# python install ###### tags: `Fintalk` `python` ## 方針 + python.org からインストールする方法を説明 + project ごとに仮想環境を作る方法ですすめる ## OS 確認方法 ### check 方法 + windows: 左下の「ここに入力して検索」> `winver` エンター + ubuntu : terminal > `cat /etc/os-release` + mac : (誰か書いて) ## インストールと仮想環境 ### windows 10 の場合 #### systeminfo を確認 + command prompt > `systeminfo` コマンド > 【システムの種類】を確認 + 私は x64-based でした #### インストーラーをダウンロード + https://www.python.org/downloads/ > お好きなVersionをダウンロード。 + ここでは、[3.7.6](https://www.python.org/downloads/release/python-376/)にしました。 + 先ほどの systeminfo に合わせて、インストーラをダウンロード。 + 私は `Windows x86-64 executable installer` でした。 #### インストーラを開く + 「インストールしようとしているアプリは Microsoft 検証済みではありません」がでたら、アプリをMicrosoft Storeから入手して、Pythonを選んでください + インストールが終わったら + アプリと機能>実行エイリアスに、python3.7 と pip (python3.7) が入っていることを確認 #### プロジェクトごとに仮想環境を作る 1. ちょっとpythonを使うだけとしても、作業用のディレクトリを作成して仮想環境を作るクセを付けておくと楽ですので、そういう事にします :satisfied: 1. まず、cmd を立ち上げる ```bash # 適当なところに適当な名前のディレクトリを作る、ここでは hoge にします C:\Users\shinseitaro>mkdir hoge C:\Users\shinseitaro>chdir hoge # とりあえずこんな感じ C:\Users\shinseitaro\hoge> ``` 1. 仮想環境を作成 <font color="red">`python3.7 -m venv 仮想環境名` </font>で作成します。ここでは仮想環境名も **venv** という名前にします。(慣習としてよくする方法ですが、名前はなんでもOKです) ```bash # python3.7 -m venv 仮想環境名 C:\Users\shinseitaro\hoge>python3.7 -m venv venv # venv という名前のディレクトリ(これが仮想環境)が作成されたことを確認 C:\Users\otowa\hoge>dir ドライブ C のボリューム ラベルは Windows です ボリューム シリアル番号は ACB6-2CA8 です C:\Users\otowa\hoge のディレクトリ 2020/04/15 05:55 <DIR> . 2020/04/15 05:55 <DIR> .. 2020/04/15 05:55 <DIR> venv 0 個のファイル 0 バイト 3 個のディレクトリ 1,039,630,336 バイトの空き領域 ``` 1. 仮想環境に入ります。`venv` の中に、`Scripts`というディレクトリがあり、`activate.bat`というのが自動作成されています。これを実行すると仮想環境に入ります。 ``` # venv\Scripts\activate.batを実行 C:\Users\shinseitaro\hoge>venv\Scripts\activate.bat # このように(仮想環境名)が最初つけばOK。これで仮想環境に入りました。 (venv) C:\Users\shinseitaro\hoge> ``` 1. python を実行してみましょう ```bash # 仮想環境に入ったまま、python 呼び出す (venv) C:\Users\shinseitaro\hoge>python # path 確認 >>> import sys >>> sys.path # 他のパスとともに、自分が作ったpath も出てくるはず [...., 'C:\\Users\\shinseitaro\\hoge\\venv', 'C:\\Users\\shinseitaro\\hoge\\venv\\lib\\site-packages'] >>> exit() (venv) C:\Users\shinseitaro\hoge> ``` 1. pip を確認。仮想環境を作成したタイミングで pip も入っています。よって仮想環境に入っているときに `pip3 -V` で version 確認すると from 以下に自分の仮想環境パスが確認出来るはずです。 ```bash # pip 確認 (venv) C:\Users\shinseitaro\hoge>pip3 -V pip 19.2.3 from c:\users\shinseitaro\hoge\venv\lib\site-packages\pip (python 3.7) ``` 1. pipでライブラリをインストール。 ```bash # まず、pip freeze で、仮想環境下には何もインストールしていないことを確認 (venv) C:\Users\shinseitaro\hoge>pip3 freeze (venv) C:\Users\shinseitaro\hoge> # beautifulsoup をインストールしてみる (venv) C:\Users\shinseitaro\hoge>pip3 install beautifulsoup4 # 確認 (venv) C:\Users\shinseitaro\hoge>pip3 freeze beautifulsoup4==4.9.0 soupsieve==2.0 ``` #### <font color="red">**練習問題**</font> 違う作業ディレクトリを作って、仮想環境をつくって見ましょう。その時環境名を `myvenv` にしてみて下さい。作った仮想環境下に、numpy をインストールしみてください。 ### Ubuntu