# 気づいたら着物沼に浸かっていた話 これはみす52代非公式アドヴェントカレンダァ(https://adventar.org/calendars/3216)9日目の記事です。 こにゃちは!まつりです。今回は今年1年間でズブズブにはまった着物の話をしたいと思います。需要度外視で語りたいことを語るだけです。非公式アドカレということで気を抜きまくって文章がヘニャホニャですがお許しください。 ~目次~ 沼に浸かるまで 着物基礎知識 着付け奮闘記 推し着物店メモ まとめと感謝 ## 沼に浸かるまで 今年の1月、成人式用の振袖を決めるということで両親に引きずられながら人生初の呉服店凸をしました。もともと着物は好きだったので、店内いっぱいに着物がズラーーッと並んでる様はかなりテンション上がりました。店内を見て回って、候補を数着選んで(テンション上がりすぎて10着くらい選んだ)、店員さんに簡単に着付けをしてもらいました。 **これが、メッチャ、たのしい!!!!!!!** 同じ着物でも帯や小物の組み合わせでガラッと雰囲気が変わるのが面白くて1時間ぐらいずーっと色んな組み合わせを試していました。(付き合ってくれた店員さんは神) 組み合わせを考えるのが楽しかったこと、それから実際に着られたという体験も相まって帰り道にはすでに「着物、着れるように、なろう…」という気持ちになってました。いつだって沼に引きずり込まれるのは一瞬です。 それから着付けを学び(後述)、和服代で散財しまくり(後述)、現在に至ります。 あてんしょん:知識の出所がほぼ100%インターネットなので正しさは保証できません。間違っている部分があったら教えてください。 ## 着物基礎知識 着付け習得までの道のりについて書く前に、これだけは知ってほしい!という着物の基礎知識をご紹介します。ふーんそうなんだくらいに思ってもらえれば大丈夫です。 ### 着物のパーツ 解説のためにみすちゃんに着てもらいました。 ![](https://i.imgur.com/QbRjt8b.png) **1.長着** 洋服でいうトップスです。絹・ウール・木綿・麻など様々な生地のものがあります。着物は形が1年を通して変わらないため、素材が温度調節の大部分を担ってます。 柄や素材によってフォーマル/カジュアルの度合いが変わります(ややこしい)。 詳しい分類に興味がある人は以下のURLへ。わかりやすいです。 http://kururi.net/support/variety.html **2.襦袢/半衿** 長着の下に着るものを襦袢といいます。洋服でいうインナーです。長着と同じような形をしていて、長着を着ると外から見えるのは衿の部分と裾の裏側などになります。衿の部分には様々な柄の生地(半衿といいます)を縫い付けてオシャレを楽しみます(沼)。個人的に、裾がちらっと捲れた時に見える襦袢が派手派手だとウヒョ!となります。 **3.帯** 腰部分にぐるぐる巻くやつです。帯の長さ、太さによって呼称と結び方が変わります。名古屋帯、半幅帯が代表的です。画像のみすちゃんが締めているのは名古屋帯で、結び方をお太鼓結びといいます。多分これが一番スタンダード。 帯の種類、結び方に興味がある人も以下のURLへ。回し者じゃないです、ほんとにわかりやすい。 http://kururi.net/support/variety.html **4.帯締め** しっかりした紐です。これもまた太さと素材が色々あります。帯を締めた上に結んで、コーディネートにアクセントを加えます(沼)。真ん中に飾りをつけるととってもかわいい。実は、お太鼓結びはこの紐一本で形を維持しているみたいなところがあるので、ここがきつく締められていないと大変なことになります(なった)。 **5.帯揚げ** 帯の上側に差し込む柔らかい布です。お太鼓結びでは必須。これもコーディネートにアクセントを加える要員です(沼)。正直結ぶのがゲキムズで若干嫌い。 **6.足袋** 靴下の親戚です。昔ながらの足袋は金具で留めるっぽいです。今は足袋ソックスがあってらくちんだね。夏場はレース足袋を履いてイキリます。 **7.履物** 下駄、草履、雪駄といった種類があります。下駄はサンダル、草履はパンプス、雪駄はミュール的な認識をしてます。かかとがちょっと出るくらいのサイズを履くのが良いらしい。 草履をはいているとよく鼻緒が痛いんじゃない?疲れない?と聞かれますが、ふにふにで足に優しい製品があるので長時間の移動もへっちゃらです。ただ浴衣とセットで売られてる系の下駄は痛い。許さん。 着物にブーツやスニーカーを合わせる人も結構います。これもまたかわいい。 **8.羽織** 洋服でいうアウターです。私がたまに洋服の上から着てるやつ。裾の長さが色々あります。膝まで届くくらい長いものが好み。真冬は羽織だと寒い時もあるのでポンチョっぽい形のコートを着たりします。 --- お疲れさまでした。ふ~~んって感じですね。これを頭の片隅において着付け奮闘記を読んでくれればうれしいなと思います。 ## 着付け奮闘記 さぁ着付けをおべんつよするぞ!となったのは良いものの、着付け教室に通うのは渋いお気持ちでした。理由は3つ。1.お金がかかる。2.通うのがめんどくさい。3.コミュニケーションをとりたくない。 というわけで「着付け やり方」などで検索してYoutubeで動画を見ながら頑張る事になりました。 ざっくりとした着付けの手順は以下の通りです。 襦袢を着る→長着を着る→帯を締める→帯締めを結ぶ→帯揚げを整える 各段階で綺麗に着るためのポイントがあるんですが、初めはとにかく手順を覚えようということで、1連の流れを追って最後まで着ることに重点を置きました。 参考にした動画たち 着物の構造に悩むCG研勢の役に立つかも。 長襦袢 https://youtu.be/VnTXhauBM84 長着  https://youtu.be/atG2TMObs_M 帯周り https://youtu.be/DkAHofKkIUg 初めは一通り着るのに1時間くらいかかった気がします。見様見真似で2.3回繰り返していくうちに、かろうじて着ることはできるようになっていきました。こうなると細かい部分で悩みが出てきます。 以下に私が経験したつまずきポイントと改善法をいくつか書きました。着付けのイメージが湧かないと何言ってんだコイツ状態になると思うので、興味がある人は上の動画をチラ見しつつ読んだり飛ばしたりしてください。 ### 衿が詰まる 着物って後ろ姿を見ると襟が広めに空いていますよね。あれ良い。大体こぶし1つ分空いていると美しいと言われています。ただこの隙間を維持するのが難しく、動いている内にどんどん詰まってしまいます。あるあるなお悩みらしくネットの知を借りて解決することが出来ました。 衿のポジション決めに大切なのは、襦袢の衿がずれないように着ることです。着物は基本的にすべてを紐で固定しているので、襦袢を着る際の紐の結び方がメチャ重要ということになります。 ![](https://i.imgur.com/DORXCSb.png) 普通にひも(ピンク)で結んだ状態が画像左です。このままだと着ているうちにどんどん前へずれます。 下に引っ張る力があったらずれないのになぁ~。 ということで、襦袢の背中にあらかじめ紐(赤い部分)を縦に縫い付け、そこに紐を通して結びます。すると衿部分が良い感じに下向きに引っ張られて前にずれなくなります。すごーい。これを衣紋抜きというらしい。 ### しわができる これはある程度はしょうがないです。胴の部分にしわが無いのが理想らしいんですが、いくら綺麗に着ても人間には凹凸があるので無理です。振袖を着るとき、タオルとか綿とかで徹底的に凹凸を埋められた経験がある人もいると思うのですが、あれはしわを極力出さないための策ですね。そこまでする必要はありませんが、確かに凸凹が少ないほうが着やすく綺麗に見えやすいというのもあります。ということで、私は襦袢を着る前におなかにタオルを1枚だけ巻くようになりました。 ### 着てると苦しい 着物は帯を除くと3,4本ほどの紐を締めて着ます。この紐がゆるすぎると着崩れが起こり、かといってギュウギュウに締めるとかなり苦しくなります。 着ていて苦しい服とか着たくねぇ~!って感じだったのでこれめっちゃ困りました。解決策は2つです。 ・みぞおちの位置で紐を結ばない ・紐は必ず背中側で引っ張る 1つ目はそれはそうって感じです。呼吸を妨げない部分(おなか)で結べば苦しくなりませんね。それから不要な力をかけすぎて苦しい、を防ぐために大事にしているのが2つ目です。おなか側を締め付けないようにしたらかなり楽になります。 上手い位置に紐を結べた時本当に快適でびっくりしました。 ### 帯揚げ結べない これどうすればいいんですかね?ほんと無理。てろてろの布(湯葉みたいにてろてろ)をしわが出来ないように三つ折りしてしわが出来ないように結んでしわが出来ないように帯の中にしまう必要があるらしいんですよ。なんでだよ。 解決策(暫定):ごまかす 良い方法があったら教えてください。 --- まだまだあるんですが長くなりすぎるのでこれぐらいで…。 着付け、初めは難しかったんですが一度手順を覚えたあとはグングン上達していったような気がします。一番大切なのは何度も着て慣れることだなぁと思いました。 動画だけじゃわからないところがあったり、もっと楽に綺麗に着られる方法があるかもしれないので、一度対面で講習を受けるのもアリだなぁと思います。(モチベ20%) ## 推し着物店メモ 初めの方で話した通り、私は着物の組み合わせをあれこれ考えてコーディネートを作るのが大大大好きです。 で、組み合わせを考えるのって、選択肢多いほうが楽しいんですよね……。 ……。 気づいたら箪笥に空きが無くなっていてどうしようかなぁと思っています。 以下はこの1年で溜まった推し着物店メモです。興味がある人はリンクに飛んでみると楽しいかも。 ### リサイクル着物店 ~30年前くらいの着物を扱ってるおみせ。店舗が多くて良い。 **たんす屋** https://tansuya.jp/ どこにでもある。店先で羽織をセールしていて良い。(¥1000~) リサイクルということもあり、安めに全身揃えられるので初期はお世話になった。サイズが分かるのもよい。 **Chicago** http://www.chicago.co.jp/ 原宿、下北沢等にある古着屋さん。店舗奥に着物コーナーがある。 原宿店だと珍しく男物もそろってる。 品数は多いけどサイズ、素材が一切書かれていないので長着を買うのは難易度が高いかも。 **福服** https://www.rakuten.co.jp/fukukimono/ 浅草、新宿等にある。楽天での通販もしてる。(URLは楽天のページ) ここも男物が結構あった気がする。通販できるのが良い。 ### アンティーク着物店 アンティーク着物は昭和初期以前に作られた着物。独特の柄と風合いがメチャカワイイ。今では失われた技術もある。昔の人のサイズなので全体的に小さめ。 **キモノ葉月** https://twitter.com/uchinopotemayo 代田橋にある。推しです!!!!!! 店内も凝っていて遊びに行くだけでも楽しい。 twitter見るだけでも楽しい。 値段の幅が結構大きい。いつか諭吉sを握って豪遊しに行きたい。 **戻橋** https://twitter.com/modoribashi237 京都にある。推しです!!!!!! 店内が超良い…。写真撮影のスタジオもあるらしい。 京都旅行で行ったときは500円一律セールをやっててバカ買いしました。また行きたい。 ### 現代の着物店 新しい着物を売り出しているおみせです。レース着物、フリル着物、などなど洋服との融合もあってかわいい。全体的に高めです。 **KIMONO by NADESHIKO** http://www.kimonobynadeshiko.com/ 大人っぽさと可愛さが共存してて最高……。お金を貯めて買う。 **KIMONO MODERN** https://www.kimonomodern.com/ 最高……。(最高……。)お金を貯めて買う。 **ゴフクヤサンドットコム** http://gofukuyasan.shop-pro.jp/ 通販中心のきもの屋さん。柄が個性的ですごい。絵画柄とかある。 希望の柄で仕立ててもらうこともできるらしい。推しです!!!!!! ## まとめと感謝 お疲れ様です。ここまで読んでくれてありがとうございます。 私服として着物を着るぞ!!と思い立って1年、今では着物でお出かけしたりこんな記事を書いたりするまでになりました。 今回の記事は「ふ~ん」くらいのノリで読まれるを想定していましたが、 みすだぶりゅには**美少女**が多いですし、この記事をきっかけにサークルに和服美少女が大量発生したらうれしいなぁと思います。 明日はロジチャソの記事です!おたのしみに~