--- tags: hackday, CfJ, Templates, tittle: 第39回:Social Hack Day(04/23@Online) description: COVID-19に関係するプロジェクトはもちろん、それ以外のプロジェクトも追加できます。 --- 第39回:Social Hack Day(2022/05/28@Online) === tags: `hackday`,`CfJ` - このページのショートリンク https://hackmd.io/@codeforjapan/SHD39th - ハックデーのbook :book: https://hackmd.io/@codeforjapan/hackday - [HackDay ホームページ](https://hackday.code4japan.org/) - [進行中のプロジェクト](https://hackday.code4japan.org/projects.html) - [過去のイベント](https://hackday.code4japan.org/archives.html)  ## イベント概要 Hackathon General Info **初めての方はこちら** [:arrow_right:**Social Hack Day説明はこちら**:arrow_left:](https://hackmd.io/H8Nvz_LhT3KR-CiLerYM1g?both#%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%B8%E6%A6%82%E8%A6%81%E8%AA%AC%E6%98%8E) **申込み** [:arrow_right:**peatixはこちら**:arrow_left:]( https://code4japan.peatix.com) (peatix参加登録者宛にzoomURLを送っています。FBイベントも参加登録先はpeatixです) :::spoiler イベント掲載ページ - FBイベントURL: facebook.com/pg/codeforjapan/events/ - TechPlayURL: https://techplay.jp/community/code4japan - コンパスURL: https://codeforjapan.connpass.com/ ::: ### 日時・会場: 日時:2022年5月28日(土) 11〜18時 (初めての方向けガイダンスは10:45開始 / Gather.Townは10:40より接続開始可、それより前の時間はパスワードがかかっており入室できません。) 会場:オンライン開催です。Gather.Townで開催する予定ですので、時間になりましたらURLからご参加ください > オンライン会場のURLは以前こちらに掲載していましたが、セキュリティのためPeatixチケットでエントリーいただいた方宛に連絡します。当日開始後でも間に合いますので、Peatixでのエントリーをお願いします。また、上記理由よりエントリーをしていない方に勝手にURLを共有するなどはお控えください。 ### 事前のお願い: 1. 必ず参加前に、[Code of Conduct (行動規範)](https://github.com/codeforjapan/codeofconduct)と[プライバシーポリシー](https://www.code4japan.org/privacy-policy)をお読みいただき、同意いただいた上でご参加ください。 2. Githubアカウントなどを使って、[HackMDの編集](https://hackmd.io/s/features-jp)ができるようにしておいていただけると、スムーズにご参加いただけます。 3. 手を動かしてコントリビュートしたい!という方であれば誰でもご参加いただけますので、下記参加条件をご確認ください。途中退出・途中参加も可能です。 :::spoiler {state="open"} 参加条件(引用元::[Hackdayガイド](https://hackmd.io/H8Nvz_LhT3KR-CiLerYM1g?both#%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-About-hackday)) - :raised_hands::参加をお勧めする人 - 社会を良くするマイプロジェクトを持って、実践しているが、仲間が欲しい方 - 何か社会を良くするアイデアがあって、一緒に作ってくれる人を探している方 - 技術活用について相談したいNPOやチーム - 技術があって、それを社会的に良いことに使いたいと思っている方 - デザインができて、それを社会的に良いことに使いたいと思っている方 - その他、自分のスキルを社会的に良いことに使いたいと思っている方 - :pray::参加をお勧めしない人 - 自分では手を動かす気がない人 - 議論だけをしたいという人 ::: ## 当日タイムライン Run-down `Time zone: Japan Standard Time (JST), GMT+9` | time | contents | place | | -------- | -------- | -------- | |10:45 - 11:00|初めての方向けガイダンス|メインルーム| |11:00 - 11:10|オープニング(CfJ/ハックデー紹介)|メインルーム| |11:10 - 11:15|自己紹介(シート記入→音声で!)|| |11:15 - 11:30|プロジェクト紹介(3分ずつ)|| |11:30 - 11:45|初参加・入るプロジェクト検討中の方へのガイド|メインルーム| |11:30 - 15:00|開発タイム(前半)+適宜ランチタイム🍽|ブレイクルーム| |15:00 - 15:30|中間報告|メインルーム| |15:30 - 17:00|開発タイム(後半)|ブレイクルーム| |17:00 - 17:30|進捗・成果報告|メインルーム| |17:30 - 18:00|オンライン懇親会|※任意参加 ## 自己紹介 Self-introduction [Hackday_自己紹介_3keywords](https://docs.google.com/spreadsheets/d/1xUw6sTDCr7fB9UG2vRl1-TeC8izslPW61mI6jIwCCkA/edit#gid=1238010994&range=A1:A2) オフライン会場同様、自分を表すキーワード3つで表現してください。 ## プロジェクト紹介 Project Info - プロジェクトを立ち上げたり、継続したり、記載されているプロジェクトに参加することもできます。 - プロジェクトオーナーは基本的には終日参加するようにしてください。難しい場合は必ず代理を立てて、引き継ぎをしてください。 - 早めに記入しておくと事前のSNS告知などで紹介できます。、遅くとも**前日夜23:59**までに記載ください。 - ==また、プロジェクトを継続する場合はHackMDでプロジェクトのページを作成ください== - :arrow_right:**テンプレート**:arrow_left::https://hackmd.io/@codeforjapan/project_template - プロジェクト例) - Code for CAT:https://hackmd.io/@codeforjapan/C4CAT - Code for SAKE: https://hackmd.io/@mamisada/codeforsake --- ** 直接書き込まず、コピーして自分のプロジェクトを並んでいるプロジェクトの下に番号を付けて記入してください。記入例は過去回のHackMDをご確認ください。** ### (nn)[プロジェクト名](URLがあればこちらへ) #### HackMD URL: - このプロジェクトのHackMDのURLをここに貼り付けます。 - 作り方はこの上に記載している[プロジェクトページの説明]( https://hackmd.io/3RsE44IVScul1GL0RkEQ3Q#%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E7%B4%B9%E4%BB%8B-Project-Info) #### プロジェクト概要 Overview: text text text `メンバーの思いや意気込み、どんなストーリーや経緯があるかなどが伝わると、関心を持ってくれる人が増えるかもしれません` #### What(どんな課題を解決したいのか) text text text `現状どんな問題があるのか、どんな人のサポートになるのかなど、ポジティブな変化をイメージできるようにかきましょう` #### How(どのように・何をつくって取り組んでいるのか) texttexttext `使う技術やデータベース、大まかなスケジュールなど、今後がイメージしてもらえるように共有しましょう` --- :::info プロジェクトメンバー Contributers :smile: - 継続参加:[name=名前] [name=名前] [name=名前] - 初参加:[name=名前] [name=名前] [name=名前] ::: :::warning 連絡先 Contact:zap: - Github: - Slackチャンネル: - その他連絡先: ::: :::success TODOリスト :dart: - [ ] 大項目1 - [x] タスク1 - [ ] タスク2[name=佐藤][name=鈴木] - [ ] 大項目2 - [ ] タスク1 - [x] タスク2 [name=山田] ::: #### 今日の作業内容 Today's Mission: #### こんな人にきて欲しい People needed: #### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. aa 1. aa 1. aa #### 本日の嬉しかったこと・ありがとう Today's Fryinghigh: `最終報告で追記する箇所です` 1. aa 1. aa 1. aa ### (1)[気候変動ジブンゴト化Project](https://hackmd.io/3ij07goVSRmVzn3LMjN5qQ) #### HackMD URL: https://hackmd.io/3ij07goVSRmVzn3LMjN5qQ ##### プロジェクト概要 Overview: 気候変動問題を遠い世界の問題ではなく、「ジブンゴト化」していくためにーコンセプトは「地球1個分の暮らしxジブンゴト化の連鎖」に決まりました。 ユーザーが自分の生活(衣食住)からの気候インパクトを診断し、自分にできる脱炭素アクションを知り・選び、シェアできる、オープンソースのWebアプリをつくります。 国立環境研究所の研究メンバーとCode for Japanとの連携プロジェクトです。 ##### プロジェクトメンバー Contributers: - [name=小出] [name=畑] [name=上東] [name=Mako] [name=Naoto] [name=くらさわ] [name=りょーま] ##### Slackチャンネル・連絡先・アクセス方法 Contact: - Slackチャンネル: [#proj-kikouhendou-jibungoto](https://cfj.slack.com/archives/C038CGCFSK1) ##### 今日の作業内容 Today's Mission: これまでのハックデーで概念設計(ターゲット、UIフローなど)がおおかたできてきました。 今月は、デザイン側と開発側に分かれて、オンボーディング部分とデザインベースの作成、データの持ち方とフロント・バックエンドの分担方法などの検討を進めます。 また、6月末のプロトタイプ版完成へ向け、サービス名についてもブレストを行う予定です。 github : https://github.com/codeforjapan/Footprint-Jibungoto `完了したら[ ]にxを入れる` - [x] サービス名のブレスト - [x] オンボーディング部分とデザインベースの作成 - [ ] データの持ち方とフロント・バックエンドの分担 ##### こんな人にきて欲しい People needed: - 気候変動やSDGへの取り組みに関心のある方 - Webアプリ開発のスキルをお持ちの方 - シビックテックとしての展開・活用にご関心のある方 ##### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. サービス名の案をブレストし、「じぶんごとプラネット」に仮決定しました 2. オンボーディングのストーリー案を議論し、質問票部分のベースデザイン作成を進めました 3. 計算ロジックのExcelファイルから設計書作成、開発環境のセットアップを進めました 4. フットプリントデータの可視化の方向性を議論しました ##### 本日の嬉しかったこと・ありがとう Today's Fryinghigh: `最終報告で追記する箇所です` 2. ブレストで本当にたくさんの意見がでました。ありがとうございました。 3. デザインが具体的にできてきてワクワクします。 ### (2) HackDays DAO #### HackMD URL: https://hackmd.io/@codeforjapan/Hkc4eIKht #### プロジェクト概要 Overview: HackDays は、Social HackDay に参加する人たちの貢献量を可視化し、皆でこの場所自体を良くしていくための分散型コミュニティを作っていく活動です。 いわゆる、DAO 化をするための仕組みづくりを目指しています。 #### What(どんな課題を解決したいのか) ソーシャルハックデーに参加してプロジェクトを進めている人たちと、活動に参加したいいろんな人達を、もっと簡単につなげるようにしたい。また、支援したい人たちとプロジェクトオーナーもつなげたい。 コミュニティ内で誰がどう貢献しているか、どんなインパクトを生んでいるのか、などをもっと可視化したい。 #### How(どのように・何をつくって取り組んでいるのか) [DEV Protocol](https://devprotocol.xyz/)という web3 の仕組みを使い、参加型のコミュニティづくりを行おうとしています。 --- :::info プロジェクトメンバー Contributers :smile: - 継続参加:[name=ハル] [name=りょーま(後半)][name=hiroaki] [name=MaySo(渡邊)] - 初参加:[name=matobaa] ::: :::warning 連絡先 Contact:zap: - Github: https://github.com/codeforjapan/hackdays - Slackチャンネル: #proj-hackdays - Discordチャンネル: https://discord.gg/mbWRk56J - その他連絡先: Hal Seki(Slack) ::: :::success TODOリスト :dart: - [x] 自己紹介 - [x] ハル - [x] MaySo - [x] hiroaki - [x] jun Code for Sake。ケミストリー - [x] Fukushima_PC Proj インクルーシブで活動。皆がどう継続していくか気になったので参加 - [x] 現状の共有と企画 - [x] やることブレスト - [x] 手を動かす! - [x] 自分たちのトークンを払い出す[name=Hal] - [x] 練習用の Discord を立ち上げる[name=Hal] - [x] Dework を試してみる[name=tterapastaerapastatt] ::: #### 今日の作業内容 Today's Mission: - 自分たち用のDiscord をセットアップした! 興味ある人はこちらにどうぞ https://discord.gg/mbWRk56J - 自分たちのトークン「HACK」を払い出すことができた!!🎉  - Dework をセットアップしてみた! タスクを作成して報酬の設定 -> タスク完了 -> 報酬の支払いの流れを実際に試してみました。   #### こんな人にきて欲しい People needed: #### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. [Discord](https://discord.gg/mbWRk56J) を立てました 2. Slack にも通知済み。細かいやりとりはDiscord側で行います。 3. NIWAというしくみを使って[100,000,000 トークンをゲットした!](https://polygon.niwa.xyz/properties/0x6587e7Aa0879bB54858f25643D099ED4Aa6a454A/holders) 3. Deworkを立てて、Discordと繋いだ。 4. タスクを色々作った 5. 6. これからのタスクがすこしづつみえてきた。 #### 本日の嬉しかったこと・ありがとう Today's Fryinghigh: `最終報告で追記する箇所です` 1. 色々一気に進んだ!Dework の使い方も分かってきたのですごく良かった 1. 具体的に手を動かしてみるともっとやるべきことが見えてきてよかった。世の中のDAOつくってる人たちすげー、これやってたのかっていう感想。 1. わからない言葉が多すぎたけど、教えてもらいながら、ついていくことができた。がんばる。 ### (3)[NayamiMatching](URLがあればこちらへ) #### HackMD URL: https://hackmd.io/r6HiV07BQzCNqY9n5tr2Ag #### Github: https://github.com/yu23ki14/shd-nayamimatch ##### プロジェクト概要 Overview: 3/17に開催された「シビックテックチャレンジ 子育て編」から生まれたプロジェクトです。 「子育ての悩み」をキーワードにスタートしたチーム。 「子育ての悩み」は本当に多種多様、ライトなもの/ヘビーなものまであります。 様々ある悩みを少しでも軽くしたい、そんなプロダクトを模索し作っていきます。 <iframe src="https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vT5PZVaAw5AXlIdFD4ZNwfXXt0wWpyMy4_8qGWEb4YewDKmtwNZYNKpqeCCCdB2rGkCoTJu50Tej9lN/embed?start=true&loop=true&delayms=60000" frameborder="0" width="550" height="350" allowfullscreen="true" mozallowfullscreen="true" webkitallowfullscreen="true"></iframe> ##### プロジェクトメンバー Contributers: - [name=千葉][name=Ishibashi][name=Utsumi][name=りょーま][name=石原] ##### Slackチャンネル・連絡先・アクセス方法 Contact: - #proj_nayamimatch ##### 今日の作業内容 Today's Mission: `完了したら[ ]にxを入れる` - [x] ふりかえり - 3/17からの軌跡 ##### こんな人にきて欲しい People needed: - 育児で悩んでいる人 - これからくる子育てに不安を抱いている人 - 身近で子育している人を応援したい人 - ひぐまさんの相談部屋に共感できる人 - ##### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. チームストーリーでシビックテックチャレンジのふりかえりを実施しました。 ※本日の作業はこれで終了となります ##### 本日の嬉しかったこと・ありがとう Today's Fryinghigh: 1. Social Hack Dayのプロジェクトをひと通り振り返りまでできてよかった。明日のNHK放送みるのが楽しみ! ### (4) proj-inclusive ##### プロジェクト概要 Overview: 社会をよりインクルーシブ(誰1人取り残さない、包摂的)にするために、ICTの力を活用しながら手と頭を動かすプロジェクト。 * インクルーシブチャートβ版:https://yuiseki.github.io/inclusive-chart-vite/#bubble * インクルーシブクイズβ版:https://yuiseki.github.io/factquiz-jp.chibicode.com/ * 防窮訓練:https://codeforjapan.github.io/projinclusive/boukyuukunnren ##### プロジェクトメンバー Contributers: - [name=しらとり][name=Shunsuke Takagi] [name=yuiseki] [name=tokura][name=しょう][name=Fukushima Masayo][name=古橋直也][name=他にも多数、絶賛メンバー募集中!] ##### Slackチャンネル・連絡先・アクセス方法 Contact: - #proj-inclusive - https://codeforjapan.github.io/projinclusive/ ##### 今日の作業内容 Today's Mission: `完了したら[ ]にxを入れる` - [x] PJの現状、目的の共有 - [x] 防窮訓練 - [x] 実践報告(2022年5月)、連携状況の共有 - [x] Civichatオープンソース化後の展望 - [x] プロジェクトHP充実について - [x] 開発開始 - [x] インクルーシブチャート - [x] 開発 - [x] What' going onページの整備 - [x] 今後の進め方について ##### こんな人にきて欲しい People needed: - 誰一人取り残さない社会の実現に関心がある人 - コードを書けても書けなくても作業に関わってくれる人 - データ分析やデータ可視化に興味のある人 - Node.js, Vite, React, d3.jsを触ったことのある人 ##### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. 進捗状況を共有し、進め方を確認した! 1. HP整備の方針を決め、実際に着手した! 1. メンバーがすぐに作業に取りかかれる環境を整備した! ##### 本日の嬉しかったこと・ありがとう Today's Fryinghigh: `最終報告で追記する箇所です` 1. はじめての人と話せた! 1. 作業環境の整備の課題がみえた! 1. 今日も集まって作業できたことに感謝! ### (5)[みんなのれいぞうこ](https://peatix.com/event/3230998) #### HackMD URL: https://hackmd.io/wIUiICn-T0C3w9Uta6nu-A?view #### プロジェクト概要 Overview: ちょうど本日、フードロスを減らしつつ困窮家庭の生活支援をしようという「みんなのれいぞうこ」事業をテーマにした「[みんなのれいぞうこハッカソン](https://minna-reizouko.peatix.com/)」を開催中です。途中参加・途中退出も自由ですので、[こちらのZoom](https://us02web.zoom.us/j/89381630200?pwd=Lzh4MXYvYUVtUGxmN3FueEo3ZFNRZz09)を覗きに来てください! #### What(どんな課題を解決したいのか) 困窮家庭やこどもの貧困と、フードロスの問題を同時に解決したい。これまで、一般社団法人「子どもつなぐ未来」さんが子ども食堂や弁当配布などの支援事業に取り組んできましたが、時間や人の目を気にせずに支援を受けられる仕組みが必要という問題意識から、登録者が好きな時間に食材を受け取れる「みんなのれいぞうこ」(コミュニティフリッジ)を作ろうとしています。補助金を得て事業化しようとしていますが、補助金が切れた後にも持続可能にするために、マネタイズの仕組みも考えないと・・・。さらに、NPO法人「ボラみみより情報局」さんと連携して、支援制度などの情報も提供できる仕組みにしたいと考えています。 #### How(どのように・何をつくって取り組んでいるのか) 本日、Code for Nagoyaと連携して「[みんなのれいぞうこハッカソン](https://minna-reizouko.peatix.com/)」を開催中です。まずは、これまで弁当配布で回していた業務フローを参考に、みんなのれいぞうこの業務フローを可能な限り自動化するシステム設計から。利用者の個人情報(利用履歴や生活の状況など)をDBでどのように管理すれば、支援制度情報などを提供できるか考えます。さらに、マネタイズのアイデアも具体化していく予定です。 --- :::info プロジェクトメンバー Contributers :smile: - 継続参加: [name=安藤(子どもつなぐ未来)] [name=織田(ボラみみ)][name=小野地(ボラみみ/Code for Nagoya/名工大)][name=佐原(ボラみみ)][name=しらまつ(Code for Nagoya/名工大)][name=青島(Code for Nagoya)] - 初参加:[name=坂井(Code for Nagoya/名工大)] [name=松本(Code for Nagoya/名工大)] ::: :::warning 連絡先 Contact:zap: - Github: - Slackチャンネル: - その他連絡先: ::: :::success TODOリスト :dart: - [ ] チームA: どこでも冷蔵庫(移動販売車を活用するアイデア) [name=渡辺][name=安藤] - [x] ターゲットを決める:「つなぐハウス」に来たいけど来れない人 - [ ] コストをどうするか - [ ] チームB: 事業化 [name=キャシー][name=織田] - [ ] ビジネスとしてそれ単体で収益化する仕組み - [ ] スポンサー企業がSDGs貢献・社会貢献をアピールできる仕組み - [ ] チームC: 電話オーダーシステム [name=青島][name=小野地] - [ ] 。。。 - [ ] チームD: botで困窮度を聞き取り [name=小林][name=松本][name=白松] - [x] シンプルな対話フローの設計 [name=松本][name=白松] - [x] DBのユーザーテーブルのスキーマ設計 [name=松本][name=白松] - [ ] GASでLINE bot化 [name=小林] - [x] 弁当配布の業務フローの図をつくる [name=小野地] ::: #### 今日の作業内容 Today's Mission: - 「みんなのれいぞうこ」ハッカソンで出てきたアイデアやチームを、次につながる形に残す - チームA: どこでも冷蔵庫(移動販売車を活用するアイデア) [name=渡辺][name=安藤] - チームB: 四方良しの冷蔵庫(スーパーと連携して事業化) [name=キャシー][name=織田] - チームC: 電話オーダーシステム [name=青島][name=小野地] - チームD: botで困窮度を聞き取り [name=小林][name=松本][name=白松] #### こんな人にきて欲しい People needed: - 生活困窮者支援に興味がある - マネタイズのアイデアがある - たぶん参加者にエンジニアが少ないので、エンジニア #### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. aa 1. aa 1. aa #### 本日の嬉しかったこと・ありがとう Today's Fryinghigh: `最終報告で追記する箇所です` 1. aa 1. aa 1. aa ### (6)[Possible World] #### HackMD URL: - https://hackmd.io/8ZfNzCB1Taa-w58vr1ggcg #### プロジェクト概要 Overview: 一般社団法人イマココラボは、協力と越境を体感するゲーム「Possible World」を作り、ワークショップを実施しています。 このソフトウェアを、一緒に発展させていく仲間を募りたいのです。 私は、イマココでプロボノやってます。セカン!直井です。 `メンバーの思いや意気込み、どんなストーリーや経緯があるかなどが伝わると、関心を持ってくれる人が増えるかもしれません` #### What(どんな課題を解決したいのか) 世界に、協力と越境と変容を、穏やかに伝えていきたいです。そういうワークショップを、地味に続けています。 メンバーには、私のファシリで、まずこのゲームと振り返りを体験していただきたく思います(損はさせない・・・つもり。私自身は、何回やっても、相当に楽しいです。)。 現状の課題は、ソフトウェアの改修スピードが遅い、コストがかかる、バグがスッキリしきらない(たぶん構造的な問題あり)、などのネックがあって、思ったように進んでいかないことに悩んでおります。 私自身、コードを見て修正できそうな気はしておりますが、テストする環境すら、今、作れなくて、困ってます。もうちょっと、とは思うのですが、なんたって、Legacyなエンジニアなので、サクッと動けないんすよ。悲しいことに。yarn startすればいいんす、と言われたのに、Windows環境下で苦戦して、そのまま挫折中・・・。お爺ちゃん化している私を助けてくれる人、いませんか。って情けない話が、実は最初の一歩。 そして、その先のマジな大きな方で行くと、このソフトウェアの未来を、一緒に旅してくれる人、いないかなあ、と思って、こわごわとここに参加しております。 `現状どんな問題があるのか、どんな人のサポートになるのかなど、ポジティブな変化をイメージできるようにかきましょう` #### How(どのように・何をつくって取り組んでいるのか) とりあえず、私自身が修正したり、テストしたりするのが1丁目一番地かなあ。 でも、一緒に旅をしてくれる仲間は欲しいと、かなーり切望中っす。 `使う技術やデータベース、大まかなスケジュールなど、今後がイメージしてもらえるように共有しましょう` #### 今日の作業内容 Today's Mission: - [x] ゲームを楽しんでいただく。 - [ ] 振り返りの対話を楽しんでいただく。 - [ ] テスト環境の助言をいただく??? #### こんな人にきて欲しい People needed: - 対話、越境、変容に興味がある。 - 環境や社会的包摂に興味がある。 - ファシリテーションに興味がある。 - レガシーエンジニアの手引きに興味がある。 --- :::info プロジェクトメンバー Contributers :smile: - 継続参加:[name=名前] [name=名前] [name=名前] - 初参加:[name=yoshino] [name=matobaba] [name=おおたかずほ] ::: :::warning 連絡先 Contact:zap: - Github: - Slackチャンネル: - その他連絡先: ::: :::success TODOリスト :dart: - [ ] 大項目1 - [x] タスク1 - [ ] タスク2[name=佐藤][name=鈴木] - [ ] 大項目2 - [ ] タスク1 - [x] タスク2 [name=山田] ::: --- > ハックデーの項目をコピーペーストしていくと、そのまま活動ログになります。 > 別途活動風景や写真などを加えたり、項目を足していただいても構いません。 #### 2022/05/28 Social Hack Day #39 ##### 今日の作業内容 Today's Mission: - [x] ゲームを楽しんでいただく - [x] ゲーム世界を理解する - [x] ゲームをプレイする - [x] シャッフルタイムで興味を持っていただけた方がいらした - [ ] ゲームと振り返りを心から楽しんでいただく - [ ] テスト環境の構築 - [ ] セカン!の手元にテスト環境を構築する [name=セカン!] - [ ] バグ退治 - [ ] プロジェクトカードの重複バグを退治する [name=yoshino] - これかな?的な個所発見。ほぼ怪しいエリアは特定できた(同期問題だったら、そっちを退治しないとね)。 ##### こんな人にきて欲しい People needed: - aaa - aaa ##### 12:30 ゲームしてみての感想 1. 時間がシビアすぎな気がしました。 - ファシリテータが制御できるよ 2. 悠々自適がゴールだと何もしないが正解な気がしてくるのでゲームとして成立しないのでは? - 一応、意図したデザインです。その条件で、どう行動するかを委ねる意図です。 3. UIはチューニングの余地あり。無駄な操作が多い 4. 扱っているテーマは興味深く共感できる 5. プロジェクト開始するときの投資の操作が画面の左と右で遠いのが気になった 6. 交渉は面白い。各要素の価値がプレイしていくうちにわかってくるのかな? 7. プロジェクトの内容はあまり見なかったです。 8. 終わった後にタイムマシンで戻ったりしたい - 中間報告したりとか、アニメーションで状況表示するとか企んでいる - 再現ビデオ的に体験を共有したい、なんて妄想も出ていた。 9. 横軸時間軸なグラフ表示もあると面白そう - 企みはある(Excel等でのローテクな企みは実装済みだが、連携はできてない) ##### 判明しているバグ 1. 手元にあるカードが重複して出てきてしまい(←すでにバグ)、表示がおかしくなる(2枚なのに4枚表示される等)。 → 怪しき個所候補特定。 2. ファシリテータ環境や一部のプレイヤー環境の通信状況が悪いと、いろいろ不思議なこと(状態不一致等)が起こる。 → 怪しき個所候補特定。 ##### 困りごと 1. 問題発生時に、現状のログではトレースしきれない。 ##### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. ゲーム世界の理解とプレイはできたが、ちょっと急ぎすぎて、体験そのものは少し痩せてしまった。ファシリがヘタクソでした。ごめんなさい。 2. でも、C4Jの方とつながれて、嬉しい一歩。 3. エンジニア視点での改善点いただけて、良き! 4. バグ退治に取り組んでいただけたのが、超嬉しいです。 → 怪しい個所がいくつか見つかる。感謝! 5. セカン!自身も、yoshinoさんに導かれて、ソコソコ深いところまで見れて良かった!yoshinoさんも、普段の(厄介コードを見てきた)経験が生きて良かったとのことでHappy Day!リファクタリング方針も、まあそうだよね、というしっかりしたハラオチになったので、未来が明るくなりました~。 6. シャッフルタイムに、興味をもってきてくださった方がいらして、とても嬉しす! → slackでトピック立てて、体験会やります!ぜひお越しください。 #### 本日の嬉しかったこと・ありがとう Today's Fryinghigh: `最終報告で追記する箇所です` 1. 午前中に一緒にプレイしてくださったみなさん、シャッフルタイムに来て興味があると言ってくださったみなさん、ありがとうございました。体験会をslackで呼びかけますので、ぜひ、いらしてください。こんどはちゃんとファシリして、上等な体験をお届けします。 2. yoshinoさん、もくもくデバッグありがとうございました。私も、「見に行かなくちゃ」とずっと思いつつ、思い切れずにいたところを、しっかりガイドいただきました。リファクタリング方針にも、とっても納得です。 3. C4Jのみなさんとつながれたことに、本当に感謝です。ここに誘ってくださった林敬子さんに深く深く感謝。 ### (7)[家事分担プロジェクト](URLがあればこちらへ) #### HackMD URL: https://hackmd.io/5cl5Dc2lRvC9jmRKKZpadQ?both#20220322-Civictech ##### プロジェクト概要 Overview: みなさん、家事の分担どうしてますか?例えば、家族のメンバーで得意・不得意な家事が異なる場合、どのように分ければ公平でしょうか?何を持って公平とするかは人によって異なり、全ての人が満足するような分け方を求めるのは必ずしも簡単ではありません。さまざまな「もの」や「こと」の公平な分け方を考える理論として、公平分割理論(Fair Division)があります。曖昧に使われがちな公平性という概念を数学的に定義し、公平性を保ちつつすべての人々をハッピーにするようなアルゴリズムを設計することを目標としています。すでに公平分割の理論は、米国カーネギーメロン大学が開発したSpliddit(http://www.spliddit.org)というウェブサービスで財産分与、家賃分配などに応用されていて、多くの人が活用しています。 本プロジェクトでは、公平なアルゴリズムを活用し、家事分担を公平に行う手助けをしたいと考えています。 ##### プロジェクトメンバー Contributers: - [name=五十嵐] [name=横山] [name=石丸] [name=藤崎] [name=高橋] [name=Alix] [name=小川] [name=きのこ] [name=林] [name=osoken][name=前川(ヘルプ)] ##### Slackチャンネル・連絡先・アクセス方法 Contact: - #proj-kaji-buntan ##### 今日の作業内容 Today's Mission: `完了したら[ ]にxを入れる` - [ ] 入力の保存機能 - [ ] アンケートのせる - [ ] アルゴリズムの説明のせる? - [ ] できれば利用規約ディスカッション - [ ] できればスマホ用 - [ ] できれば自由記述追加 ##### こんな人にきて欲しい People needed: - ごめんなさい!消しちゃった。 ##### 本日の成果 Today's Outcome: --- :::info プロジェクトメンバー Contributers :smile: - 継続参加:[name=名前] [name=名前] [name=名前] - 初参加:[name=名前] [name=名前] [name=名前] ::: :::warning 連絡先 Contact:zap: - Github: - Slackチャンネル: - その他連絡先: ::: :::success TODOリスト :dart: - [ ] 大項目1 - [x] タスク1 - [ ] タスク2[name=佐藤][name=鈴木] - [ ] 大項目2 - [ ] タスク1 - [x] タスク2 [name=山田] ::: #### 今日の作業内容 Today's Mission: #### こんな人にきて欲しい People needed: #### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. aa 1. aa 1. aa #### 本日の嬉しかったこと・ありがとう Today's Fryinghigh: `最終報告で追記する箇所です` 1. osokenさんに教えていただきながらGitHubのissueに取り組めました〜(実は草生えたの初めて!) はやし  3. 今日だけのヘルプでしたが、少しだけコミットできました! 前川 4. aa ### (8)[政治家・政党分野のデータインフラづくり](http://www.openpolitics.or.jp/) #### HackMD URL:https://hackmd.io/UstieISAQwGTsSPu_diPnA ##### プロジェクト概要 Overview: - 政治資金収支報告書公開システムのリニューアル - (公財)政治資金センターでは3年で公開が終了してしまう政治資金収支報告書のアーカイブサイトを作成している。 - 現状の作りがいまいちなので、政治資金収支報告書公開システムのリプレイスのための開発をもくもくする ##### プロジェクトメンバー Contributers: - [name=佐藤哲也] ##### Slackチャンネル・連絡先・アクセス方法 Contact: - #proj-codeforelection/Codefor選挙 ##### 今日の作業内容 Today's Mission: ###### ほか参加者がいない場合 - [x] [公開リポジトリ](https://github.com/tetsuyas1/openpolitics_web_2022)を作る - [x] 他のプロジェクトを見に行く - [x] 余裕があればモクモクする ##### こんな人にきて欲しい People needed: - Rails/Herokuデプロイわかる方 - もくもくできる方 ##### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` - [x] [公開リポジトリを作成](https://github.com/tetsuyas1/openpolitics_web_2022) - [x] TechSoupにアカウントを作成 ##### 本日の嬉しかったこと・ありがとう Today's Fryinghigh: `最終報告で追記する箇所です` 1. サポートしてくださる方と繋がれた。 1. モクモクした ### (9)[Decidimもくもく会](URLがあればこちらへ) #### URL: - Decidimのいろは https://s.c4j.jp/decidim_abc - Decidimの謎 https://meta.diycities.jp/assemblies/nazo #### プロジェクト概要 Overview: Decidimのオンラインマニュアルや翻訳の整備を進めるプロジェクトです。Code for Japanメンバーが定期的に実施しています。 #### What(どんな課題を解決したいのか) [Decidimのいろは](https://s.c4j.jp/decidim_abc)の更新を目的としたモクモク会 * **参加型予算編成を試してみる** * https://meta.diycities.jp/processes/test-participatory-budgeting * [#参与定食(インスタグラムハッシュタグ)](https://www.instagram.com/explore/tags/%E5%8F%82%E4%B8%8E%E5%AE%9A%E9%A3%9F/)のメニュー分析をして、自分好みのセットメニュー提案(予算編成)を考えるというサンプルフェーズの作成 *  * 試していること * カテゴリ作成(主食、主菜、副菜、汁物) * 各カテゴリごとの提案を作成(例えば、カテゴリ「汁物」に「お吸い物(しっかりお出汁)を登録してみる) *  * 予算コンポーネントで770円以内(539円以上、予算の70%)の条件で好きなメニューを選択して投票できるようにした *  * 後半戦の予定 * 予算ルールがいくつかあるので他パターンも試してみる * Decidimのいろはに手順を追加する * また、実装予定中の機能を検証してリリースする #### How(どのように・何をつくって取り組んでいるのか) Decidimについて知り、楽しく使う --- :::info プロジェクトメンバー Contributors :smile: - 継続参加:[name=さんよ] [name=のんたん] [name=joto] - 初参加:[name=名前] [name=名前] [name=名前] ::: :::warning 連絡先 Contact:zap: - Github: https://github.com/codeforjapan/decidim-cfj/ - Slackチャンネル:#proj-decidim - その他連絡先: http://meta.diycities.jp/ ::: #### 今日の作業内容 Today's Mission: #### こんな人にきて欲しい People needed: #### 本日の成果 Today's Outcome: `中間報告・最終報告で追記する箇所です` 1. 参加型予算編成のプロセス設計ができた(Decidimのいろはへはこれから) https://meta.diycities.jp/processes/test-participatory-budgeting 3. term-customizer機能(用語一括変換機能)の検証、リリースへ 4. その他不具合修正の検証、リリースへ #### 本日の嬉しかったこと・ありがとう Today's Fryinghigh: `最終報告で追記する箇所です` 1. 予算コンポーネントわかった、すっきりした 1. 不具合直ってよかった
×
Sign in
Email
Password
Forgot password
or
By clicking below, you agree to our
terms of service
.
Sign in via Facebook
Sign in via Twitter
Sign in via GitHub
Sign in via Dropbox
Sign in with Wallet
Wallet (
)
Connect another wallet
New to HackMD?
Sign up