Tetsuo

@Tetsuo

Joined on Jun 14, 2017

  • # 地方学生の就活について(道外編) この記事は,[DSLアドベントカレンダー](https://qiita.com/advent-calendar/2019/muroran-it-dsl)14日目の記事になります. 現在M2(20卒予定)です. 私は,室蘭市で6年間生活をしてましたが地元が本州であり,関東圏に就職しようと考えていました. 就活がどんな感じに進んだか,どんなことを思ったかをつらつらと綴っていきます. ## 就活前 修士1年生の夏から冬ぐらいにかけてでしょうか. リ○ナビ・マ○ナビのセミナーに数回参加するぐらいでした. セミナーでは自己分析について盛んに叫ばれていました. なかなか自分の強み,弱み,やりたいことをはっきり言葉にするのは難しいと思います. 自己分析できるには越した事はないと思いますが,正直できなくても良いと思います. 私も沢山の企業と面談してみて,やりたい事・企業を見る視点が大きく変わりました. 意外と,企業の人事の方も自己分析を手伝ってくれます. 一人で自己分析に悩んで長い時間を使うよりは,インターンや面談など企業の方にアクションを取ること
     Like  Bookmark
  • # DSLとは ついに[DSL Advent Calendar 2019](https://qiita.com/advent-calendar/2019/muroran-it-dsl)が始まりました! 初日はM2の@f43qs9xgが担当します. DSLはData Science Laboratoryの略で,室蘭工業大学で活動している研究室です. ## 研究内容 そもそも,Data Scienceとは wikipedia曰く ``` データサイエンス(data science)とは、データを用いて 新たな科学的および社会に有益な知見を引き出そうとするアプローチのことであり、 その中でデータを扱う手法である情報科学、統計学、アルゴリズムなどを横断的に扱う。 ``` 大分ざっくりとした説明ですが, 私たちは,オープンデータや企業データを活用して, 社会問題の解決や,業務効率化に繋がる研究を行っています. 本学では,産学連携による共同研究が増えており, 「土木」,「化学」,「生物」,「自然言語」など多様多様なデータを扱っています. 研究のドメインが学生ごとに違いすぎて,ゼミで説
     Like  Bookmark
  • # 濃霧中でPCを使用してはならない(戒め) 本稿は,[DSLアドベントカレンダー](https://qiita.com/advent-calendar/2019/muroran-it-dsl)11日目の記事になります. しょうもない記事であることをお許しください. ## はじめに 今年の7月某日,Macbook proを屋外で1~2時間ほど,実験で使用する機会がありました. 私が所属する大学がある室蘭市は梅雨こそないですが,夏場は常に湿度が高く,霧(通称:ムロレイン)が多い街です. ![](https://i.imgur.com/j74diwY.jpg) [問題の日の気象データ(気象庁)](https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=21&block_no=47423&year=2019&month=07&day=17&view=p1) 綺麗に終日,相対湿度が100%... ジメジメしている中の長い実験を終えて,自宅に戻って昼食を取ります. 午後の作業に取り掛かろうとした,そん
     Like  Bookmark