# 10-入社前にどのようにして永和システムマネジメントを知りましたか ◆komagata 入社前にどのようにして永和システムマネジメントを知りましたか?永和システムマネジメントに対して入社前にどのような印象を持ってましたか? ◆今泉 フィヨルドブートキャンプで名前が出てきて存在を知りました。フィヨルドブートキャンプ内の雑談タイムでよく名前を聞く企業だなと思っていました。入る前の印象としては、すごく技術好きな人が多いということと、RubyとRailsで仕事をすることを重視している企業だという印象を持っていました。 ◆komagata なるほど。照屋さんはいかがですか? ◆照屋 Rubyの勉強を始めた頃にRails Girls Tokyoに参加してたことがあって、そこのスポンサーで一番最初に見たんじゃないかなと思います。そのときは特別な印象はなかったです。そのあと、フィヨルドブートキャンプに入って、永和についての話を聞いたり、フィヨルドブートキャンプのミートアップにアジャイル事業部の人が来てたりして、どんな会社なのか知りました。印象としては、やっぱり技術好きな人が多そうみたいなイメージがあります。machidaさんに聞かされていたからかも。 ◆今泉 machidaさんの影響はありますね。 ◆平田 刷り込みが入ってる。 ◆komagata でも、やっぱり技術の強いRubyの会社っていう感じですよね。代表的なRubyの会社っていうイメージ。あとはアジャイル事業部で、アジャイルに強いっていうイメージですよね。だから、技術、単純なプログラミングとかの技術っていうの以外にも、やっぱアジャイル極めたいみたいな、プロジェクトマネジメント的なほうで極めたいっていう場合も、いいんじゃないかみたいなのは言ってますね。 ◆照屋 技術好きな人が多そうなイメージがあったのですが、実際入社するとそれだけじゃなくてアジャイル事業部という名前のとおり、アジャイル開発をみんなすごく大切にしています。技術の会社というイメージだったのですが、アジャイル開発に詳しい方がたくさんいるので、アジャイル開発がとても面白くて、いいなって思ってます。 ◆komagata なるほど。 ◆平田 Rubyの会社って思って選んで入ったけど。 ◆komagata アジャイルの会社でもあったみたいな感じですね。 ◆照屋 よく考えたら、名前からしてそうなんですけど。 ◆komagata 確かにそうですね。