 :::info (柏市の考えと意見) - 市が残りの土地を購入する計画はなく、現状、土地を買い上げることは難しい。 - 最後は地権者の意向になるため必ずしも皆さんの望むような土地活用になるかはわからないが、お伝えできる事があれば発信していきたいと考えている。 ::: - <追記>マンション建設に肯定的な方の意見にあるような集客力のある商業施設を望んでいたわけではなく、地元の人が暮らすのに困らない最低限の商業施設、というものを想定していた。それも先にマンションを建ててしまうと後から施設を作る土地が足りなくなるのでは、そして学校の受入は大丈夫なのか、といったことが心配。 :::info (柏市の考えと意見) - 最近この地域に新しくコンビニが出店したように、駅前から家までの間にもっと店舗があれば便利だと思う。需要があるのではないか、という話は行政からも事業者・地権者にしている。 - 学校については、令和5年開校予定の新設小学校以外、新しく学校を建設する計画は現状ないが、将来人口予測については関係部署と共有している。 ::: - <追記>国を挙げて「デジタル田園都市[(参考URL)](https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai1/siryou4.pdf)」を推進していく流れにあるが、これは柏たなかが掲げる「農あるまちづくり」に近い概念と考えている。年末に担当大臣が柏の葉キャンパスを視察したこともあり、柏市、UDCKとしても「デジタル田園都市」を推進していく考えにあると推察します。今後、柏の葉キャンパスへの道路も開通し、アクセスがより良くなるため、柏たなかも「デジタル田園都市」に絡め、柏の葉キャンパスと一体となって開発を進めていけないか、柏市、UDCKの意見はいかがでしょうか。 :::info (柏市の考えと意見) - デジタル田園都市構想について、柏の葉では三井不動産が旗を振って整備を進めているが、IT基盤の整備が前提であることから、柏たなかの地域で推進する考えは持っていない。 - 柏の葉・柏たなかのエリア全体で推進していく、というのも面白い考えだと思うが、この地域はIT基盤の整備やデジタル化といった方針よりも、農ある街づくりのコンセプトだったり、この空間・景観を気に入って居住している方が多いと認識している。そうした理解のもと、この街はある意味でデジタル田園都市とは対局にあるものとして、この街の良さを生かしたまちづくりを進めていきたいと考えている。 ::: ### 意見交換会の後に期待すること、今後の方針 - (意見交換会の実施前に記載していた事項)事業者・地権者側の担当者と、現実的な範囲での対応方針を協議する場をいただく。 :::info (今後の方針) - 民間の土地に関しては、地区整備方針の実現に近づくように地権者・事業者に引き続き伝えていく。 - 公共の土地(例えば道路など)は、地区整備方針の実現に向けて、5年後10年後を見据えて街並みを整備してきている。 - 事業者側には、仮の案であっても構わないので、周辺からみた景観の見通し図(パース)や空間利用・動線設計などの情報を公開してもらえるように打診する。それによって住民の方々との相互理解を深められる部分はあると思う。 - 事業者側の担当者と話す機会を作れるかもしれないので、伝える。 ::: - (2022/2/16)結果として、当管理人と事業者の直接協議は難しく、代わりに柏市・UDCKの仲介によるやり取りとなりました。意見交換の記録は、柏市とUDCKからAゾーン・Bゾーンの事業者にご説明いただきました。 ### Aゾーン事業者からの回答 - (2022/2/16)Aゾーンの事業者の1社:三井不動産レジデンシャル株式会社より、UDCKを通じて文書回答をいただきましたので下記に掲載します。 --- >質疑① 柏たなかのまちづくりコンセプトに関する弊社の配慮について >>本計画は「柏北部東・柏たなか駅東地区地区計画」および「柏たなか駅周辺地区整備方針」を踏まえた商品企画を行っております。特に「柏たなか駅周辺地区整備方針」では、本計画地において「地域の顔・拠点として人が集い賑わう良好な都市計画の形成」を求められておりますので、以下の取り組みを行う計画とするよう配慮いたしております。 >>>計画地内の駅ロータリー前には、駅前景観に潤いを与える豊富な緑量を確保したうえで、地域の皆様も「憩いの空間」としてご利用していただける緑に囲まれた「小広場」を配置する計画といたしました。 >>> >>>1階に設置する店舗前にも「広場」としての空間を配置し、ベンチを設え、地域の皆様が滞在し、「人が集い賑わう空間」を配置する計画といたしました。 >>> >>>また、「地域の人が利用できる空間(集い・通行)の創出」として、本計画地内には、自由に通行できるセキュリティフリーの歩行動線として、「水と緑のサブネットワーク」を計画しています。曲線状の小径に充分な植栽を植え、地域の皆様が歩いて楽しめる空間、風景づくりを目指しております。 --- >質疑② 住民意見が未反映となる理由 >>当該地に商業施設の誘致を望む声があることは柏市からも伺っておりますが、地区計画の制限の範囲において、本計画の建設が可能であり、住宅建設地としての魅力のある土地であることから、商業施設としてではなく、本計画といたしました。本計画における店舗区画の変更はできませんが、エリアの利便性向上に貢献できるよう、テナント誘致や、農あるまちづくりのコンセプトに資する企画等を検討していくことを考えております。 --- >質疑③ 計画内容の公開について >>今後、本計画内容の発信は検討してまいりますが、現在はデザイン等の細部の調整を進めており、決定後に発信するデータ作成を行います。発信までにはお時間を頂戴いたしますので、よろしくお願いいたします。 --- ### 8月30日実施「まちづくり検討協議会」について - Bゾーンの開発に関して、2022年8月30日に「まちづくり検討協議会」という場で話し合いが実施されました。 - 参加者は柏市担当課と地元住民代表(**地域の町会長3名**)、UDCK、事業者側の担当者などで、当ページ管理人は参加しておりません。 - 当ページで集約した柏たなか住民の意見は、町会長やUDCKの方から補足・代弁していただきましたが、結果として **当初計画から変更なし**で事業計画が進むことになりました。 - 多くの住民の方々からご意見をいただいたにも関わらず、部分的な反映にも至らなかったことは申し訳ありません。皆さんのご協力、誠にありがとうございました。 ### 「まちづくり検討協議会」に至る経緯:2022年3月〜8月の状況 - 2022年3月から、柏たなか駅周辺(Bゾーン)の計画について地権者・事業者である野村不動産(株)、(株)長谷工コーポレーションに対して、柏市北部整備課より[地区整備方針](https://www.city.kashiwa.lg.jp/hokubuseibi/shiseijoho/keikaku/machizukuri/hokubu/4383.html)の実現に向けた協議を継続的に重ねていただいておりました。 - 当該計画の詳細は事業者側より一般公開されていない状況ですが、既に近隣住民に周知された図面によると、柏たなかの[地区整備方針](https://www.city.kashiwa.lg.jp/hokubuseibi/shiseijoho/keikaku/machizukuri/hokubu/4383.html)のBゾーン方針(**2号近隣公園:駅前公園、通称セナリオハウスパークへのアクセス等、地域の人が利用できる空間創出**)と乖離があるようで、事業者との調整が図られてきました。 - しかしながら、**2022年8月時点では行政と事業者の議論は平行線のままであり、計画の修正等は検討いただけていない状況**となっております。 - 2022年1月の意見交換会で集約した住民意見、柏市のFAQシステムにお問い合わせいただいたご意見、SNS上でのご意見は、合わせて事業者側にも伝えているとのことです。 - この状況を受けて、[柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)](https://www.udck.jp/)と当ページ管理人で相談し、Bゾーンの計画について近隣住民の意見をあらためて集約・共有することで、行政・事業者に計画の妥当性を今一度しっかりと判断していただきたいと考えています。 - 事業者側からの公式図面等は2022年8月現在で公開されていないため、当ページ管理人の方で非公式ながら計画要点を下記に整理しました。ご参考にしてください。 ![ご参考:Bゾーン計画概要(当ページ管理人が作成)](https://i.imgur.com/JsAwldf.jpg) ### Bゾーンの計画に関する住民意見と事業者回答 #### 計画への要望 - 柏たなかという街の今後の発展や成長、良好な環境の継続を考えて計画してほしい。まわりの住民の声をぜひ聞いていただきたい。マンションに住む人からも、他の柏たなかに住む人からも愛されるマンションにしてほしい。 - 駅前の立地だからこそ、今ある魅力と融合させ、一体化したまちづくりを心がけてほしい。その方が、マンションの景観も優れ、マンションとしての価値も高まると考える。 - マンション価格を低く設定するためにこのデザインにしたのなら残念。駅前一等地なので、価格が高くても良いものを作ってほしい。 - この立地に14階建ての板状マンションは圧迫感があり、柏たなかに相応しくないと思う。階数を減らすことを検討してほしい。 - 柏たなかのBゾーンのまちづくり計画には、地域の人が利用できる空間(集い•通行)創出(2号公園へのアクセス等)と書かれており、それを期待している人はかなり多い。イメージ図にも載っており、これを想像してた人は、実際のマンション計画を見た時はとても落胆した。柏たなかは近代的な駅と、駅から見える広い公園が魅力の一つであり、その魅力を奪わないでほしい。 - 駅から公園までの道を公開空地として整備することを検討してほしい。柏の葉キャンパスの駅前整備を参考にしてほしい。 - 柏の葉KOIL16ゲートのように素敵な設計にしてほしい。美容室や塾やコインランドリー以外の、郵便局や図書館、公園側から駅前にいくまでの間にコンビニがあったり、柏たなかは日陰が少ないので日陰で過ごせる場所を作ってほしい。 - <追記> そのまま計画が進むと柏たなか駅前の「人が集まる」コンセプトがなくなる。動線・道が少なくて色々なランドマークに行きづらくて、塀が多くて、自由性を感じない駅前になる。電車を降りて、駅の窓から見える景色は人が集まる賑やかな場所ではなくて、全く柏たなからしくない灰色の広い駐車場となる。魅力がある駅前になってほしいので、駐車場の一部か全体を立体にして、駅前向きの一部を人が集まるカフェかパン屋等にしたらイメージは結構変わる。公園から駅が見えなくなる時点で、立体駐車場なら見通しが悪くなるという配慮は不要だと思う。 - <追記> 壁のように広い建物にしないように誠に検討していただきたい。これは柏たなか住民の多くが変えてほしいと考えているところ。今の図面がなぜそうなっているかは、主に一番長い一辺なのと全戸南向きにするためだと理解できる。高く売りたいのは当然だが、代わりに街の環境を悪化するのは適切ではないと強く思う。例えばサイコロの”2”のように北西側に第一棟、南東側に第二棟を配置するなど、もっとバランスの取れた計画の仕方があるはず。土地は野村不動産のものですが、街はみんなのものなので、みんなで作っていきたいです。 - <追記> 駅から公園への通路を作るのはマンションの安全性などを考えると簡単じゃないが、無理でもないはず。その土地を買った時点でそのチャレンジを受け取ったと考えるべき。できないと言うのは、会社の力不足かそもそも最初からこの街の計画や住民の要望を守るつもりがなかったということになる。[野村不動産]([https://](https://www.nomura-re.co.jp/))の[プラウド]([https://](https://www.proud-web.jp/))のサイトを見ると、[プラウド武蔵新城ステーションマークス](https://www.proud-web.jp/mansion/c115310/)等、人が集まる、商業一体という例がたくさんあるので、力ある会社だと信じている。柏たなかも同じく魅力がある場所になるためにご協力をお願いしたい。 #### 計画への質問・事業者からの回答 :::warning (未回答の質問あり) ::: - かなり大きなマンション計画になると思うが、住民優先で利用できるような保育園や施設等の併設はあるか。 - 駅から公園までの道を作るように柏市から要望していると聞いている。法的な拘束力はないにしろ、行政の意見を反映しないマンション計画を立てている理由はなにか。線路沿いの道への配慮では、要望されているような内容とは異なると思う。 :::info (事業者の回答) - 配棟計画において、駅から公園への道により建物が分断されることとなり計画が成立しないこと、周辺土地への日影規制や高度斜線制限などの制約により、現状の配置及び階数となっております。 - 本計画敷地において、周辺への日影配慮、住戸数の確保、居住者のプライバシーおよびセキュリティの確保、 周辺への景観に配慮した全区画平置きの駐車場計画・車路計画をふまえ、土地利用計画を検討し現状の配棟計画が最善と考えております。建物を分断すると、上記計画内容の成立が難しくなります。 - 駅から公園へのアプローチとなる本計画敷地西側の歩行者通路に沿う形で沿道の緑化及び照明計画に配慮いたします。 ::: - 土地取得の際に何らかの縛りがなかったのであれば、壁のようなマンションでも仕方なしと考えている。どうすれば民間企業の土地活用がこじれずに誘導できたか、今後のためにうかがいたい。 - <追記> [野村不動産の会社ウェブサイト](https://www.nomura-re.co.jp/)には、「私たちは、人、街が大切にしているものを活かし〜」とあるが、今回の柏たなかの街づくりでも有言実行してほしい。既存の計画は、人、街が大切にしているもの(住民意見や[地区整備方針](https://www.city.kashiwa.lg.jp/hokubuseibi/shiseijoho/keikaku/machizukuri/hokubu/4383.html)など)が蔑ろにされていると思うが、このギャップはどう考えているか。 ![野村不動産ウェブサイト2022.7.10](https://i.imgur.com/vuEVDNI.png) :::info (事業者の回答) - 本計画敷地北側の「自主管理歩道における緑化計画」、「地域の方々が利用可能なベンチの設置」、また本計画敷地西側・東側の「沿道緑化」を出来る限り行うなど、通行する方々の快適性に配慮した計画を行ってまいります。 ::: - 周辺住民や街に向けた配慮をしていただく折衷案を考える余地はあるか? :::info (事業者の回答) - 前述させていただいたとおり、主に緑化計画を中心とした地域の方々へ配慮した計画を検討していくことを考えており、現計画を変更することは難しい状況であります。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 ::: #### 柏たなかの開発への全体的な要望 - 街づくりの目線を持っていただきたい。今この街に住んでいる人、これから住む人、どの世代にも愛される柏たなかを目指して開発して頂きたい。「柏たなかに住んでいて良かった」と心から思えるような街づくりを考えてほしい。 - 住民は増えているが駅前商業施設が不足している。店舗を入れて欲しい。大病院や工場、会社などが駅前駅近にあるため需要は必ずある。 - 駅前に複合商業施設が建つというので引越してきて、マンション建設となり騙された気持ちがあった。マンションが建ったとして、地区整備方針のイメージ図のように広い通り道や低層階の商業施設などをしっかり入れてほしい。 - <追記> 駅から公園までの通路が作れないと、公園はずっと未完成みたいな感じで残ってしまう。公園から駅に向かう場合、現状は選択肢が2つある。そのうち、線路沿い道(西)は、チェインを乗り越える必要があったり、マンションができて交通量が増えたら危なかったり、適切な行き方ではない。一方でマンションの東側なら無駄に遠回りになる上で、歩道が狭くて家族なら歩きづらい。つまり、これらは駅までの主要動線として作られたものではないと考えている。駅から公園のメイン入口までの動線が今みたいに不便なままでは、どう見てもメイン入口の役割していない。 :::warning 上記の住民意見は、1人の方からのご意見を項目ごとに分けたり、複数の方による同様のご意見を1つにまとめたり、といった整理を管理人のほうで行っています。もしニュアンスの違いなど齟齬があればお知らせください。 ::: --- ## 参考リンク [柏市公式より:柏北部東地区(柏たなか駅周辺)の計画概要](https://www.city.kashiwa.lg.jp/hokubuseibi/shiseijoho/keikaku/machizukuri/hokubu/4383.html) [柏市公式より:柏北部東柏たなか駅東地区 地区計画](https://www.city.kashiwa.lg.jp/documents/4390/kashiwatanakahigashi.pdf) [柏市公式より:柏市都市部北部整備課](https://www.city.kashiwa.lg.jp/hokubuseibi/shiseijoho/shisei/soshiki/hokubuseibi.html) [柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)](https://www.udck.jp/) [柏たなか駅周辺地区TOP(農あるまちづくり実行委員会)](https://kashiwatanaka.net/) [地域活性化への取り組み:柏たなか(再発見!かしわ)](https://www.saihakken-kashiwa.com/kasseika/kashiwa_tanaka/kashiwa_tanaka.html) [柏の葉Story:柏たなかAゾーン(地域ブログ)](https://blog.goo.ne.jp/kasiwanohappa/e/138e15014ff990b7c52465cc29cabfb5) [柏たなかマニア:柏たなか駅東口エリアの開発について(地域ブログ)](https://kurowata.com/development-east/) --- > 管理人への連絡は [twitter@Smille_feuille](https://twitter.com/Smille_feuille) または メールアドレスeta071985@yahoo.co.jp(こちらは一時的な運用となります)まで。 > 意見交換会について匿名で追記要望がある方は [匿名質問箱(Peing)](https://peing.net/ja/smille_feuille)での投稿も可能です。